T
TAFUくんさん (8dajs96t)2023/4/20 06:29 (No.762218)削除おはようございます
今の世の中、電気が無いと困るのが現実です。
製造設備でも停電すると止まってしまって、高額な材料などを使っている設備では製造を止めた方が価格的にメリットが高いのでしょうね。
サラリーマン時代に取引が有った会社はシリコンのインゴットを引き揚げを行っていて、私はその装置を設計していました。
引き揚げに時間が掛かる為に停電が予想される状態だと早めに操業を中止していましたが、引き上げが始まってからは止めると全て破棄になるので祈る様にして操業していました。
それで停電してしまった時は関西電力の支店長が手土産を持って謝りに来ていました。
今の仕事は炉関係なので、UPSを入れて制御回路をバックアップして再起動させています。
生産する商品によって対応は違うでしょうね。
ナイジェリアに初めて行って試運転した時に商用電源で行ったらPLCがエラーになって上手く行きませんでした。
理由が判らず悩んでいたら、現地の人が発電機に変えて試運転したら上手く行きました。
発電機と電気室の大きさは同じ程度です。
日本だと発電機の電気は波形が汚いのでトラブルが多いですが、ナイジェリアの商用電源は停電はしょっちゅうで電圧変動も大きいので、何度か同じ設備の改造などに行きましたが、発電機が動いていました。
初めて行った時のネットはADSLでしたが2回目(3年後ぐらい)の時は有線WiFi、その次はプリペイドポータブルWiFiと進化していきました。