掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (89qw3rfz)2023/4/15 23:55 (No.758318)削除
こんばんは。

今日は野暮用で雨の中大阪往復でしたが、帰るとヨットの会長からTELがありました。
いつも監視船として提供してるプレジャーのエンジンの調子が悪くて出せそうにないので夏のヨットレースに船を出して欲しいとの事でした。
そのプレジャーのエンジンが壊れたのは去年のレース前で、レースまでまだ2か月位あるのにもうギブアップという事です。
去年はその船の代わりに私の船を出したのですが、それ以来直すチャレンジはしてないのでそりゃ今年もそうなるでしょうね。
言い換えれば港には不動船が係留されたままになってるという事です。
メンバーも年々高齢化してるわけで、必然的にやる気も減っていくばかりでしょうね。

今日は帰りに山陽道の反対車線(上り)でかなりの事故をしてて、そこから延々渋滞が続いてました。
一瞬見えただけですが、ボンネットがグチャグチャだったので、追突か脇見で路肩衝突か、雨でスリップ事故かも知れませんね。
姫路辺り(?)で時刻的には1時過ぎだったでしょうか。

明日は海水ポンプを付けに行きたいのですが、どうなることやら。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2023/4/15 05:59 (No.757538)削除
おはようございます
昔、こちらのBPが出来る事になって、それまで海上係留だった私たちのヨットは市内の別の港に移動するように求められました。
小さな漁村で、陸続きですが、大昔には市内から車で直接行く事が出来ず、隣の市を通ってしか行けませんでした。
今は火力発電所が出来て、車が走れる道もついています。
その地域は名字がみんな「中村」で、名前や職業で読んでいました。
私たちが行った時には漁師はひとりだけで高齢のおじいちゃんでした。
底引き網を行っていて、早朝から朝と昼の弁当を持っての出港でした。
顔を合わしたら挨拶していたら久しくなって一緒に飲む事も有りました。
その内に、BPが完成して私たちはその港からは離れましたが、その後におばあちゃんが亡くなって、そのおじいちゃんは今は施設に入っているそうです。
牡蛎のシーズンが終わって牡蛎筏が移動したら、そこを底引きして落ちた牡蛎がいっぱい採れました。
それをBBQで食べるのが最高でした。
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2023/4/14 19:03 (No.757172)削除
こんばんは。

バウが上がってしまう船はトリブタブを効かせてやれば、ある程度下げられますが速度も落ちるので燃費も悪くなるでしょうね。
このトリブタブですが、私のは片方が電蝕のせいか、蝶番の部分がガタガタしてます。
そりゃそうですね、走行時はこの板でアフトを持ち上げる位の荷重が掛かると思うので、どうしてもガタが来るのでしょう。
ジンクは張ってあるのですが、そのうちに走ってる最中にトリムタブが落ちるかも知れませんね。

まだGWのウチの休みの予定は見てませんが、この時期はどこかに行きたくなりますね。
船出のご夫婦は元気でやっているのでしょうか?
北木に行きだした頃には、穴場的な焼肉屋があって、嫁を含めていろんな人と何度も通ったのですが、高齢な夫婦だったものでそのうちに閉店されました。
すごく美味くて安くて、連れて行った人にはいつも大好評なお店でした。
お任せの焼肉を焼いてもらいながらのビールはいつも至高の美味さでしたし、シメのラーメンがなぜか本土の有名店にも劣らないのが不思議でした。
味を褒めると冗談に「あんた、ここで店をやってくれ」とよく言われたものです。
残念なことに跡取りも島には居なかったので、建物は今では廃屋になってしまってます。
当時施設に入ったと聞きましたが、もう10年以上経つのでその後は分かりません。
今もそばを通るたびに、「ツワモノどもが夢の跡」の気持ちになります。

明日は野暮用で知人と大阪ですが、天気予報ではほとんど終日雨で、時には強雨となっています。
ま、私は助手席なので運転は気にせずに、ノンビリお付き合いです。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2023/4/14 05:53 (No.756644)削除
おはようございます
昨日はJアラートが鳴り響き驚きました。
私のスマホにはMICSの緊急情報サービスの設定をしているので、メールがそれ以外も大量に入って来ました。
日本の陸地やEEZのエリアにも落ちなくて良かったですね。
ミサイルを揚げる金を国民の為に使ったら、もっと裕福な国になると思います。
MICSの最近の情報は濃霧警報が多くなってきました。
もうすぐGWですから、時期的に濃霧のシーズンになります。
今年のGWは、長い人だと9連休だそうです。
今もそうですが、GWに前線が通過しやすい時期なので、快適な天気は半分ぐらいで、普段出航していない船が無理して出航して事故を起こすパターンが多いです。
真鍋の船出で食事したいですね!!!
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2023/4/13 19:02 (No.756223)削除
こんばんは。

座礁話題にはこちらでも事欠きませんね。
でも船外機の船は、あまり神経質では無いかも。
夏に砂浜でBBQする時は最後は船外機を上げたまま、行き足でわざと座礁させますからね。
ま、暗岩とかが無いと分かってる砂浜での話ですが。
船底塗装が剥げるので、当時赤色の船底塗料でしたが、剥げても分からないように下地に赤色のペンキを塗ってました。
ペンキだとフジツボは付きますが、先だけだとすぐにこすれますからね。

でもヨットでその回数はすごいですね。
行けると思った根拠も怪しいですが。

プレジャーの場合はスピードを出すとバウが上がって余計に前が見えなくなる船があります。
私のも中で操船するときは、スピードを出したら前がほとんど見えなくなります。
もともとFB仕様の船は、中は緊急時的な使い方でしょうね。

私が置いてる港の漁船のオーナーで常にお酒が入ってるおじいさんが居て、そのままいつも出航していました。
操船してるうちに寝てしまうらしく、係留中の本船にぶつけたり、防波堤にぶつけたりしてましたが、ついに去年船を手放しました。
元々はエンジンが壊れたのが理由でしたが、そのうちに家族からもう乗るな!となったらしいです。
もしエンジンが壊れて無かったらどうなっていたでしょうね。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.