掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/6/12 05:45 (No.811598)削除
おはようございます
ヨットの様な小さなエンジンは油水分離器や冷却水フィルターが付いていないのが多いです。
ちなみに私のヨットにも付いていません。
燃料は出来るだけ満タンを保つようにし、冷却水の排出確認はエンジンを掛けた時と走っている時にも偶に確認します。
走っていて冷却水の取水口が詰まる事はほば無く、止まっている時にごみやクラゲを吸い込むようです。
エンジンが小さいので冷却水の量も少ないので吸い込む確率が低いからでしょう。

赤いヨットに島で食事を誘われていたのですが、午前中は雨が降り続いていて中止になりました。
久しぶりに新鮮な魚をみんなで食べられると思っていたのですが、ちょっと残念でした。
そうなると、どこかに行きたくなりますが、予定が詰まっていて遊びにも行けません。
唯一、白石のレースまで我慢の様です。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/6/11 18:47 (No.811238)削除
こんばんは。

今日がレースコースの下見だった様です。
朝、船で寝てたら会長から電話で、「暇なら一緒に行かないか」と誘いがありました。
残念ながら昨日の修理の続きがあるからと伝えて断って、見送りしました。
その後見てると港を出て、まだ見える所で停船してしまっています。
その後見てるとしばらくして走り出しましたがまた電話があって、冷却水が充分に上がってないみたいで高温警告が出るとの事。
信じられない事に、ラッコには吸水管路にフィルーが無いそうなので、クラゲかゴミかを吸ったのではないでしょうか。
今年はクラゲがやたらに多くて、港の中にもかなりの数が居ます。
原因調査や直せる人を知らないかと言うので、港でよく会うプロの船メカニックの人の連絡先を教えました。
このメカさんは事務所を持たず、軽バンに道具一切を積んで要請があれば直して回ってる人で、港のスライド船台に上げてお客の船をよく直してます。

その後救難要請もなかったので、夕方5時頃に帰りかけて様子見してたらヨットが無事に帰って来ました。
今日のコース下見の結果はまだ聞いてません。

フェニックスのタンク修理はタンク裏側に塩の結晶があったでタンク裏側と台部分を清水で水を飛ばして洗いました。
すぐには塗装ができないので、乾燥させる為に来週にサビ止めして色塗装してタンクを元通り設置し、その後レースに備えて満タン給油します。
私の船は今年もまた審判委員長を乗せて、あちこち動くのでないかな。

今回、腐食で穴開きがあった箇所の近くにも塗装の膨らみがあったので、予防の為にそこも削ってアルミ板をパテ止めしています。
でもここ以外にも別な穴があったとしたら、もう見える範囲には無いようなので修理は難しいでしょうね。
そのためにも浮かしてる間に裏側を洗って乾かして、気休めかも知れませんがスプレーのサビ止めを可能な範囲に吹いておこうと思ってます。
例の私の好きな透明サビ止めスプレーです。
カブトカニ博物館前を帰港中のラッコ
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/6/11 06:18 (No.810668)削除
おはようございます
白石の北の航路の貨物船座礁事故ですね。
詳しくは判りませんが、前から来た船を避ける為の事故の様です。
前からの船が本船かボートか書いてなかったですが、あそこは狭いですから注意が必要な所です。
最近の白石のレースでは、事故現場の西がスタートエリアの様ですね。
海水浴場から見れる様にとの事でしょうが、注意が必要です。
大飛島・小飛島辺りは網は入って無いのですか?
なんだか有りそうな気がします!!
北木の天野屋に予約の為に電話をしました。
満室との返事でした!!
赤いヨットの仲間でレースの後にヨットで行く事を告げると、あっさりOKでした。
満室ではなく、アルバイトの人が頼めるかどうかに問題が有ったようで、一緒に食堂で食べる事になりました。
商売化無いのですね!
返信
せとうち丸さん (89jkuw32)2023/6/10 17:26 (No.810170)削除
こんにちは。

昼前から船に来て、燃料タンクの確認してました。
軽油を抜いて持ち上げてみると、恐らくここかなと言う箇所が、ありました。
アルミ板の中心に耐油ガスケットを盛って、周りを前回と同じエポキシでくっつけました。
もちろん、サンドペーパで足を付け、パーツクリーナーで脱脂したのは言うまでもありません。
今は硬化するのを待ってますが、できれば何日か置きたいですね。

今回は順調だったかと言えばそうでもありません。
先週、燃料ゲージで見たら反対のタンクに充分入りそうな残油だったのでビルジポンプで直接移してたら入り切らずにえらいことになました。
ツインタンクの配管構造を良く知らなかったのですが、最後の頃になって抜いてるタンクに軽油がもどりだしました。
片方が空になると反対側から勝手に移るようになってたのですね。
これではいつまで経っても無くなりません。
おまけに満タンになった方のリリースから軽油が海に出てたのに気付くのがちょっと遅れました。
量は知れてましたが、気がついたら見渡す限り油がい浮いてて、ママレモンでは対応しきれませんでした。(あ〜あ)
ゲージのEよりも下に40リットル以上残っているようですね。
これでは滲み出てきて腐食穴を直せないので、家までポリタンクを取りに帰り、6つ持って来ました。
朝、ポリタンクは思わない事もなかったのですが、失敗でした。

話は変わりますが、金曜日に貨物船が白石で座礁してたのですね。
今日聞くまで知りませんでした。
確かに狭い水路ですが、前の灯台破壊と言い、今回と言い、何かお祓いでもした方が良いのかな。

新人君はユニークですね。
自分の趣味ですよね。

くたびれたので、今夜はこのまま泊まって帰ります。
タンク裏です。ピンぼけですが画像中央右が錆びて荒れてます。
手が届く場所でした。
かなりデカい船ですね。
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/6/10 06:54 (No.809750)削除
おはようございます
話題の絶えない新人君です!!
先日の34fのヨットを諦めた新人君ですが、どうやら誰かがor何かで一押しを待っているようです。
現在、350万円で買ってくれと言われているようです。
裏事情が有る様なので諦めたのですが、再び心が動いているようです。
その証拠にリップルタウンの売買に今のヨットを売りに出しました。(YAMAHA30C 275万円)
本人曰く、自分のヨットの相場が知りたいとの事で、売る気は無く、1ヶ月ほどで取りやめるとの事ですが、それに近い金額で買う人がいたら34fを買うでしょう!!
今のヨットは半分近くの金額で買っているのです。(商売人ですね)
乗るヨットが無くなったから、仕方なしに34fを買うと言うシナリオに見えます。
私に電話してくるのも「34f良いね」なんて言ったら速攻買うでしょう!!

気が付くと免税券を1枚も使っていません!!
GWも出航していないし、クルージングも出航していないので、以前の買い置きで足りています。
今回のレースでも他人のヨットなので、早くしないと暑い夏が目の前です!
出港してもオートパイロットの電源の為の機帆走でアイドリング状態なので燃料はほとんど使っていません。
それに、今年は雨の日が多いので出航も少ないのも影響があります。

6回目のコロナワクチン接種の案内が届きました。
接種時期は白石のレースの前なので、出来るだけ早い時期に接種を希望するつもりです。
これまではファイザーで今回はモデルナなので副作用が心配です。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.