掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8pk0u17i)2023/6/3 06:23 (No.802444)削除
おはようございます
そうです!!37fと34fです!!
どちらも小豆島で作られたヨットで、小豆島でのレースの時に話し掛けて来ますが、半分無視です。
レースの前夜祭は古参グループ・中間層・新人グループと大きく分けると3グループに分かれます。
座る位置も古参グループが前で新人グループは端の方です。
岡崎製が参加の条件ですが、ほとんどが新艇を作った人ばかりで、中古艇で参加はほとんどいません。
初めて案内を貰った時は何も考えていなかったのですが、少しして私の参加が特別なのに気が付きました。
中古艇を買ってすぐに、ハルの色を変える塗装をお願いしたのが始まりで、その時から先代の専務と仲良くさせて貰っていたのがきっかけかもしれません。
今の社長とも仲良くさせて貰っていて、困った時の相談相手です。
以外に今の社長は切れやすく、下手をすると出入り禁止になった人もいるそうです。
今の処、私はOKの様です。

質問です!
ゲタを噛まして安定させて上架ですが、ゲタと船台と接触している所の塗装はどうするのですか?
接触している部分は諦めて、ゲタの部分はジャッキなどで一時的に浮かせて塗るのですか?
私の場合、ベルトで釣る所は釣った時に接触している所を塗りますが、船台を海に沈めての場合は左右に倒れないようにしてハルの塗装をしますがキールの下は塗装出来ません。
今回、岡崎造船で船底塗装をお願いしましたが、キールの下は船台に接触しているので塗れてないです。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/6/2 18:54 (No.802047)削除
こんばんは。

その1歩引かれる存在の船は、もしかしたら34ft(37?)の岡崎製ではないですか?

私の日頃の行いのせいか、雨も上がってあすは晴れそうです(笑)
会社の後輩とか、さらに何人か集めれば塗装もすぐに終わるでしょうけど、やめました。
いつもも慣れたクルーを2人だけ、お願いしています。
最低一人は上架時に陸に居てもらって、ウェダーを履いて船の左右にゲタを噛ませてもらうのに必要です。
固定時に後ろの船台はまだ水深1mの海中なので、ウェダーは必須ですね。
船外機艇だと船底の後ろは平底で自立する為、この作業は不要です。

船の1m越えは相当なボリュームアップですね。
ヨットは分かりませんが、モーターボートの30ftと34ftでは3トン以上重くなるのではないですか?
今の船で充分に腕を磨いてからステップアップするのが安全の為にも良いと思いますよ。

そういえば当分フェニックスのエンジンを掛けて無かったので、明日は早めに行って確認します。
ま、それでももし掛からなかったらどうするんだという話ですが...
返信
T
TAFUくんさん (8pk0u17i)2023/6/2 13:10 (No.801699)削除
こんにちは
朝から雨が降って、スマホはアラームが鳴り続けています。
天気予報では線状降水帯が出来ると言っていましたが、我が家はその外側になっていたようで、短時間の大雨でした。
しかし、京阪神の方は真っ赤になっていましたから大変だったと思います。
まずは、安心しました!!

そちらのレースは誰が行くのでしょうね?
赤いヨットの事は聞いていませんが、行くかもしれませんね。
最近のそちらのレースの参加艇を見ていると、貨物船とぶつかってマストを折ったヨットと私と同じBPのヨットが参加している様です。
この2艇は仲は良いのですが、他のヨット仲間からは一歩引かれた存在です。
赤いヨットと一緒になる事が有り、赤いヨットのクルーから愚痴が聞かされます。
ヨットマンも厚かましい人が居ますからね!

新人君の話題には事欠きません!!
先日のヨットの件が終わったと思ったら、また34fのヨットの話が出てきました。
今度は静岡に係留のヨットです。
相変わらず、たった4f長いだけの様な話です。
確かに長さは4fですから1mちょっと長いのですが、その1mが大きく違う事をいまだに解っていません。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/6/1 20:59 (No.801175)削除
こんばんは。

舵杯ではラッコは最後から2番目だったようです。
やはり、重いだけに微風には弱いのでしょうか?

白石レースはそちらのヨットではどなたか、参加されるのでしょうか?
先生のヨットは?

市長杯で今年はどれくらいのスタッフが居るのかは知りませんが、去年はもともと少なかった上にドタキャンもあって人数不足でした。
そのせいで、会長の気持ちにも余裕が無かったのでしょうね、かなりピリピリムードでした。
レースに参加する側は楽しんで頂くのは当然ですが、お世話する側も余裕を持って楽しみながら運営したいものです。
これはオフレコですが、今回も去年の様な芳しくない場面が多発すると、私を含めてスタッフ離れが起きるかも知れませんね。
返信
T
TAFUくんさん (8pk0u17i)2023/6/1 06:06 (No.800324)削除
おはようございます
レースまで1ヶ月ですね!
舵杯は微風で潮の流れに悩まされたようです。
白石のレースでも無風で潮に流されて漁具のエリアに入りそうになって1番にリタイヤした事を思い出しました。
尾道に回して朱華園でラーメンを食べてクルーは帰りました。
このころは、海の駅の出来る前で古い桟橋の中側に係留していましたが、潮の流れと同じ方向なので今より係留がし易かったです。
また、前夜祭の後に暑いヨットの中で寝ていたら、いつものクルーは暑くて外で寝ましたが、周りの草むらからの蚊の大群に刺されまくりました。
レースが終わっていつものクルーはフェリーで帰りましたが、スマホから熱中症注意報が流れ、さんちゃんに戻ってさんちゃんに泊まる事にしました。
久しぶりのレースなので盛り上がるでしょうね!!
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.