掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (89qw3rfz)2023/3/30 19:10 (No.743609)削除
こんばんは。

昨日の文面でも分かる通り、完全に今日が金曜日と思ってました。
そしてそれは出社してからも、午後になるまで分かりませんでした。
なんか損した気分です。
毎週末はZ君で行ってるのですが、それを知ってる同僚に「今日は金曜じゃ無いのに、何かあったんですか?」と言われて気が付きました。
1日早く間違えるなんて、どんだけ早く休みたいのでしょうね(笑)

西はヨットでは丁度1日の行程で笠岡諸島ですね。
東方面に向いて1日走るとどこら辺りになりますか?
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2023/3/30 06:12 (No.743086)削除
おはようございます
白石島は、白石島国際交流ヴィラが有る関係もあって、小さな島にも関わらず外国人が多い島ですね。
その関係も有ってにぎやかなのでしょう。
私のヨットのクルーにフランス人が居ましたが、私が白石島に行く前に行った事があると言っていました。
その頃は外国人とその同伴者だけでしたが、今は日本人も泊まれるようです。
以前にも書いたと思いますが、47fのケッチでクルージングに行ってた頃は尾道辺りまで一気に走れたので、白石島は知っていましたが通過して立ち寄った事がありませんでした。
自分のヨットで行く事を考えた時に尾道まで行くには無理なので白石島辺りを模索しているとレースを開催している事を知って、それで初参加しました。
それ以来、笠岡市長杯ヨットレースに何度か参加して、真鍋島の漁火に行ったり三虎に行ったりしている頃にこんぴらクルージングを始めたので多度津に行くようになり、多度津と白石島辺りまでの距離が同じぐらいなので、その辺りまで1日で行って、その周りをウロウロするようになりました。
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2023/3/29 21:19 (No.742767)削除
こんばんは。

ヨットでもいろいろとあるのですね。
ではそんな感じだと、長年マクレガーを愛用しているオーナーは居ないのかなと思ってしまいますね。
せめて居住性でも良ければと思いますが、冬に滞在するのは辛そうです。

さんちゃんの花見の案内や参加希望をつのる記事がFBに出てましたね。
新年の金毘羅詣でに始まって花見、夏祭りや花火大会も毎年企画するので笠岡諸島の中では断トツに賑やかな島と思います。
その他の笠岡の島で思いつくのは六島のビール祭り位でしょうか。
北木は平均年齢も高くなってるので、ひっそりとしてます。

明日はやっと金曜で、この週末は今度こそ船泊できると思ってたら日曜の朝からお寺で法要があるので私に参加命令が下りました。
去年までは世話方の役だったので前日から行って準備する側でしたが、今年からはただ参加するだけなので楽と言えば楽ですが。
船は宿題になってるペンキ塗りや配線に加えて片方のエンジンの冷却ポンプを予備の整備品と交換したいと思っています。
デッキの床板をずらさないとできないので、これも少々気合胃が必要です。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2023/3/29 07:53 (No.741955)削除
おはようございます
マクレガーですが、一言で言えば中途半端な船です。
ボートならそれなりに早いですが、マストやキャビンなどが有るので重心は高いし障害物で風の抵抗は有ります。
ヨットとしては重心が高いのでセーリング性能など無いに等しいし、対候性は全く有りません。
FRPが薄いので夏は暑く、冬は寒いのでキャビンに滞在しにくいです。
今、考えると安すぎます!!
あの頃で、エンジン別で250万円だったと思います。
セールのジブとメインが付いての価格です。
キャビンの中にいて水面が判る様なFRPの薄さです。
他のヨットと走っていて、1mほどの波で船外機が空中に出てストールする始末です。
風が少し強いとヒールだけして前に進まずに横に流されます。
腰が弱いのでヒールする時は一気にヒールなので恐怖を感じます。
今の私のヨットだと同じ程度ヒールしてもじんわりとヒールするので安心です。
25f程度のヨットで8PSほどの船外機のヨットが有りますが、凪の時にはそれより少し早い程度で、同じ大きさのボートの速さには点いて行けません。
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2023/3/28 22:46 (No.741698)削除
こんばんは。

マクレガーを買ってシッパイという話はほかでも聞いた事があるので不思議なのですが、ではどういった乗り方をするユーザーが買う船なのでしょうね?
どっち付かずと言えども、何か目的がある船と思いますが。
沖まで高速で出て、セールクルーズしてからまた高速で帰港するとか?
こちらでも1艇居ますが、残念ながら買ってからまったく動いているのを見た事がありません。

今日は船検日だったので、退社後に港に行ってみました。
日が長くなったので、港に着いてもまだ充分に明るいですね。
確認すると、通船の係留ロープが巻き付けてあるだけでロックもされてる感じではありませんでした。
ロープに施錠してるだけなので切られたら全く効果は無いのですが、ま、気持ちの問題ですかね。
紙の封印と同じ感覚です。
その後船に乗ってみても特に変わった所はありません。
エンジンを掛けたかどうかも、社長から連絡が無いので分かりません。
テーブルに置いてた船検証が無くなっていたので、連絡も無いという事は特に問題なく終わったのでしょうね。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.