掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2023/4/18 06:06 (No.760363)削除
おはようございます
私の浸水経験は記憶によると4回です。
初めての浸水はウォーターロックがステンレスで出来ていて、その溶接部分からでした。
ビルジが溜まっているので調べていると、エンジンを掛けた時が多いので、見ると溶接部分から海水が出ていました。
今のヨットはプラスチックのタイプなのでこの様な事は起きにくいでしょうね。
その次はエンジンの冷却水ポンプのホースの亀裂からです。
遊びに行った帰りに床板が浮いているのに気が付いて原因はすぐに判りました。
一緒に乗っていたフランス人に手動のビルジポンプを操作させたら、余りにも力が入ってビルジポンプを壊してしまいました。
後はテープなどで押さえて帰港して直しましたが、ホースは安かったですがビルジポンプは高かったです。
その次はアンカーローラーのボルトです。
雨が降った後にビルジが溜まります。
オーニングをしていたので入らないはずが不思議に思っていましたが、レーダーの配線を確認している時に水の後を発見してアンカーローラーを外して穴を塞ぐと止まりましたが、お陰でクッションが1枚ダメになり中身を入れ替える事をしました。
これも穴を塞ぐ材料は有ったのでほとんどタダですが、クッションを買った金額はそれなりです。
最後はPSSからの水漏れですが、上架も伴うので金額的に大きいですが船底塗装も頼むのでやはり船底塗装代が高いです。

長期予報を見ると4/29~5/1は傘マークが点いています。
先の事なのですが、傘マークが点いているとクルージングを諦めてしまいそうです。
へなちょこです!!
でも、晴れマークだと断然遊びに行きたく思います。
勝手な物です!!
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/4/17 20:57 (No.760067)削除
こんばんは。

昨日交換した冷却ポンプに海水を供給するホースのジョイント部の締め具合が気になって、会社の帰りに寄って確認して来ました。
気になりだすといけませんね、終日その事ばかり気になってしまいます。
ここがもし外れて立上がってるホースが倒れたら喫水よりも下がるので沈してしまいます。
行って確認した結果は良好でしたが、万が一外れてもホースが倒れないように細いロープで吊っておきました。
考えすぎかも知れませんが船が古くなるといろんなところの劣化や破損が気になります。
昔、マリーナの社長に聞きましたが、お客さんの船が沈した原因がトイレのスルハル部だったそうです。
コックは閉めてたのに真鍮のスルハル自体が電蝕でやられて割れて浸水してたそうです。
こうなるともうお手上げですね。
他にはトイレの排水ホースが裂けて浸水したものもあったそうです。
劣化は怖いですね。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2023/4/17 05:48 (No.759433)削除
おはようございます
昨日も風が強くてMICSからのメールが次から次へと入って来ました。
私は先日のクルージングの後に洗濯した物を持って行くと、さすがにいつもいる連中は別府に行っているし、風が強いので出航しているヨットも居ません。
新人君はなにか片づけをしていましたが、早々に帰ってしまいました。
コーヒーを飲んでTVを見ながらお昼寝タイムでした。

GWのクルージングの計画が立ちません!
仕事も溜まっているしGW明けに後輩に会いに行く予定なので仕事も進めておきたいし。
しかし、世間がGW・GWと言っているとどこかにいきたいし。
先日、荒れた中を走ったので船底は綺麗になったようです。
勿論、チョコチョコとフジツボは付いていますが、ぬめりは無くなりました。
返信
せとうち丸さん (89jkuw32)2023/4/16 13:15 (No.758738)削除
こんにちは。

昼前から船に来て、冷却ポンプの取り付けしました。
いざ付けようとしたらペンキのハゲを見つけたので、ペンキ塗りして先に食事しました。
前に先に食事してお腹がしんどかったのを忘れてました。
今回も下を向いての作業だったので、作業内容よりもそっちが大変でした。
済んでエンジンを掛けてみましたが、漏水もなくて大丈夫そうでさた。
これでしばらくは大丈夫でしょう。

会長ヨットは本部艇です。
アンカリングをしてスタートラインをして、最後はゴールライン役です。
私が協力するためにはそれまでに船底掃除をしなけばなりません。
梅雨次第ではシビアな予定になりますね。

コーヒータイムしてたら眠くなりました。
昼寝して帰ろうかな。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2023/4/16 06:06 (No.758456)削除
おはようございます
昨日、仕事の疲れで椅子の背もたれに持たれるとブチッ!!と音がして後ろにひっくり返りそうになりました。
椅子の背もたれが壊れたのです。
早速に手配しましたが、今日は壊れたまま使っています。
その方が背筋が伸びて姿勢が良くなるかな?

保安庁のMICSを受信するように設定しているのですが、毎日大量のメールが入って来ます。
強風と濃霧の情報です!!
この季節は前線が通過するので当然と言えば当然です。
別府に向かったヨットはどうなっているのでしょうか?

あくまでも私の考えですが、いつも使っている機械などは消耗品は交換が必要ですが、基本壊れにくいと思います。
久しぶりに動かすとオイル切れなどで異常を起こし壊れやすいでしょうね。
普段は使わないから修理する気も起きないでしょうし、代わりが有る事を知ると修理する気も起きないでしょう。
ここでひとつ疑問が有ります。
会長のヨットを本部船に出来ないのでしょうか?
私の経験から、本部船は基本動かないのでヨットで、マークボートなどをモーターボートなどの足の速い船を使っていました。
レースの運営は色々有って大変です。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.