掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/4/22 20:33 (No.764612)削除
こんばんは。

今日はメンテして船に泊まるつもりだったのですが、タケちゃんが島に帰ってるのを思い出して電話してみたらまだ居るとの事。
それも今日は北木島で毎年恒例の流し雛があるので、友達と集まって食事するからおいでおいでと言われました。

流し雛:
https://guide.jr-odekake.net/event/102872/

最初は断ったのですが、その中に知ってる人も居て、その人も誘ってくれるので急遽行く事にしました。前回、船で宴会した時に来てたおばさん(失礼!)です。
最初は船底が汚れててもゆっくり行けば良いかなと安易に考えてましたが、笠岡に着いてみるとかなりの大風で湾の中でも白波が立っています。
1人では離岸接岸が大変そうだったのでマイボートではあきらめてフェリーで行きました。
ちょっと行かない間に、前は無料だった駐車場が1日200円の有料Pになってましたが、すぐ隣に元のままの無料Pも残ってて空いてたのでそこに置いて乗りました。

実は前にフェリーの進水式で見た新造船に初めて乗りました。
1階に車椅子や足の弱い人様に専用の部屋もあり、考えてあってなかなかバリアフリーな造りでした。
タケちゃんが出迎えてくれて、彼女も初めてというお宅に伺って集まってた10人ほどと一緒にカレーのお昼を頂きましたが、このカレーが絶品でした。
しばらくワイワイと雑談ののちお別れしてマリーナの社長と北木の海の駅でコーヒータイムし、午後のフェリーで帰りましたが今日はフェリーにして正解でした。
帰りはフェリーでも揺れるし、時折「ゴンッ」というかなりの波の衝撃もありました。

係留してる港の前を通った時にフェリーから自分の船を見て、こんな風に見えるんだと思いながら帰りました。

案外に盛りだくさんの1日で、これから買い物して船に泊まるのも少しおっくうだったので、おとなしく帰宅しました。

ゲームパソコンは結構高価ですね。
CPU速度もそこそこ高スペックですが、付けてあるグラフィックボードが高いし、サウンドボードもそれなりの物でしょう。
CADに使うのであれば、グラフィックボードは有効かも知れませんが、高速描画寄りの設定なのでもったいない事は無いのかな?
速度が落ちた時はやはりウィルス感染、ウィルス対策ソフトが過剰に動いてるかでしょうか。
試しに一時的にウィルス対策ソフトをオフにしてみれば、それが原因かどうかは分かるはずですよ。
OSは11ですか?
私はハンディPCは11ですが、どちらかと言えばディスクトップの10の方がなじみがあるだけ好きですね。
初めて見た船着き場の有料P
まだきれいな新造船です
防波堤の外と言うのが若干疎外感がありますねぇ
返信
T
TAFUくんさん (8d1zm22a)2023/4/22 06:29 (No.764077)削除
おはようございます
ゲーミングパソコンを買うかどうするか考えてしまいます?
パソコン修理屋のおやじは修理は完璧・遅くないと言っていましたが、やはりおかしい!
設定等をそのままにして初期化しようとしたが、初期化中にエラーが発生したとの事で初期化も出来ない。
パソコンを交換して作業です。
但し、月末にデン債の処理をしなければならないので、それまでは予備としての待機です。
ウィルスの事を考えると中古PCで十分です。

4/29は曇りで4/30は雨の様です。
やはりGWの天気らしいです。
船出の料理が食べたくて潮を見ていると良いのですが、天気予報はNGです。
世の中、思うようになりませんね!!
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/4/21 19:10 (No.763703)削除
こんばんは。

