掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8pk0u17i)2023/5/26 06:45 (No.794894)削除
おはようございます
アクセサリー用のバッテリーを交換しました。
2015年に交換しているので長持ちした方だと自負しています。
曇り空だったのですが、コントローラーには14.28Vのソーラーから入力が有り、出力が14.24VだったのでソーラーもコントローラーもOKという事にしました。
BPに行った時に知り合いが来ていて新人君の話をしました。
その人は大阪の堺の方で長くヨットを乗っていて、5年ほど前にこちらに移って来られた人で大阪の方のヨットの業者と付き合いが有ります。
どうやら例のヨットが400万ぐらいかなと新人君に話したそうです。
そこから350万の数字が出たようです。
しかし、今は中古艇の値段が高騰している時期だし、相手がどう考えるかでしょうね!!
先日、岡崎造船にヨットを取りに行った時に回航をしている友達も修理が終わっていたので一緒に行き、夜は宴会をする事にしたのですが、彼のヨットの冷蔵庫が調子が悪いので私のヨットの冷蔵庫に入れて宴会をしました。
私の冷蔵庫も調子が悪いのに気が付きバッテリーが原因と思って交換したのですが、彼のヨットもバッテリーでした。
BPに行くと彼もバッテリーを交換していました。
彼は2014年に交換していました。
私は2015年の年末、彼は2014年の3月ごろと記憶しています。
ほぼ同じころでした。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/5/25 21:45 (No.794684)削除
こんばんは。

先日、久しぶりに北木島に行って泊まって夜釣りをしました。
でも考えてみるとコロナ前は潮の良い日毎に島に行ってたように思いますが、ホント永らく釣りはしてませんでした。
やはり、年齢のせいか少しパワーダウンしてるのかも知れませんね。

フェニックスに乗り出した頃は何か造作を考えたり作るのが楽しくて、電子レンジを収める棚や収納引き出しも泊まり込みで作りましたが、もし今だったらあそこまで出来て無いかも知れません。
とは言っても、今は船外機艇の造作メンテで帰宅後、夜な夜なゴソゴソしています。
この船はほとんど改造がされて無いので、使い勝手をよくしようとするといろいろと大変です。
例えば、バウキャビン内の床のへこみにはトイレがありますが、その上を覆う板がボロボロになってます。
もうフニャフニャで踏める状態ではないので、作り直そうと思い、合板を切って削って少しずつやってます。
この板が3枚ほど要るのですが、きちんとできてうまくハマれば上にマットを敷いて寝られる空間ができます。
ただし、元は10mm厚の合板だったのを同じ厚さが無いので画像の様に12mmのe-パネルにしたので、頑丈ですが重いです。
工具類も一切積んで無かったのを、最低限要りそうなものを見繕って積みましたし、手洗いの水タンクも15リットルほど設置しようと考えています。
船外機艇は受け取った時が一番軽い状態だったのでしょうけど、こうしてだんだんと重量が増えていくのでしょうね。
先ではアクセサリーバッテリーと小型のインバーターで100Vシステムを置き、小型TVやサーキュレーターも欲しいです。
まだまだやりたいことはいろいろとあるのですが、小さな船なのでこのままではいつか沈みそうです。
e-パネルの裏には油性ニスを塗って湿気対策をしてます。
返信
T
TAFUくんさん (8pk0u17i)2023/5/25 05:55 (No.793889)削除
おはようございます
新人君が買うと言っているヨットはFRPです。
-220万円の理由が判りません!!
誰かに吹き込まれたのかもしれません!!

この週末はペーロン祭花火大会で日曜日がペーロン祭レースです。
昔はヨットレースも行っていたのですが、私が辞めてからはヨットレースは行っていません。
当初、花火を見る為にヨットを出そうかと思っていましたが、なんだか邪魔くさくなってきました。
例年通り、花火の音だけを聞いて過ごすかな!!
普段は車で5分ほどの距離ですが、当日は1時間以上の渋滞になります。
歩いて1時間ほどですが、渋滞の車の間を歩くので、これまた大変です。
月曜日からは台風の影響で雨模様の様です。
船底が綺麗な内に遊びに行きたいのですが、仕事も溜まっているので、しっかり金儲けに励みますか!!!
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/5/24 21:45 (No.793688)削除
こんばんは。

新人君の見立てでは、570万ではなくて350万の価値ですか。
220万は何のマイナス分なんですかね?
まさかウッディンなので、先々のメンテ費用を予測しての220万だとしたら、なかなかやりますね。

船外機の症状はネットで検索したらいろいろとヒットしました。
まだ正確には分かりませんが、結果的に5~6千円のパーツ交換が必要みたいです。
でも船外機なので、最悪は丸ごと交換すれば復活するので、船内機とは気分的に違いますね。
返信
T
TAFUくんさん (8pk0u17i)2023/5/24 06:26 (No.793016)削除
おはようございます
私のヨットにはソーラーパネルが有りますが、アクセサリー用のバッテリーに繋がっていて、エンジン始動用には繋がっていません。
よく考えてみると、エンジン始動用のバッテリーに小さなソーラーパネルを繋いでいる人は多いですね。
しょっちゅうヨットに行ってエンジンを掛けているからでしょうか?
今の処、冷え込んだ時以外は簡単にエンジンが掛かります。
不安な時はBothにして掛ける事も有ります。

そろそろ新人君の話ですかね!
隣の桟橋に34fのセンターコックピットのヨットが係留されています。
3年前に小笠原に向けて出港する為に整備されたヨットですが、直前にオーナーが病気で亡くなりました。
その後、売りに出されたのですが年式の割には高価な570万円だったので、いまだに買い手が決まっていません。
先日、それを知った新人君が興味深々なのです。
今の新人君のヨットは前のオーナーが2GMから3GMに乗せ換えたのでエンジンルームはメンテするのも大変なのです。
もちろん、それを買う前から分かっていた事です。
そのヨットのエンジンルームは広いとの事です。
私はそのヨットの詳細が判りませんが、フル装備の様で、新人君はお気に入りの様です。
私に電話をしてきて、どう思うかの質問です。
センターコックピットのヨットはスプレーを受けやすい事や34fと30fでは大きさがかなり違う事など一般的な話をしましたが、どうやらうわの空状態です。
電話を切った後に、350万円だったら買うとLineが来ました。
350万円てどこから出てきた金額なのでしょうか?
セーリングもまともに出来ないのに乗りこなすには、彼には難しい気がします。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.