掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (89qw3rfz)2023/4/4 21:38 (No.748326)削除
こんばんは。

私の船も快適さを求めるあまり、いろんな物を積みすぎてると思います。
先日も片付けして、不要と思われるものをいろいろと持ち帰りました。
まず湯たんぽ×2。
これは電子毛布を使いだしてから使ったことがありません。中の水は船の通例で腐らないので使いまわしてましたが、なにせ場所を取ります。
冬用の掛け布団。
これも最近は真冬でも使った事がありませんでした。
録画したDVD多数。
見たい映画を録画して都度持ち込んでいたので、かなり溜まってました。最近はサブスク映画をマイクロSDに録画してPCで見るのでDVDプレーヤー自体も不要と言えば不要です。

でもエンジンに関わる予備品はいくら重くても降ろせません。
よく使う工具類、冷却水、オイル、ギアオイル、ベルト等かな。
最低限の電気配線ができるように、テスター、電線、圧着端子、圧着端子プライヤー、はんだごてもですね。

先日持ち帰った冷却ポンプを次の交換に使えるようにメンテ中です。
最初は全然漏れてなくても、1年もすると海水がにじみ出て塩の結晶が蓋と本体の合い面をびっしりと覆っています。
やはりパッキンに液体シールを併用した方が良いのかなぁ。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2023/4/4 06:04 (No.747709)削除
おはようございます
ヨットもボートも在る意味同じかもしれませんよ。
レース艇などは早さを競うので不要な物は省いて軽くするでしょうし、クルージング艇だと快適さや便利さを求めるので重くなってしまうでしょうね。
ボートでは釣りのしやすい形だと周りを歩きやすくなるが、トローラーはクルージング艇なので充実した装備になるでしょう。
それに、前者だと釣場に早く行きたいでしょうからスピードが出るので燃費が犠牲になりますが、後者はのんびりと走り意外に燃費は良いようです。
カッコ良さは時代に寄って変わるでしょうが、味がある船が私は好きです。
いざ自分が乗るとなると、安心して乗れるヨットが良いです。
前にも書いたと思いますが、赤いヨットと私のヨットとは造船所が同じで大きさもほとんど同じですが、性格はかなり違います。
赤いヨットの方が船底の形状が少しフラットなので、荒れた海域では私のヨットの方が波切が良いのです。
でも、この様な違いは乗り比べてみないと判らない事です。

GW明けてからですが、後輩に久しぶりに会う事になりました。
数年前の同窓会で他の人から私が彼をパシリに使っていたと言う言葉を聞いてから気になっていた事です。
嫁曰く、虐めていた人は忘れるが、虐められた人は忘れられないと言われて、それを確かめる為に会いに行きます。
結婚前に、彼女(今の奥さん)を紹介する為に私に会いに来たし、彼の結婚式に私は参加しました。
住んでいる所が離れているので、今はほとんど年賀状の交換程度です。
年齢は同じですが、同じ研究室で私は先輩、彼は後輩なので、私はため口で彼は敬語での会話です!!
返信
せとうち丸さん (89jkuw32)2023/4/3 21:24 (No.747441)削除
こんばんは。

ヨットは内装や艤装で価格もかなり変わると思いますが、私は見ても良し悪しはさっばり分かりません。
分かるのはカッコ良いか悪いかくらいですかね。

こちらの係留ヨットを見てて、どうせ乗らないのなら早く処分したら良いのにと思います。
今まで何年も乗ってないのに、この先、急に足繁くヨットに通うなんてありえませんね。
そういう面では、その木造ヨットのオーナーはまだ賢明だと思います。
先日も港内のプレジャーボートのオーナーからヨットに対する苦情じみた話をされました。
その人の知人が船を置きたいので係留場所を探しているそうです。
動かさないヨット連中が逃げてくれればかなりのプレジャーボートが置けるのにとの事。
幅から言ってもそれはそうですが、ヨットも逃げ先がありません。

この問題は近い将来、必ず表面化して、揉める事になりそうな気がします。
一応、ヨットクラブとして置いているので、その矛先は会長に来るでしょう。
会長はそれに先んじてメンバー達と今後の話をしておくべきですね。
ま、部外者の私にとやかく言われたくないとは思いますが。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2023/4/3 07:22 (No.746922)削除
おはようございます
土曜日に出港しましたが、湾内だけ風が吹いて湾外に出ると無風だったので、即、帰港しました。
日曜日も同じ様な風だったので昼寝する事にしてテレビを見ながらお昼寝タイムを楽しんでいたのですが、外で大きなエンジンの音が聞こえるので見渡すと岸壁に係留していた深田サルベージの武蔵が出港準備をしていました。
武蔵は関空の連絡橋を釣り上げたサルベージ船で、相生のどこかにいつも係留されています。
係留しているのは見慣れていますが、出港・入港している所は初めてなので見ていました。
岸壁に対して前後に複数のアンカーが入って係留されていたのですが、岸壁側(前)のアンカーはあまり効いていないのかタグが船体を固定するようにして巻き上げていました。
後のアンカーはさすがにバックして巻き上げていました。
大型のタグが3隻と小さな作業船が2隻でアンカーを揚げて向かいの造船所に移動していきました。
作業員の数も多く見えます。

武蔵の移動が終えたと思ってBP内を見ていると木造のヨットが移動していました。
出港した所を見た事の無いヨットですがマストが付いていません。
そろりそろりと走っているので船底が汚れているのでしょう。
岸壁にユニックがいて、それに積まれてどこかに行ってしまいました。
今日、中古艇市場を見てみると、なんと昨日の木造船です。
http://chukotei.jp/cgi/?mode=ship&n=19294&cat=y
23fで550万円!!
興味無しです!!
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2023/4/2 17:34 (No.746401)削除
こんにちは。

私の船は今回数えたら浮力体式の桜マークの救命胴衣が15個ありました。
ま、3個はチャックが壊れた際の予備ですね。
後は非認定の腰タイプの手動膨張が2個、首掛けの手動膨張が1個あります。
まだどれも膨らせたことがありませんが、ガスボンベ込みで1個が3000円でした。

昨夜は夜中までやってアナゴ4匹とカニ6匹でした。
今夜の酒のアテはできたと思ってましたが、妹夫婦が来るらしいので足りないかも。

今日は笠岡干拓の飛行場で旧車フェスティバルがあったそうで、帰る時いろんな古い車とすれ違いました。
コスモスポーツや30Zや名前も分からない外車のオープンもかなり居ました。
帰りに寄った笠岡の喫茶店でイベント帰りの人が言ってましたが、定番のカウンタックもあったそうですが、3憶のブガッティもあったとか。
もう桁がすごすぎてピンと来ませんね。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.