T
TAFUくんさん (8pk0u17i)2023/6/3 06:23 (No.802444)削除おはようございます
そうです!!37fと34fです!!
どちらも小豆島で作られたヨットで、小豆島でのレースの時に話し掛けて来ますが、半分無視です。
レースの前夜祭は古参グループ・中間層・新人グループと大きく分けると3グループに分かれます。
座る位置も古参グループが前で新人グループは端の方です。
岡崎製が参加の条件ですが、ほとんどが新艇を作った人ばかりで、中古艇で参加はほとんどいません。
初めて案内を貰った時は何も考えていなかったのですが、少しして私の参加が特別なのに気が付きました。
中古艇を買ってすぐに、ハルの色を変える塗装をお願いしたのが始まりで、その時から先代の専務と仲良くさせて貰っていたのがきっかけかもしれません。
今の社長とも仲良くさせて貰っていて、困った時の相談相手です。
以外に今の社長は切れやすく、下手をすると出入り禁止になった人もいるそうです。
今の処、私はOKの様です。
質問です!
ゲタを噛まして安定させて上架ですが、ゲタと船台と接触している所の塗装はどうするのですか?
接触している部分は諦めて、ゲタの部分はジャッキなどで一時的に浮かせて塗るのですか?
私の場合、ベルトで釣る所は釣った時に接触している所を塗りますが、船台を海に沈めての場合は左右に倒れないようにしてハルの塗装をしますがキールの下は塗装出来ません。
今回、岡崎造船で船底塗装をお願いしましたが、キールの下は船台に接触しているので塗れてないです。