掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8pk0u17i)2023/5/20 06:08 (No.789575)削除
おはようございます
GPSをセットして唐津に行ったのですが、行と帰りのコースが違っていて、帰りには虹の松原の中を走りました。
途中でちょっと有名な唐津バーガーのクッキングカーが止まっていました。
この時は、ウナギの口だったのでパスしました。
話は前後しますが、宮地嶽神社に行った時に駐車場が判らず、気が付くと社務所の前に出ていました。
職員の人に駐車場を訪ねると平日なのでそこに止めても良いとOKを頂きました。
私の車が姫路ナンバーだったので、どこから来たのか尋ねられ、偶然にもその人の出身中学は姫路との事で懐かしがっていました。
旅行の3日間の朝食はうどんでした。
最初の日は早く出たので下松SAで、2日目は資さんうどん、4日目はウェストで食べたのです。
福岡で有名なうどんのチェーン店は北九州発祥の資さんうどん、久留米が発祥のウェスト、福岡は牧のうどんですが、牧のうどんの開店時間は10時からなので食べれませんでした。
この3店はケンミンショーで紹介されていました。
人それぞれ好みが有りますが、私は讃岐うどんが一番美味しいと思いました。
因みに、下松SAのうどんも意外に美味しかったです。

今日はいつものクルーと回航をしている友達夫婦と4人で岡崎造船に行って来ます。
友達のヨットもトイレなどの修理に出していて直ったので、その引き取りです。
昼頃に到着後土庄でうどんを食べて、夕食の買い出しをして、一旦ヨットに戻り、夕方に温泉に行って夜は宴会です。
うどんを食べて酒を飲んで、旅行もクルージングも普段と変わりません!!
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/5/19 22:15 (No.789350)削除
こんばんは。

唐津は長い砂浜が奇麗だった記憶があります。虹の松原と言ったかな。
もう40年以上前の学生時代の話ですが。
唐津から呼子を抜けて野母崎の先端まで海岸線を舐めるように行きましたが、途中はどこどこで野宿したのか覚えてません。
当時の写真と手記を見れば鮮明に思い出せますが、その時も2週間で2000km位走ったと思います。

明日は北木島の漁船にソーラー設置依頼があったので作業に行って来ます。
今は1枚で24V用のパネルがいろいろと入手できるので便利ですね。
私がソーラーを付けてる間にマリーナの社長がトイレ修理をしてくれるそうなので、船外機艇で行きます。
折角の闇夜の大潮なので、夜は久々のメバル釣りをやってみます。
会社の後輩に言ったら明日の夕方からフェリーで来てメバル釣りを一緒にし、日曜は島周りでキス釣りをして帰ろうという事になりました。
さすがに船外機艇に2人寝るのはキツイので、いつも足に使ってる軽四でおっさん2人が寝る事になりそうです。
返信
T
TAFUくんさん (8pk0u17i)2023/5/19 06:58 (No.788560)削除
おはようございます
昨日からG7サミットの規制が始まりましたが、先日の旅行の帰りに宮島SAを過ぎた所で渋滞が発生しました。
この辺りの制限速度は80Kmですが、ほとんどの車が100Kmぐらいで走っていたのです。
その中に80Kmで走っている車がいました。
それが、大阪府警のパトカーと黒塗りのレクサス2台とワゴン車と言うか窓に網を付けた小型バスです。
バスには手書きで回送中と書かれた紙が貼っていました。
この4台ともなにわナンバーで初めは走行車線を1列で走っていたのですが、途中からパトカーが追越し車線に出て2台のレクサスが右と左に並んで後に小型バスの編隊に代わり、レクサスが右に左に車線変更しながらお互いが前に出たり後になったりのジグザグ運転を始めました。
後続車は抜く事も出来ずに大渋滞でした。
あの様な事をしたら、即逮捕されるでしょうね。
イライラしながら付いて行きましたが、我慢しきれず小谷SAで休憩しようと走行車線に変更していたら突然SAに入って行ったので私たちはそのまま走りました。
あれは、なんだったのでしょうね?

