掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8pk0u17i)2023/5/5 06:42 (No.775824)削除
おはようございます
GWも今日を入れて3日となりましたが、天候が良いのは今日の午前中までで、午後からは雨の予報になって、月曜日まで天候が良くない様です。
赤いヨットは船底塗装を終わったと連絡が有り、新人君は高松にヨットを置いて多度津・三豊方面をレンタカーで回っているようです。
私は午前中に仕事して、午後はヨットで昼寝の毎日です。
先日、荒れた中を小豆島に行った事で船底のぬめりは取れましたが、藻が生えてきました。
速度は出るのでペラはきれいと思いますが、ラダー周りはフジツボがかなり付いていると思います。
GW明けの月曜日に小豆島に回航の予定にしていましたが、雨の様なので火曜日に変更です。
昼間は汗ばむ天気ですが、雨の後、寒気が入って冷え込むようです。
私の寝相が悪いのか風邪をぶり返したのか喉の調子がよくありません!!
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/5/4 19:22 (No.775440)削除
こんばんは。

こちらは長い2日間が終わりました。
昨日の朝、家を出てから36時間ぶりの我が家です。
体が揺れてる感じが残ってます。

昨夜はやはり泊まって確認して正解でした。
夜中の大潮の満潮時の潮の横流れで船外機艇につないだロープにフェニックスが引っ張られる感じになってたのでロープ調整をしました。
あのままだと船外機艇の方のアンカーにフェニックスの荷重も掛かってしまうところでした。
人が設置した係留ロープなので、切れるか抜けるかといった不安要素しかありませんよね。

今朝はノビノビになってた右エンジンの冷却ポンプの設置をしました。
エンジン掛けて試運転したところ、水漏れもなく正常に稼働してるようです。
VOLVOの設計人の意図なのか分かりませんが、海水管路周りはオーリングのハマった管にパイプを刺して板のストッパーで押さえてるだけです。
他のパイプの接続部もどこも同じ差し込み方式です。
交換した当面は漏れもありませんが、銅管なのでしばらくすると海水が染み出て緑青が吹いたりします。
日本人の設計だとパッキンを挟んだロックナットで締めるとかフランジ式にして固定す問思いますが、国民性の違いもあるかも知れませんね。

今日は孫たちとキス釣りに出る予定もありましたが、昨夜大山登山の方に傾いたらしく、嫁もそれに同行しています。
でも今日、キス釣りから帰ってきたプレジャー2艇に聞きましたが、夏キスみたいな小さいのが2匹とか3匹とかだったそうで、山にして正解だった様です。
返信
T
TAFUくんさん (8pk0u17i)2023/5/4 06:10 (No.774879)削除
おはようございます
車を走らせているとクレーン屋さんが鯉のぼりを揚げていました。
毎年、GWに揚げていますが、段々と数が増えています。
BPに行くと隣の桟橋のヨットがメインはりヤードで鯉のぼりを揚げていました。
海に浸かりそうで大変だったそうです。
私のヨットのアンテナにも50cmほどの鯉のぼりを毎年GWには揚げるのですが、一番貧相な鯉のぼりです。

GW明けからコロナも5類に分類される事により色々な規制や制限が変わりますが、こちらの街での最大の祭りのペーロン祭りがコロナ以前の規模で開催されるそうです。
大きく分けて、前夜祭の花火大会・陸上でのパレード、メインのペーロン船での競争です。
私がヨットに乗り始めた頃には皆勤橋という桟橋があって、そこに係留して花火を見ていました。
その翌日には皆勤橋でペーロンヨットレースの艇長会議があってレースを楽しんでいました。
皆勤橋が無くなってからは花火を見に行く事も無くなりました。
私が会長を辞めてからはペーロンヨットレースも無くなりました。
レースは無くなったのですが、近くの岸壁に係留して花火を見に行く計画を立てたいと思っています。
クレーン屋さんの鯉のぼり
隣の桟橋の鯉のぼり
私のヨットの鯉のぼり
返信
せとうち丸さん (89jkuw32)2023/5/3 19:56 (No.774542)削除
こんばんは。

クルーと一緒に北朝から木島に行き、無事に船を持ち帰りました。
流石にGWで、乗れない車も居た様です。
フェリー乗り場は、とにかく今までに見たこと無い混み合いでした。

久しぶりの愛艇は快速は現在でした。
5000回転で27ノット出てました。
MAX5500回転らしいのて、もう少し出るかも。
常用は4000回転位ですよ。
ても4ストのMAX回転はもっと低回転ではなかったかなぁ。
いずれにしても初めての4スト船外機です。
帰港時は干底で係留したので満潮でまた調整しようと思い、今夜は夜中に大潮の満潮なのてこのまま泊まります。

後はバウバース内の造作や、改造をボチボチやります。
返信
T
TAFUくんさん (8pk0u17i)2023/5/3 06:01 (No.773860)削除
おはようございます
近くの家島諸島で釣りをしていると漁船が近づいて来て1万円ほど取られるそうです。
放流しているからとの理由だそうです。
1万円でステッカーを貰って1年間は有効らしいです。
近くのヨットやボートには、そのステッカーを張っているのを見かけます。
私は釣りをしないので詳しくは解りません。
以前、与島は17時を回ると料金の徴収には来ませんでした。
私も何度か17時を回るように調整しながら走った事があります。
去年、昼過ぎに与島に行ったヨットのオーナーと話していたら徴収に来なかったと言っていました。
夜中に気が付くと漁船や保安庁の船が止まっている事がありますが、朝にはいなくなっています。

GoogleMapを見ていて小笠原までは串本から直線で1000Km(540マイル)もあります。
4ノットで走って135時間(5日15時間)、1週間は掛かりそうです。
帰りは逆潮でしょうから10日は掛かりそうです。
長期の天気予報も見てみないといけないし、やはり夢になりそうかな!!
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.