掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2023/2/19 07:21 (No.705492)削除
おはようございます
先週の日曜日にジェネカーを知人に貸し出しました。
彼はヤマハ30SⅡに乗っているのですが、共同オーナーでは有るのですが、ほとんどシングルハンドで乗っています。
シングルハンドなのにスピンを揚げて大変なのでジェネカーなら楽に上がられそうと1度試したいとの事でした。
彼のヨットはフラクショナルリグ、私はマストヘッドリグでスピンのトップの位置が違いますが、なんとか揚ったようです。
しかし、少し小さい感じがします。
ディンギーのマストを使ってバウポールを仮設して一人で揚げた写真を送って来ました。
流石に私は一人ではジェネカーは揚げた事が有りません。
彼とは同い年ですが、完全に引退して毎日が日曜日で、天気が悪い時以外は出航しています。

月曜日から制御盤のチェックの予定なので、インバータのパラメータの設定の確認をマニュアルを見ながら確認していました。
いつも使っているインバータは入手に1年以上掛かる為に外国製品を客先から進められての案件で、初めて使うメーカーです。
いつも使っている三菱電機のOEMで作っているから、あまり変わらないだろうとの事ですが、マニュアルの日本語は無く、英語版のみです。
400ページほどのマニュアルをGoogle翻訳で翻訳しましたが日本語がチンプンカンプン!!
一部を英語を見ながら内容を探って行きました。
三菱電機のOEMを作っているのかもしれませんが、全く別物の感じです。
早く以前の納期に戻って欲しいですが、いつになるのでしょうね??
返信
せとうち丸さん (8l6cfsm5)2023/2/18 22:27 (No.705143)削除
こんばんは。

仕事があることは良いことですよ。
 
今日は予報に反して朝から雨で、一時期はザンザン降りでした。
歯医者の後、家でゴロゴロしていたら、いろいろと野暮用が出てきて結局夕方になってしまいました。
明日は暖かくなり、午後からは天気も良さそうなので、明日こそは船に行こうと思ってます。

ま、いろいろと用意して行っても昼寝するだけになるような気もしますが。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2023/2/18 06:55 (No.704206)削除
おはようございます
しばらくお休みしました!
休んだ訳では有りません!!
早朝から働いていました!!
年度末が近づいてくると、来期の予算見積や年度内での納期の案件が増えて来ます。
受注している案件以外にもごり押しの案件などが4件、予算見積が4件も有り、2月中の納品・提出です。
どうして2月は28日までしかないのでしょうね??
2月だけ35日ぐらいあっても良い様な気がします!
その内の1件は立会・操作説明が終わり引渡しましたが、残りはまだです。
朝・晩にメールで商社に見積依頼や指示をして帰って来たメールで見積作業です。
やっと先が見えて来た感じです。
そこに割り込んできたのが、今日の法事です!!
法事の予定は前から決まっていた事ですが、嫌な予感がしていたのが的中しました。
寄りに寄って2月にしなくて良いのに!!
カレンダーを見ると23日は天皇誕生日です。
寄りに寄って2月に生まれなくて良いのに!!

先日、私のヨットでジェネカーを揚げた時の夫婦の旦那からLINEが来ました。
内容はどこにいるのでしょう?との事です。
すぐに判りました!!
丸亀の一鶴です!!
その後、電話が有り、仕事で西条に行った帰りに時間が有ったので多度津港に行った後に一鶴で食べているそうです。
ちなみに、彼は多度津にはヨットで行った事が有りません。
今年は行きたいとの事ですが、どうなるでしょうね!
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2023/2/17 23:56 (No.704078)削除
こんばんは。
明日からは気温はあがる様ですが、日曜は雨みたいです。
でも先週は船の様子見に行けてないので、明日は行こうと思ってます。
午前中は歯医者なので、行くのは午後からかな。

先日、ビルジ配線のチェックした時に気になったのですが、元々付いてた2個の小型のソーラーにチャージコントローラーが付いてないです。
小型なので、充電電流的には問題ないと思いますが夜にバッテリーからソーラーに逆流すると思うので一応付けようと思って安いのを買いました。
出来たらそれも付けてこようと思っています。
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2023/2/16 21:25 (No.702903)削除
こんばんは。

今日はのんびりとした1日でした。
昔作ったプログラムを探して、倉庫に仕舞ってあったPC9821のWIN98マシンを引っ張り出してつついていたら1日が終わりました。
昔、MS-DOSからWINDOWSに切り替わる過渡期に作ったWINDOWSで動くBASICプログラムのソースファイルが残ってて、ちゃんと取り出せたので一安心です。
WIN98SEならUSBもあるのですが、そいつはWIN98で付いて無いので大変です。
FDDで取るのも大変なので、結局IDEのHDDを引っ張り出して配線つないでUSB変換でWIN10のマシンに入れ込みました。
要るのは取ったので廃棄しても良いのですが、MS-DOSでしか動かないプログラムもまだあるので、まや梱包して仕舞いこみました。
なかなか捨てられませんね。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.