掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/6/17 06:17 (No.816266)削除
おはようございます
大阪の病院に年に1度の定期検査に行って来ました。
2017年9月に手術をして、もうすぐ6年を迎えます。
背骨の一部を切開しているので骨の曲がりやすべり症などを見ているそうです。
また、神経に出来た腫瘍なので全てが取れなかったそうで、再発の観察をしているそうです。
MRIを取る時に造影剤を使っていて、肝臓障害が無いを調べる為に血液検査を進められました。
来年、行くと時に人間ドックのデータを持って行きます。
人間ドックでは肝臓に関して何も言われていないので大丈夫と思います。
今回は12時前に病院の支払いも終わって、少し考えましたが電車を調べると姫路駅で乗換に少し時間が有るので、駅そばを食べる事にしました。
学生時代にも土曜日は午前中の授業だったので帰りによく食べていました。
中華そばにうどん出しで天ぷらが乗った地元のグルメです。
普段、車での移動なので姫路駅に行くのは年に数回で、時間的にもお昼のタイミングはほとんど有りません。

昨日の晩御飯はウナギでした。
先月、会った後輩の奥さんが福岡県柳川の元漁師の出身で美味しいウナギを送って来てくれました。
その様なつもりで会ったのではないので慌ててしまいました。
本当は私が好きなのは、ウナギの蒸籠蒸しです。
本当の蒸籠蒸しは出来ませんが、今晩は蒸籠蒸しまねきを残ったウナギで作ってみます。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/6/16 23:11 (No.816137)削除
こんばんは。

私の船歴は30歳の頃、会社の先輩の船で釣りや潮干狩り、海水浴に連れて行ってもらってからハマりました。
その後、最初の船は会社の釣り仲間の同僚と2人で共同オーナーからスタートしました。
店の陸に置いてあった23FTの船外機艇を見に行って、「なんとデカイ船だなぁ、こりゃ扱えんぞ」と思ったものですが、海に浮かべるととたんに小さく見えて、その後だんだんと小さく感じていきました。

私の最初の船遊びは、オヤジが休暇で帰ってる2か月間で作った手漕ぎボートですね。
人が持って車に載せれる位小さかったですが、3人くらいは乗れてました。
その時にオヤジがそのボートの船尾に書いた名前を今でも継続して私の船の名前にしていて、今度でⅥになります。
ちなみに、「せとうち丸」ではありません。

明日は、朝から尾道に行って墓の掃除です。
一連の墓仕舞いの為の「魂抜き」を来週にするので、その準備ですね。
私からしたら、親戚ではありますが、全然面識もない家系が絶えた家の墓なのですが、付き合いのあったウチのオカンの気持ちもこれですっきりするでしょう。
昼からは船に行って、色塗装し、乾いたら設置してバンドで固定し、抜いてる軽油を戻してみて漏れなければ終了です。
(気持ち的には、もう漏れないという前提で進めてます)
今日の帰りがけに船に行って、養生の為にタンク裏側に透明錆止めをスプレーして来ました。

明日の夜は港の近くの喫茶店を借りてヨットレースの打ち合わせがあります。
今年はなんちゃら太鼓を呼ぶとかで、スタッフも例年とは違う動きになるそうです。
それにもってきて、スタッフが足りないと言うので大変です。
太鼓の演奏者は泊まらずに帰るので、行も帰りもチャーターしてる渡船で送迎をするそうです。
最初は安易に私に送ってとかいう話も出てましたが、夜でもあるし事故でも起きたら困るので考え直したみたいです。
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/6/16 05:49 (No.815382)削除
おはようございます
レースに特化はしていませんが、船種的にはレース志向のヨットです。
300Wのインバータは半田ゴテの為だそうです。
大学時代はヨット部だったそうです。
私など海に近い街に住んでいても興味も無く、40歳のころに初めてヨットで海に出て興味が湧いて来たのですから経験が違います。
今回、赤いヨットで6人が行きますが、高齢の3人を除いて3人がヨット部出身です。
TVやラジオなどは無かったですが、耕具類は山の様に積んでいます。
先日の連絡では、エンジンのマウントベースを自分で交換してシャフトの芯を出し直したそうです。
私と同い年ですが、現役を引退しているのでほぼ毎日の様にヨットに来ています。
共同オーナー艇ですが、共同オーナーは大阪なのでほとんどシングルで乗っています。
先日までは、私のジェネカーをひとりで揚げて遊んでいました。
しかし、遠出は去年初めて与島に行った程度です。
クルージングに嵌ってくれるチャンスだと思っています。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/6/15 19:02 (No.814964)削除
こんばんは。

やはりレースに特化したヨットになると、走る事に関係ないものは付けないんですね。
もしかして、TVやDVDやラジオも無し?
でも300Wのインバーターはあるとの事でしたね。
100Vをレース艇では何に使っているのでしょうか?

ヨットにオーニングが無いのは熱中症対策的につらいですね。
ラッコも日よけが無いのですが、前に一緒に乗った遠方のクルーの人が、回航中はずっと雨傘をさしてました。
それもコウモリ傘と言われる真っ黒の大判のヤツの下でビール呑んでました。
帽子はダメ、これが手軽で一番涼しいんだと言ってました。

明日の帰りに船に寄って、タンク下のサビドメをスプレーして帰ろうかと思ってます。
そうすると翌朝には乾いているので、土曜日の作業手順が楽になりますからね。
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/6/15 05:49 (No.814316)削除
おはようございます
今回の白石のレースに参加のオーナーから連絡が有り、会長から電話でAクラスに変更されたと言っていました。
申し込みはBクラスです。
レース委員会のクラス分けに従うとの文章が記載されているので、従わざるを得ません。
それより、仕事が立て込んできました。
人が遊びに行くとなると、なんだか判りませんが毎回です。
見計らって増やす訳ではないですが、どうしてでしょう!
あと2週間ですが、どうなるのでしょうね!
明日は大阪の病院に定期検査で、6回目のコロナワクチンが再来週の予定です。
白石のレース直前で熱でも出たら大変なので26or27日に接種の申し込みをする予定です。
今年の梅雨は長い予報なので、回航中の雨も覚悟しないといけません。
私のヨットだと雨対策はそれなりですが、今回のヨットには雨除け・日除けになる物は何も有りません。
厳しい回航で、厳しいレースになりそうです。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.