ウチはウィルスでは無いのですが、仕事にあんまり関係ないサイトやこちらの情報を読もうとするサイトなどにつなごうとしたら、「緩い~強力」のレベルで「不適切」や「接続不可」の画面がここ1週間で出る様になりました。
理由は簡単で明確です。
ウチの取引先の希望で、社内のネットのセキュリティ防壁の強度を上げさせられたのです。
システム課が全社のPCをセキュリティのセットして回ってましたが、私の場合は厄介です。
今、社内で私と弟子の2人だけ、マイクロソフトのビシュアルスタディオというアプリでソフトを作っていますが、その常時接続も危険と判断され不適切な接続に該当するのです。
今までOKだったDLLのアップロードもダメ、エラーが出た時のヘルプ表示もダメになってます。
こういう仕事を邪魔するシステムはダメですね。
もう少しデータ取りをしたら、クレーマーになって断固戦おうと思ってます。ま、そこまで仕事熱心なわけでもないのですが。
ちなみにYAHOOやニュースはOKですが、YOUTUBEにつないだら緩いチェック画面が出ます。

明日はもう片方の冷却ポンプの交換をしようと思っています。
よく見たらそちらの方がこの前交換したヤツよりも漏水の跡がひどかったです。
北木にも釣りを兼ねて行きたいのですが、今の船底やペラでは走らないでしょうねぇ。
返信
T
TAFUくんさん (8d1zm22a)2023/4/21 06:31 (No.763212)削除
おはようございます
メインで使っているパソコンがウィルスに感染しました。
いきなり画面が真っ赤になってウィルスに感染しましたとメッセージが出て、下の方に電話番号が表示されていました。
近くにパソコンの修理屋さんが有るのですぐに持って行くと、同じ様な症状の客が多いそうです。
コロナならウィルス感染が多い地域や時期が有るでしょうが、こちらはそうではないですが、誰かが送信しているのでしょうね。
治って帰って来ましたが、速度が遅いような気がします。
最悪は初期化するしかないですが、バックアップしてない部分が多く有るので予備パソコンと入れ替えるかを近日中に考えます。

兵庫県の真ん中辺りに生野町が有るのですが、その町に三菱金属(のちに三菱マテリアル)と言う会社が有りました。
NCに加工用ビットとかドリルのキリや金のインゴットなどのメーカーです。
生野工場の中に産業機械工場が有って、社内で使用する製造機械を作っていました。
その関係でドリルのキリを作る工程の機械や金線の巻き取りき・ビールなどのアルミ缶の製造装置・シリコンウェハー関係など多彩な物を作っていました。
そこの専属に近い状態での設計をしていたのです。
しかし、その工場は閉鎖解散してしまいました。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/4/20 18:39 (No.762735)削除
こんばんは。

奇遇ですね、私は入社してずっとソフト作成でしたが、途中4年ほど新規事業の装置組み立て部署に居て、その後はまたソフト作成です。
その組み立てしてた製品と言うのがスライスしたシリコンウェハーを回転させてレジストを塗る「スピンコーター」というものでした。
ウェハーを高速で回して、中心に液を1滴落とすと一瞬で円周状に広がる、アレです。
ある有名会社の下請け作業でしたが、当時は防塵服着てクリーンルームでの作業で大変でした。
10分の休憩時間では服を脱いでトイレに行ってまた着たらそれだけで10分が経ってしまいます。
夏は外から入ると服でエアコンの冷気も体に当たらず、体温が服にこもってしまいます。
当時、社内はどこのエアコンもデマンドが掛かってて、28度設定でしたがクリーンルームだけは22~23度でしたかね。
その後、その部署では工学系メーカーのパーツや液晶関係の関連装置も組み立てたりしてました。
私は組み立ては嫌いではないのですが、でもやはりなじんだソフト作成が良いです。
社内で事あるごとに「戻りたい、戻りたい」と言っていたら、また復帰することが出来ました。
後は退職するまでこのままでしょうね。

インドネシアの電気事情もそんなものですよ。
高精度な電気が必要なものはUPSを通したり、正弦波インバーター通したり、トランスの化け物みたいな安定装置を通したりしてました。
電気は工業団地で1か所から各社に分けてるのでどこかで地絡とかがあって、そこだけで済まなかったりしたらもう大騒ぎです。
ちなみにインドネシアのウチの工場は田舎なのでいまだにADSLと思います。(そりゃさすがにないか)
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.