5/16は早朝から唐津に行って、その後に昼食を食べて太宰府天満宮に行ったのです。
本当は柳川に行ってウナギの蒸籠蒸しが食べたかったのですが、離れているので探していると大宰府に近い所に有ったので、久しぶりに蒸籠蒸しを食べました。
朝は資さんうどんで名物と言われるおはぎとうどんを食べたので、小さな蒸籠蒸しを注文しましたが、ウナギの味はイマイチでした。
あれだったら、中国産のウナギを買って来て私が作る蒸籠蒸しモドキの方が美味しかったかもしれません。
肝吸いが付いていたから、生きたウナギを裁いているのかな?
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/5/18 22:24 (No.788376)削除
こんばんは。

私は高血圧の薬は処方してもらってますけど、自分では予備軍と思ってます。
こういう思い込みがダメなんでしょうけど、冬に常夏のインドネシアに行った時にも薬が効きすぎたくらいなので楽観気味の患者ですかね。
でもオヤジが180ほどの超が付くほどの高血圧でしたので、遺伝もあるのかなと思っています。
今と違って昔の船乗りは食事が偏るのと酒量が多いのとで、一般的に何がしかの病気持ちで短命と言われてましたね。
今の冷凍技術と船上菜園があれば、陸上と何ら変わらないでしょうけども。

今私は16時間ダイエットを実施中なので、朝は青汁1杯だけです。
もう半年ほどになり、慣れると胃が活動しないせいか、昼飯まで空腹感も無く、なんともないですね。
逆に休みの日とか家人に付き合って朝を食べると、昼が待ち遠しい感じがします。
肝心な成果ですが、マイナス5kgからなかなか減りません。

舵杯はウチの会長は付き合いもあるのでしょうけど、いざ参加するとなるとスイッチが入る感じですね。
市長杯のスタッフや釣りしたりクルージングするメンバーならすぐに揃うはずなのに、あえて遠方からベテランクルーを呼びます。
私とあと何人かのスタッフがメンタル的に無理な彼です。
レース中は怒号が飛ぶのですが、その割には順位はブービーやメーカーと言ったところです。
返信
T
TAFUくんさん (8pk0u17i)2023/5/18 06:21 (No.787553)削除
おはようございます
今回の旅行で太宰府天満宮に行った時に、修学旅行の学生や中国か韓国の旅行者で溢れかえっていました。
梅枝餅のお店にもお客さんが居ますが、スイーツやソフトクリームの店には行列が出来ていました。
ニュースの取材かテレビカメラの取材も行っていました。
てっきり、コロナの規制緩和で旅行者が増えた事かと思っていて、ホテルに帰ってテレビを見ていると大宰府が九州で一番の最高気温を記録したニュースに使われていました。
確かに暑くて、今年初めてのTシャツ姿になりました。
帰ってくると家の中がサウナ状態になっていて、窓を全て前回、掛布団も取替、パジャマも薄い物に取替、旅行の時の洗濯物に加えて大量の洗濯物です。
天気予報では今日が最高23℃・最低15℃ですが明日は最高19℃・最低17℃の予報です。
何を着ていいのか悩みます。

せとうち丸さんは高血圧ですか?
私も3ヶ月ほど薬を飲んだ事がありますが、今は朝のヨーグルトとトマトジュースで少し高めをキープしています。
無塩のトマトジュースを朝に1杯飲んでみたらどうでしょう!

今度の土日でヨットを取りに行って来ます。
回航をしている友達のヨットも修理が終わったようで一緒に取りに行き、1泊して日曜日に回航します。

参加料などは姫路で舵杯を行っていた時の倍ぐらいになっています。
もちろん、物価の上昇も有りますが、マリーナの係留料でしょうね。
当時のハーバーマスターが係留料を取っていなかったのと、近くのヨットクラブの協力で安く盛り上がっていましたが、今は少しは協力してもらっているかもしれませんが、やはり取っているのでしょうね。
パーティーも各クラブが3万円ほどの予算の中で食材などを買って、人件費などはボランティアで運営していたので安く出来ましたが、今は協力クラブなどほとんどなかったでしょうね。
その為に、草レース的なレースではなく、本格的なレースですから参加するヨットの名前を見ても見た事のある名前が並んでいます。
私は草レースの方が楽しいですね!!
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.