掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (89qw3rfz)2023/2/21 18:48 (No.708219)削除
こんばんは。

日英、合わせて800ページをプリントアウトしたのですか?それは大変でしたね。
できれば絵でなくて文字変換しておけば後で使う時に楽ですね。
最近の電子機器のマニュアルは電子媒体になったので項目検索するのが楽で良いです。

ウチも古いNC機械は仕方ないですがRS-232Cからだんだんとイーサネットでの接続に替わりつつあります。
イーサネットはIPアドレスとゲートウェイの設定だけなので楽で良いです。

一度通信した後、再起動しないといけないのはソフト内でまだ回線を握っているからでしょう。
見た目的にはソフトが閉じて終わったようでも、裏で動いたままと思います。
通信設定のどこかに間違いがあるか、バグかなと思いますが。


今日は昼間もかなり寒く、正午頃に珍しくアラレが降りました。
見るのは久しぶりです。
短時間でしたがかなり粒が大きかったです。

3日ほど前、近所でコンビニ強盗がありました。
獲物は包丁だったそうですが、怖いですね。

また同じ日に中華料理店に空き巣が入り、防犯カメラがとらえるという事案がありました。
店主が何度もあった空き巣を捕まえるためにわざとドアのカギを空けていたそうで、執念が実りそうです。
ですが、なんだかこの辺りも物騒になりましたね。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2023/2/21 07:08 (No.707662)削除
おはようございます
昨日は2面の制御盤のテストでした。
1面は台湾製のインバータが付いていて、マニュアルは英語で初めての機種です。
チンプンカンプンで途中で中断して、もう1台のテストを開始しましたが、こちらも初めてのサーボアンプでパソコンからデータを設定するのですが、パソコンと繋がりません。
こちらは日本のメーカーなのですが、そのメーカーとしても初めてのサーボの様で問い合わせ窓口もいまいち理解していません。
どちらも中途半端に終わるのかと思っていたら急展開しました。
台湾製のインバータの英語のマニュアルを日本語にGoogleで訳して、変な日本語のマニュアルを400ページ全てをプリントアウトして英語版も全てプリントアウトして見比べながら作業をすると何とか理解出来て終わりました。
パソコンが繋がらない方もボーレートなどの変更は必要無いとメーカーは行っていましたが変更すると通信するようになりました。
但し、一度通信アプリを閉じるとパソコンを再起動させないと立ち上がらないと言う問題が有りましたが、その様な事に付き合っていられません!
こちらも無事に作業が終わり、今日は立会です。
これで3月に香川県に出張して来ます。

2月も残り1週間!!
する事が山すみは少し楽になりましたが、木曜日からは降水確率が高めです!
セーリングでもしてストレス解消したいです!
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2023/2/20 17:13 (No.707032)削除
こんばんは。

今日は風が昨日より冷たくて強かったですね。
昼から帰って歯医者行って、Z君を車検に出してきました。
でもFレディという事なのでZ君と言うよりは30年物の淑女という事で、Zばあちゃんですね(笑)
リストアしてから初めての車検なので、気になります。
大きな交換部品が出なければ良いのですが。

現地で洗う水は船でなく、いつもは会長の車でエンジンポンプとかと一緒に陸路で運んでいます。
ヨットはデッキが丸いので荷物を積んで固定するには大変ですね。
良く考えたら、会長は前日にも車で1往復して水を持って行ってるので、400リットル位あるかも知れません。
私の船の軽油を抜いて持ち帰った時もポリタンク10個、200リットルを軽四で積めてますので、会長の大きな車なら余裕でしょう。
ちなみに会長の車はトヨタの中で一番大きな乗用車です。

そういえば、九州では春一番の吹いた話題がありましたが、瀬戸内ではどうだったのでしょうね。
吹いたというニュースを見た記憶がありません。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2023/2/20 06:00 (No.706553)削除
おはようございます
200Lと言うとドラム缶1本、20Lのポリタンク10ケの水を積んで船底掃除ですか!!
積むだけで大変な作業ですね。
私のヨットで別府に行った時は20Lのポリタンクに軽油が4ケ、清水4ケ積んで行きましたがそれ以上ですね。
デッキに軽油2ケ+清水1ケづつ両脇に積んで、清水2ケはキャビンの中に積んで行きました。

YouTubeを見ていると今年の舵杯の事が書き込まれていました。
今年は高松で5/28に行われるとの事です。
例年だと4月の終わりの日曜日なのですが、今年は1ヶ月遅い感じです。
5月末だと梅雨に入るか入らないか微妙な時期です。
高松の港は北風に弱く、前回の高松大会の時には赤いヨットのスタンションが隣のヨットと絡んで曲がってしまいました。
今年はどの様な風が吹くのでしょうね。

ジェネカーを貸し出しているオーナーから連絡が有り、使い安いとの事です。
そうでしょう!! 楽をする為に買ったのですから!
早々に大蔵省との交渉に入ったそうです。
そうだ!! 舵杯に参加しないかな?
連絡してみます。
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2023/2/19 22:09 (No.706353)削除
こんばんは。

三菱電機のOEMのPLCという事はラダーはそのままコンパチで乗るのでしょうかね?
ウチも大体は三菱製ですが、一部オムロンだったりします。

今日は午前中にひな人形を出しましたが、子どもや孫たち総出でやったので、すぐにできました。
前に不気味さがあると言われた前髪パッツンの麗子像似の定番の人形も出てます(笑)
いつまで飾ることになるのか分かりませんが、もうしばらくはウチの恒例行事でしょうね。

先週半ばに毎週介護に行ってる嫁のお父さんが検査入院したので、面会も出来ない為この土日は嫁もヒマそうでしたので嫁に声を掛けたら一緒に行く事になりました。
なのでもう電気配線は諦めて船に行ってエンジンを掛け、ビルジを抜きました。
その間、コーヒータイムです。
ついでに賞味期限の切れてる食材等の確認をし、嫁に「もったいない」と言われながら切れてるものを持ち帰りました。

消費期限でないので、未開封なら少々過ぎていても問題ないですよね。
持ち帰った「プチッと鍋」を使って今夜は早速鍋でした。

今日は風が強くて通船で乗るには揺れましたが、乗ってしまえば快適なので嫁は眠くなったと言ってました。

来週はラッコの玉島回航で船底掃除ですが用事があり、私は今回は行けません。
車を廻す陸路が1人、ヨットで行くメンバーが最低2人ですが、メンバー手配は出来たのかな?
他人事ながら気になります。
普通は高圧洗浄機でやる下洗いも、水が無い所なので会長の車でいつも水を200リットル以上運んでエンジンポンプを使います。
水圧が無いので手でこすりながら洗い流す方式なので、そこにいつもすごい時間がかかります。
せめて発電機とケルヒャーが欲しい所ですね。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.