掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/6/7 19:19 (No.807502)削除
こんばんは。

台風がボンボンできますね。
今からこれだと今年も台風が多く発生して、その度に一喜一憂することになるのでしょうね。

船外機艇はバウキャビンで、ヤマハでは他に見たことありません。
外見からは想像できないのですが、キャビンの長さは私が体を伸ばして丁度横になれる長さがあります。
その床板の下に手動式ですがトイレが付いてます。
でも絶対空間体積が少ないので、もし太陽が照ると待った無しで一瞬で暑くなります(笑)
断熱もしたい所ですが、空間が減るので考えものですね。
電気も電気を使わない換気を考えないといけません。
扇風機も当面は充電式の小型ファンを持ち込もうと思ってます。
でも300~500Wのインバーターは欲しいです。
20Wのソーラーパネルとコントローラーはもう入手しました、後はバッテリーです。
今は寝床を考えています。
座布団を3枚つないだようなマットレスがあったので、それを寝床に予定しています。
今度からは寒い時は寝袋になりそうですね。
23ftなのでやはり狭いですが、私の老後のオモチャには手頃な大きさだと思っています。

先日、フェニックスのデッキでクルーとコーヒータイムしてると、足長蜂が盛んに飛来します。
よく見てるとガンネルの裏側に潜っていきました。
下から見ると立派なハチの巣がいつの間にか出来ててビックリです。
可哀そうですがこちらも巣を作られて、蜂と一緒にクルージングは出来ませんので撤去しました。
過去にはヨットに大きな蜂の巣が出来て、隣のプレジャーのオーナーが刺されたと騒いでました。
私は毎週行ってても巣が作られる位ですから、放置艇同然なら作られても当然ですよね。
返信
T
TAFUくんさん (8pk0u17i)2023/6/7 06:29 (No.806863)削除
おはようございます
どの様な天気か判りませんが、7月ですから暑いでしょうね!
以前のレースの時は熱中症警報が出ていました。
私のヨットで参加した時に、いつものクルーが暑過ぎて外で寝て、蚊に刺されまくって、逆になられなかったという事が有りました。
今の私のヨットには蚊取り線香・虫除けスプレー・扇風機と扇風機を1晩は動かせる携帯バッテリーを積んでいるのですが、今回は友達のヨットなので扇風機は有りません。
300Wのインバータを積んでいるので、場合によっては家の扇風機を持ち込むかもしれません。
だったら、私のヨットで参加と言われるかもしれませんが、機走は早いが帆走は遅すぎるのでレースになりません。

せとうち丸さんのセカンド艇がどのようなボートか判りませんが、23fで寝泊まり出来るようになるのですか?
船外機ならメンテが楽でしょうが、スペースに限界が有るので改造も限界が有るでしょうね。

台風3号が出来ました。
2号の時は線状降水帯から離れていて、我が家は無事でしたが、少しずれていたらどうなっていたか判りません。
3号の影響も無いように祈るだけです!
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/6/6 22:04 (No.806644)削除
こんばんは。

レース前夜祭の後はヨットで寝るのですか?
そうなると扇風機が要るかも知れませんね。
蚊取り線香は必須です。
私の船が行ければ、私は船で寝ます。
スタッフの用事が早く終われば、私の船かそちらのヨットで一緒に飲めるのですが、例年解放されるのは23時頃なので、もう寝てますよね。
他のスタッフは華大樹で泊まると思います。
私も前に一度泊まりました。
風呂も入れるしエアコンが効いて快適でしたが、スタッフ全員で雑魚寝でした。

私も先では船外機艇で寝る事(生活する事)を考えて夏にはサーキュレーター、またTVも付けようと企んでいます。
でもそうなると新たに電源を確保しないといけません。
冬時期の暖房は小型のカセットコンロがあれば、小さなキャビンなので充分に暖められると思います。
その前に、その船で冬になぜ一晩過ごす必要があるのかと聞かれれば、返答に困る所ではありますが。
コンロがあればご飯を炊くのは難しいとしても、レトルト調理やコーヒー位は出来ますしね。
夢と言うか、妄想や構想はどんどんと膨らんでいきます。

タケちゃんと話すにはレース当日の朝か、もし表彰式に出るならその時しかないですね。
でもDNF艇などは海上でゼッケンを返して帰ってしまう事が多いですが、近くの船なら表彰式まで残るでしょうか。
番号くじは表彰式まで残ってもらわないといけません。
今年は自転車の賞品があるかどうかは聞いていませんが、恐らくあるでしょう。
返信
T
TAFUくんさん (8pk0u17i)2023/6/6 12:51 (No.806228)削除
こんにちは
児島さんさんがレース参加ですか!
レースの参加を決めた時にクルーを考えました!
私のヨットのエンジンを直してくれた業者の人が同じBPに係留していて、今回のオーナーとも友達なので誘ったのですが、他のオーナーからの誘いがあって参加を決めてしまっていました。
後は忙しかったりレースをした事の無いオーナーばかりなのでダブルハンドに決定しました。
赤いヨットだけで無く、児島さんや業者の人と会えるのが楽しみです。
児島さんはレースだけだと話す時間が無いかもしれませんね。(残念!!)

レース志向のヨットなので調理機能がほとんど有りません。
私の安物の炊飯器を見てみると295Wとなっていました。
そのヨットには300Wのインバータが乗っていました。
もしかしたらご飯が炊けそうです!!
当初はカップ麺的な物しか無理かと思っていましたが、ご飯が炊けるのと炊けないのでは大きく食事が変わってきます。
燃料漏れが早く治れば良いですね!
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/6/5 22:27 (No.805667)削除
こんばんは。

レース艇で参加ですか、それは上位が狙えそうですね。
それよりも、何の問題かと思ったら調理の問題でしたか、それはそれで困りものですね。

そう言えばタケちゃんも白石レースに出るとの連絡がありましたよ。
知人のヨットに便乗するそうです。
前に会った時にヨットつながりでヨットが集まる白石レースも興味があると言ってましたが、彼女の人脈なら、参加者の何人かとは知りあいかも知れませんね。
残念ながら前夜祭は恐らく来れないとの事ですが、レース当日が楽しみです。

私の方に問題発生です。
過去に燃料漏れを起こした燃料タンクから再度燃料漏れが起きてます。
新たに穴が空いたか、前に直した箇所に不具合が起きたのか...
50~60リットルも漏れた前に比べれば今回は微量で、ビルジに溜まる程度です。
走れない事は無いですが、穴はだんだんと大きくなるでしょうから早めに直したいですね。
でもこれ以上漏れがひどくなるようなら、警備艇として出せないので、ヨットレースまでの後3週間で直したいと思ってます。
と言っても土日、土日の修理では後正味6日間しかありません。
こういう時に一緒に修理してくれるメンバーが居れば良いのですが。

先日、マリーナの社長に終活でそのうちにフェニックスを売ろうかなと言う相談をしてから発見しました。
それで彼女が気を悪くしたのかも知れません。困ったモノですね。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.