せ
せとうち丸さん (89qw3rfz)2023/3/3 22:51 (No.718165)削除こんばんは。
なぜプリウスでの事故が特に多いか、TVでもそんな事を言ってましたね。
でも4年前に池袋で起きたプリウスの暴走事故で母子が亡くなってますが、加害者はブレーキを踏んでも止まらなかったので車の欠陥だと主張しています。
歩くにも両手にそれぞれ杖の助けが居るような老人なのにあれはいけませんね。
今回の病院での事故も、車が歩道を乗り越えるような衝撃が合ったら停止するようにするべきですね。
事故を起こして散髪に行き、帰りは別な道を遠回りして帰るなどは、完全に確信犯ですね。
今日もマイペースで自分の仕事してたら終わりました。
ソフト作成と言っても半分趣味の世界が入っているので、一日が経つのがすごく早いです。
明日は歯医者が済んだら午後からは久しぶりに船に行って船泊しようかと思っています。
今回の作業は係留ロープの海藻取りです。
ワカメが生えてればよいのですが、いろんなのがワサワサ生えてて滑車を通りにくくなっています。
今まではエンビパイプを半分に切ったものでこさげて取ってましたが効率が悪いです。
今回は画像のような治具を作ってみました。溝にロープを入れて引っ張ると藻が取れる予定なのですが。
最初は100均の草削りで作ろうと思ったのですが良いのがなく、結局100均のプラのスコップを熱で曲げて加工しました。
穴の大きいのは22mmの係留ロープ用で。もう一つは14mm~16mmの通船の係留ロープ用です。
前々から構想はあったのですが、なかなか実行できませんでした。
明日行ったらチャレンジしてみますが、少し弱そうな気がします。
そうかといって金属片ではロープが傷むでしょしね。
今回の作業メニューは、1)ロープの掃除 2)トイレドアの調整 3)サンブレラの防水処理。
後は釣りですかね。