掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/5/2 23:05 (No.773727)削除
こんばんは。

明日は北木島に行って、船外機艇を持って帰ろうと思ってます。
何かあってもいけないので、ウチの船の第1クルーも同伴です。
ま、何かあっても多分何も出来ませんが...気持ちの問題です。

ウチの港のプレジャーボートの係留料はタダですよ。
でも電灯料金だけは毎年振込要請があります。
本職の漁船が3隻いますが、そちらはどういう事になってるのかは知りません。

漁師が来て係留料金を徴収するのと似た話では、高井神島に釣り目的で磯に上がると漁船が入漁料の200円を請求に来てました。
私が磯釣りしてた頃ですからもう20年以上前の話ですが今はどうか分かりません。
徴収に来る漁船の燃料代も要る訳だし、その徴収した200円を何に使うのかなといつも不思議に思ってました。
定期船で釣り道具持って下船すると、切符回収のところで200円払うのは分かる気がしますが。
その島の隣の魚島廻りでボートがアンカー打って釣りしてると漁師が来て怒鳴るのは有名な話ですね。
アンカー打たない釣りなら問題ないのですが、その差は何なの?と聞きたいです。

与島の桟橋の係留代500円はまだ取りに来るのかな?

多度津の桟橋も営業時間外の離着岸なら空いてればタダだそうですよ。
これはGさんに聞いた話ですが、公にしていいのかな?
返信
T
TAFUくんさん (8pk0u17i)2023/5/2 06:54 (No.773018)削除
おはようございます
瀬戸内丸さんの係留料はいくらですか?
電灯代を集めるのなら係留料と一緒に集めれば済む事ですが、もしかして係留料はタダですか?
私の知っている漁港に止めているヨットは清掃費として年間1回徴収していて、その積立で漁師たちが旅行に行っているそうです。
なんだか可笑しな話ですね!
先日、別府に向けて出港したヨットが最初の泊地に選んだのが牛窓の県営桟橋(牛窓YHとは別です)ですが、今は有料になって事前予約しないとダメで、その向かいに有る前島の防波堤に係留したそうです。
そうすると漁師が来て3000円請求されたそうです。
それを値切ると1000円になったそうです。
これも理解が出来ない話です。
請求書を請求するとなんて書いているのでしょうね??
牛窓YHの経営者が変わったそうです。
これまでは17時以降に係留して、翌朝8時ごろまでに出航していたらタダでした。(正確には違法係留です)
先日、ある人の家に書留が届いたそうで牛窓YHの請求書と係留していた写真が入っていたそうです。
防犯カメラが設置されて船検番号がしっかり写った写真が入っていたそうです。
これからは牛窓YHで違法係留は無理ですね。

昨日は午前中は良い風がったかもしれませんが、午後からは強風でした。
近くにとれとれ市場があり、近くまで行ってないのですが、その岸壁にヨットが5~7艇係留していました。
近くをクルージングする人達にはそれなりに有名な所でコンビニ・銭湯や食事する所も近くに有ります。
昨日のヨットたちは強風の避難だったのでしょうね。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/5/1 21:46 (No.772781)削除
こんばんは。

会長からメールがあって、電灯料金は振込完了してもらったそうです。
これで有給休暇を1日儲けたので、いつかまたお休みします。
1艇当たり年間1000円ですが、港の内外で係留艇がいくらいるのか分かりませんが、出納はちゃんと合ってるのかな?
外の防波堤だけで15艇位は居ると思います。
あ、今度2艇になったらもしかして電灯代は2000円になるのかな?

さすがに今朝の通勤路はガラガラでした。
ニュースでもやってましたが、その分日本人が何万人も海外に出てると思うと、なんだかなぁと思いますね。
予報では6日と7日は雨になっています。
船外機艇の引き渡し準備が出来て島の桟橋につないでると連絡があったので、この休みのどこかで取りに行こうかと思ってます。
先では専用にアンカーを1本打ちたいのですが、とりあえずは隣の空いてる係留ロープとフェニックスで挟んで置こうかと思ってます。
23ftしかないし軽いので係留や取り回しは楽で良いですね。
いずれはフェニクスが居なくなるのであれば、そのアンカーラインは不要になるので、新設するのは思案どころです。
返信
T
TAFUくんさん (8pk0u17i)2023/5/1 05:59 (No.772025)削除
おはようございます
昨日は午前中は大人しく仕事をしていましたが、午後になると悪い虫がうずき出しBPに行ってしまいました。
特別する事も無く出航の予定も有りません!!
行くと、隣の桟橋の知り合いが手を振るのでお邪魔するとハードドジャーを作るために型取りをしていて手伝いました。
このヨットのオーナーは以前に私のヨットの高圧ポンプからの燃料漏れを直して貰ったプロです。
仕事が忙しくて客のヨットばかり直して自分のヨットに手を掛けられずにいて、やっとドジャーの作成が始まったとの事です。
客のドジャーだと気を使うが、自分のドジャーは適当との事です!!
私のヨットではメインシートがキャビンの入口の手前ですが、彼のヨットは前なので将来はハードドジャーからオーニングを後ろに伸ばして日除け・雨除けにしたいそうです。
完成はいつになるのか楽しみです。
結局、型取りの作業を手伝った後、コーヒータイムになってしまって自分のヨットには行っていません!!
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/4/30 20:23 (No.771736)削除
こんばんは。

照和喫茶と言えば、長渕や甲斐バンドやチューリップや武田鉄矢とか、懐かしい昭和歌謡の聖地ですね。
唐津近辺もも学生時代に九州放浪旅の途中で野宿した場所なので、鏡山とか懐かしい思い出の地があります。
もう少し足を延ばせばイカで有名な呼子ですね。
時期的にもう少し早いのかな?

今日は右エンジン用の冷却ポンプを持って船に行ったのですが、取り換え途中にまずい事に気が付きました。
インペラーの回転向きに合わせてベーンを曲げる必要があるのですが、反対向きに入れてました。
シャフトを逆に回したら正常になるかなと思って回したのですが、向きは変わりません。
VOLVO純正の紙パッキンにシール材まで付けて完璧にしたつもりだったのですが、何たること!
またパッキンを剥がすことになるので、多分破れてしまうでしょう。
パッキンの材質が樹脂とかだとシール材を塗れば再使用できるのですが、紙だと再使用できないのでVOLVOさんはなかなか考えてますね。

今日港に行って気が付きましたが、今年分の防波堤の電灯代の入金締め切りが今日まででした。
明日も明後日の一応仕事に出る予定なのでJAに振り込みに行かれません。
困ったなぁと思ってると会長が明日振り込んでくれると言うのでお願いしておきました。
これが銀行振り込みならWEBバンクから簡単に振り込めるのですが、JAには確か無理でしたよね。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.