掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8pk0u17i)2023/5/14 06:03 (No.783883)削除
おはようございます
私の歯には2ヶ所詰め物をしている場所が有ります。
右下と左上でどちらも奥歯です。
どちらの詰め物も浅く詰めているので外れ安く、半年に1回程度どちらかが外れています。
先日も右下が外れて歯医者に行くと丁度1年前に直していますと言われました。
直したと言っても変形していないので、そのまま再び付けただけで、今回は作り直そうと少し削って型を取りました。
今は仮に詰めた状態で出来るだけ反対を使ってくれとの指示でした。
通常なら火曜日に新しい詰め物が出来るのですが、旅行期間なので木曜日まで仮の詰め物の状態でいないといけません。
後輩と飲む約束もしているのに仮の詰め物が外れないか心配です。
今日、左上の詰め物に少し違和感を感じています。
まさか左上も外れないでしょうね。
美味しい食べ物がいっぱい有る福岡なのに不安です。
帰ってきたら、左上も直します。

明日の朝は早朝に出発するので5/15~16の書き込みはお休みです。
5/17は帰って来て元気なら書き込みますが、それは未定です。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/5/13 10:16 (No.783179)削除
おはようございます。

予報が変わって、もう雨が降り出して、夜中までかなり降るみたいです。
メンテ道具や材料は容易していたのですが、これまた一瞬で行く気持ちが萎えました。
明日、溝掃除が終わってから気力が残ってたら船に行こうと思い、今日は終日片付けとサブスクの映画鑑賞になりそうです。

今回船に持って行こうかどうか悩んでいたのが、去年から年越しで改造していたスポットクーラーです。
改造点は
1)外部にアルミ素材を貼って太陽光を少しでも反射し、機器内外の温度上昇を抑える。
2)100Vの換気扇を追加して冷却効率を上げる。(純正のファンではどう見ても小さい?)
3)内部に断熱材を詰め、冷却風をできるだけ冷えたまま送風させる。
もちろん送風ホースも断熱処理をして使います。
家での試運転では上々なのですが、実際にギラギラ太陽の下で使うとどうなるかです。
タテスの様な日除けがいるかも知れませんね。

断熱材の重量は大した事はありませんが、換気扇と枠の分で重くなったので、1人でFBへ上げるのを躊躇してしまいます。
安全の為、今度の船底掃除の時にクルーに手伝ってもらって取り付けしましょうかね。

県税から今後は免税軽油証更新は予約をしてから来庁する旨の通達がありました。
いずれにしても会社を休まないといけないのでそれは良いのですが、暇そうな人も居るのに不思議です。
いつ行っても事務所には大勢の職員が居て、そんなに忙しそうにはみえないし、定時になるとキッチリ帰宅してるのにね。
昔は県税でも月に一度だけ20時までの残業日があって、いつもそこに行ってましたがそれもなくなりました。

広島のサミットでは宇品島が会場なんですね。
島だと出入りが1本の橋だけなので、警備がやりやすいとか。
でも船で来る輩が居るかも知れないので周りの海の警備も必要になって大変ですよね。
島では期間中、臨時休業のお店が多いそうです。
これはこれで問題ですね。
返信
T
TAFUくんさん (8pk0u17i)2023/5/13 07:14 (No.783051)削除
おはようございます
昨日は神戸市北区有野町に打ち合わせに行って来ました。
ナビに住所を入れると西宮北ICとなっていました。
神戸北区なのに西宮北とはなんだか変な感じですが、この辺りは複雑に混じっているようです。
ICを出るとイチゴの販売所があちこちに有りました。(残念ながら今はシーズンでなかったので閉まっています)
行った先はジャム工場でイチゴジャムを作っています。
どうやらイチゴの産地のようでした。

久しぶりに高速に乗ったのですが、乗ったICが工事で通行止めになる事を知りました。
そういえばG7サミットで広島の高速も規制が有るのですが、5/15と5/17に広島の高速を走るのに規制に引っかかるか確認しました。
まずICの通行止めは20時~6時なので私が通過する時間帯は問題無し、サミットの規制は5/18からなので5/17に帰って来ているのでこれも関係無しでした。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/5/12 19:09 (No.782664)削除
こんばんは。

うつみ荘はパンフレットにも部屋から釣りが出来ると謳っていますね。
確かに部屋の真下は満潮時には海ですが、残念ながら遠浅で底が泥だけなので、魚影は濃いとは言えないかの知れませんね。
釣りができるのと釣れるのはどうも違うようですが、運が良ければキスやハゼは釣れるかも。
あの建物って土地の固定資産税はどうなるのかなと他人事ながら思ってしまいます。

本土側の阿伏兎観音は釣りのポイントとして有名らしく、以前行った時に100円の入場料を払って敷地内で釣りをしてる人を見ました。

土曜の夜から雨で日曜の午前中も雨が残りそうな予報です。
最近毎週、天気に恵まれませんね。
おまけにこちらでは日曜の午前中に地区の道掃除と溝掃除があります。
田植え前に水路をきれいにする為で、普段はそうでもありませんが、コイツは一年で一番しんどいヤツです。
何か理由を付けて「出不足」を支払ってズル休みしても価値があると思われます。
返信
T
TAFUくんさん (8pk0u17i)2023/5/12 06:22 (No.782128)削除
おはようございます
海面使用権の新規申請は難しいようですね。
この海面使用権付きの物件がレジーアマリーナですね。
元々、塩田だった所なので海面使用権付きの建物の前に海面はオーナーの物がだと言うのがウリです。
自分の家の前に自分の船を係留して、そこから出港して行くなんて夢の様な話です。
私が幼い頃に川の近くに住んでいて、遊び場所のひとつに川での釣りでした。
竹やぶで竹を取って来て竿にして、ミミズを掘り出して餌にして釣っていました。
その頃は家の窓から釣りが出来る様な所に住みたいと思っていました。(今の家は川も海も離れています)
昔、横島のうつみ荘にヨットで行った時に幼い時に描いていた夢を思い出しました。
ここは客室から釣りが出来るのですが、その時はなにも釣れませんでした。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.