掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (89qw3rfz)2023/4/14 19:03 (No.757172)削除
こんばんは。

バウが上がってしまう船はトリブタブを効かせてやれば、ある程度下げられますが速度も落ちるので燃費も悪くなるでしょうね。
このトリブタブですが、私のは片方が電蝕のせいか、蝶番の部分がガタガタしてます。
そりゃそうですね、走行時はこの板でアフトを持ち上げる位の荷重が掛かると思うので、どうしてもガタが来るのでしょう。
ジンクは張ってあるのですが、そのうちに走ってる最中にトリムタブが落ちるかも知れませんね。

まだGWのウチの休みの予定は見てませんが、この時期はどこかに行きたくなりますね。
船出のご夫婦は元気でやっているのでしょうか?
北木に行きだした頃には、穴場的な焼肉屋があって、嫁を含めていろんな人と何度も通ったのですが、高齢な夫婦だったものでそのうちに閉店されました。
すごく美味くて安くて、連れて行った人にはいつも大好評なお店でした。
お任せの焼肉を焼いてもらいながらのビールはいつも至高の美味さでしたし、シメのラーメンがなぜか本土の有名店にも劣らないのが不思議でした。
味を褒めると冗談に「あんた、ここで店をやってくれ」とよく言われたものです。
残念なことに跡取りも島には居なかったので、建物は今では廃屋になってしまってます。
当時施設に入ったと聞きましたが、もう10年以上経つのでその後は分かりません。
今もそばを通るたびに、「ツワモノどもが夢の跡」の気持ちになります。

明日は野暮用で知人と大阪ですが、天気予報ではほとんど終日雨で、時には強雨となっています。
ま、私は助手席なので運転は気にせずに、ノンビリお付き合いです。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2023/4/14 05:53 (No.756644)削除
おはようございます
昨日はJアラートが鳴り響き驚きました。
私のスマホにはMICSの緊急情報サービスの設定をしているので、メールがそれ以外も大量に入って来ました。
日本の陸地やEEZのエリアにも落ちなくて良かったですね。
ミサイルを揚げる金を国民の為に使ったら、もっと裕福な国になると思います。
MICSの最近の情報は濃霧警報が多くなってきました。
もうすぐGWですから、時期的に濃霧のシーズンになります。
今年のGWは、長い人だと9連休だそうです。
今もそうですが、GWに前線が通過しやすい時期なので、快適な天気は半分ぐらいで、普段出航していない船が無理して出航して事故を起こすパターンが多いです。
真鍋の船出で食事したいですね!!!
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2023/4/13 19:02 (No.756223)削除
こんばんは。

座礁話題にはこちらでも事欠きませんね。
でも船外機の船は、あまり神経質では無いかも。
夏に砂浜でBBQする時は最後は船外機を上げたまま、行き足でわざと座礁させますからね。
ま、暗岩とかが無いと分かってる砂浜での話ですが。
船底塗装が剥げるので、当時赤色の船底塗料でしたが、剥げても分からないように下地に赤色のペンキを塗ってました。
ペンキだとフジツボは付きますが、先だけだとすぐにこすれますからね。

でもヨットでその回数はすごいですね。
行けると思った根拠も怪しいですが。

プレジャーの場合はスピードを出すとバウが上がって余計に前が見えなくなる船があります。
私のも中で操船するときは、スピードを出したら前がほとんど見えなくなります。
もともとFB仕様の船は、中は緊急時的な使い方でしょうね。

私が置いてる港の漁船のオーナーで常にお酒が入ってるおじいさんが居て、そのままいつも出航していました。
操船してるうちに寝てしまうらしく、係留中の本船にぶつけたり、防波堤にぶつけたりしてましたが、ついに去年船を手放しました。
元々はエンジンが壊れたのが理由でしたが、そのうちに家族からもう乗るな!となったらしいです。
もしエンジンが壊れて無かったらどうなっていたでしょうね。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2023/4/13 06:09 (No.755718)削除
おはようございます
私の係留している後ろに33fのセンターコックピットのヨットがフル装備で係留しています。
残念な事に2年前の今頃に病気で亡くなりました。
小笠原を目指して整備して、残すは船底塗装をして出て行く予定がダメになりました。
彼が元気な頃に、船底塗装をして帰港時に航路ブイにぶつけてハルに傷が入りました。
私の隣の隣のヨットは、こちらの近郊での船底塗装が初めてだったのでマリーナを紹介したら(私は支店を紹介しました)本店に行ってしまって、近道をしたら私たちが通らない深さの所を走って座礁してマリーナの船に助けられました。
その後、船底塗装を終えて帰りに安全標識に近づいて暗礁に乗り上げました。
安全標識と呼ばずに暗礁標識と呼べば近づかなかったかもしれません。
去年の船底塗装で彼はまたまた座礁、牡蛎棚が無くなったので突っ込んだ所が浅い砂地で座礁していました。
彼は座礁する事は何も考えていないのでしょうか?
相生湾の入口の東に沖ノ唐荷島・中ノ唐荷島・地ノ唐荷島が有りますが、潮が引くと沖ノ唐荷島と中ノ唐荷島の間は陸続きになります。
満潮時にその間に突っ込んだヨットがいます。
勿論、座礁しましたが、本人曰く、行けると思った!そうです。
皆、見ている様で見てないみたいなので、ボートが近づいてくると不安を感じます。
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2023/4/12 22:13 (No.755524)削除
こんばんは。

フェントンさんはもう1年ですね。
早いですね。
無我夢中で24時間以上不眠不休でヨットを操船して、近くの港までたどり着いた話をタケちゃんから聞いたのが、つい先日の気がします。
しれっと言ってましたが、普段操船しない彼女には大変だったと思います。
外国の宗教の法事は分かりませんが、一周忌とかあるのかな?

夜に福山港の出口にある浮標にプレジャーが突っ込んで1人が亡くなった事故がありました。
いくら暗いとは言え、なんであんなピカピカ光ってるモノにぶつかるのかなと思いましたが、これも前方不注意でしょうか?
もしかしたら寝てたのか、酔ってたのか?
そういえば、白石灯台にぶつけて壊した船も居ましたね。

こちらでも広い海の上で何でそんなに寄ってくるの?的な事はありますね。

これは前方不注意での接近ではないと思いますが、意味不明のニアミスされたことがあります。
私は今の船を買ってすぐの頃に、北木の西でアンカー打って魚釣りしてたら走島の方角からこちらをめがけて一直線に近付くボートが居ました。
かなりの大型のFB船で、30FTは超えてたでしょうか。
私の船の他には周りには一艇もいないので用事があって来るのかと思っていたら、20m位手前で急に方向転換してフルスロットルで去って行きました。
声が届く距離まで来たのに何のアクションもなく...
見ましたが私の知らない船で、ギャルも含めて知らない人たちが乗ってました。
後でウチのクルー達と話してたのですが、「きっと知りあいの船と間違えて寄ってきたんだろうな、でも感じわりぃーな」という事に落ち着きました。

宮古島のヘリコプター事故は撃墜説まで出てるんですね。
乗ってた人が上位の人だったから?
いつも思うのですが、飛行機やヘリが墜落したら原因究明の為にボイスレコーダーやフライトレコーダーをまず探しますが、あれってスマホのグーグルフォトのバックアップみたいに、どこかの陸上のサーバーにリアルタイムで転送して保存できないのですかね?
潮の流れがきつい場所や深海の時には探すのが大変で、莫大な費用が掛かってると思います。
いくら壊れにくいBOXと言えども見つからなければ話になりません。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.