掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/5/23 20:47 (No.792756)削除
こんばんは。

私が今までに船に取り付けたソーラーシステムは本土と島と併せて11艇ありますが、トラブルがあったのは2艇だけです。
私のも入れると12艇ですが、私のは付けてから8年経っててまだ健在です。
それもどちらもチャージャーコントローラーがダメになって充電しなくなるという現象でした。
1つは液晶式で表示も消えてたのですが、もう1つはLEDでバッテリー残量が出るタイプでしたがこれも表示が消えて充電しなくなってました。
どちらもソーラーパネル自体は生きてたので、チャージャーコントローラーの交換だけで直りました。
もともと中華製だと了解をもらって取り付けているので、アフターサービスが無くてもそれで文句を言う者はいません。

今度の船外機用にもソーラーを付けようと思い、固定場所を考えましたが、屋根はビニールの天幕だし、バウデッキもアフトもスペースがありません。
考えた挙句、乗る時は格納しておいて、係留時だけバウのイケスの蓋スペースに置いて帰る方法にしようと思います。
乗らない時間の方が圧倒的に長いし、釣る時は邪魔にならないので理にかなってると思います。

先日、船外機艇に乗った時の現象ですが、エンジンの回転自体はスムーズに吹け、よく走るのですが、停船した時にアイドル回転数が高めになります。
しばらくすると800回転の正常値になりますが、停まってすぐだと1200回転位回っているのでシフトショックが大きくなります。
リンケージの引っ掛かりか、アイドル調整のズレでしょうか。
アイドリング調整と言っても調整ネジ等は無くて、パソコンつないで設定を変えるシステムですので、素人はなかなか手が出せません。
困ったものです。
とりあえず、次回はガソリンタンクの水抜きとインジェクション洗浄ですかね。
返信
T
TAFUくんさん (8pk0u17i)2023/5/23 06:49 (No.792187)削除
おはようございます
プリウスのオイル交換に行って来ました。
先日の旅行の途中にオイル交換の時期を知らせる表示が出た為の作業です。
作業と言ってもオートバックスにお任せです。
私の行っているオートバックスは下から抜いてくれますが、一番近いオートバックスは上からなので、少し遠いですがそちらに行っています。
ヨットの場合は上からなので完全には抜けていないですが、仕方ないですね。

別府に行っているグループの情報です。
4艇のバースを確保していたのですが、1艇がエンジン不調で参加を取りやめ、他の1艇が参加したそうです。
取りやめたヨットは船体は古いが新しいエンジンに乗せ換えていたので買ったそうですが、回転が上がらないそうでエンジンを降ろして調べるそうです。
因みに買ってから数年経つそうですから、文句が言えないですね。
もう1艇はトラブルの内容は解りませんが、別府でエンジンを降ろしたそうです。
今は直ってこちらに向かっているそうです。

今度は私のヨットのトラブルです。
土曜日にヨットに乗り込んで冷蔵庫のスイッチを入れて食材を買い出しに行って、それを冷蔵庫に入れて夕方にお風呂に行って、その後は宴会と順調に計画通りでした。
日曜日の朝に冷蔵庫のパネルを見ると点滅していました。
この点滅は電圧低下のアラームで、バッテリーのインジケータが普段が緑なのが透明になっています。
バッテリーには購入した時期を書き込んでいるのですが、2015年になっていました。
私のヨットには4ヶのバッテリーが積まれていて、エンジン始動用のバッテリーが1と2で切替スイッチのAとBに繋がっています。
こちらの購入は2019年でした。
3と4は並列に繋がって冷蔵庫などのアクセサリー用でソーラーからとエンジン始動用が満タンになるとこちらにも流れるようにしています。
この3と4は元々1と2のエンジン始動用だったのですが、2019年に入替えたのです。
もう8年になるので、十分寿命と言って良いですが出費は辛いです。
ソーラーとソーラーのコントローラーの確認も必要なので近日中にこちらも確認しますが、こちらも壊れていたら大出費になります。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/5/22 21:41 (No.792011)削除
新人君の話題には事欠きませんね。
笑い話で済んでる間は良いですが、海の上の事なので危険が伴う話は困りますね。

今日は体中があちこち痛くて、腰も痛い感じでした。
やはり23FTのボートでは衝撃や揺れがフェニックスとは全然違うので、無意識の内に体が動いたりして疲労が溜まるのでしょうか。
早朝から昼まで走り回って釣ったり引き波で揺れたりしてましたからね。
今は運転席も座面が無いので、何かクッションを考えないといけません。

昨日、港から帰りに、笠岡のラーメン屋の前を通って撮った画像です。
40年前には小さなあまりきれいではない店でしたが、半夜釣りの帰りに空いてる店はそこぐらいでした。
店内には席もが5つ位しか無かったので、座れないお客や急ぎのタクシー運転手は外で立って食べてました。
触るとベタベタするテーブルだったので、私も外で食べる事が多かったですね(笑)
確かに美味しいとは思ってましたが、いつも夜中に腹ペコで食べてたのでそう感じてただけかなと思ってましたが、店も大きくなったのでやはり美味しかったのですね。
ここ何十年も半夜釣りに行かないので、ご無沙汰ですがあの行列に並ぶ気はしませんね。
返信
T
TAFUくんさん (8pk0u17i)2023/5/22 06:07 (No.791244)削除
おはようございます
岡崎造船に行ってヨットを回航してきました。
いつも忙しそうで、今はOKAZAKI361DSを作っていました。
ヨットの上部と下部を型から作って内装をした後に上下を重ねて、持ち上げた後にキールを付けます。
狭い工場の中なのでパット見てもどの大きさなのかよく判りません。
今回は今流行りのスロープデッキだったので船種が判りました。
係留されているヨットを見ると紺色か白が多いですが、1艇だけ薄い茶色のヨットが係留されていました。
私のヨットの前に上架されていたヨットです。
私が見た時はサフェーサーの状態だったので判りませんでしたが、それが塗装されて降ろされた後に私のヨットを上架したのです。
オーナーの趣味で同じような色の車が有ります。
色々なオーナーが居ます!!!
係留されているヨットの中にはOKAZAKI361DSで普通のエンジンが付いていないヨットがいます。
40psと8psの船外機とペラを動かすのは電動モーターでリチウムバッテリーを積んでソーラーが200W・風力発電で太平洋横断するそうです。
他にはタダでヨットを貰った人もいます。
パイオニア10(木造船)で売りに出ていたのですが、なかなか売れずにあげてしまったそうです。
木造船ですからメンテは大変でしょうが、安くすると買う人はいると思うのですが、あげてしまうか???
買った(貰った)人はヨット未経験だそうです。
色々なオーナーの中には例の新人君も含まれます。
こちらの話はいくらでも有るので、別の機会に書きます!!
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/5/21 14:29 (No.790742)削除
こんにちは。

なぜか私にはリリースサイズの鯛子がやたらに釣れるのに、後輩君はまあまあの型のキスしか釣りません。
画像のキスは彼の成果です。(私の1匹も混じってますが)

久し振りにマリーナの船置き場に行ってみると、木が生えた船がいくつもありました。
草ではなくて木ですよ。びっくりです。

昨夜はやはり寒くてあまり寝れてないのか、帰りの運転が眠かったです。
これからお昼寝タイムです。
島のマリーナの放置船。植物園化してる船がいくつもあります。
昨日付けたソーラー。1枚で24V、20W仕様です。
メバルの画像はありませんが、今日の午前中の成果です。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.