掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8pk0u17i)2023/5/25 05:55 (No.793889)削除
おはようございます
新人君が買うと言っているヨットはFRPです。
-220万円の理由が判りません!!
誰かに吹き込まれたのかもしれません!!

この週末はペーロン祭花火大会で日曜日がペーロン祭レースです。
昔はヨットレースも行っていたのですが、私が辞めてからはヨットレースは行っていません。
当初、花火を見る為にヨットを出そうかと思っていましたが、なんだか邪魔くさくなってきました。
例年通り、花火の音だけを聞いて過ごすかな!!
普段は車で5分ほどの距離ですが、当日は1時間以上の渋滞になります。
歩いて1時間ほどですが、渋滞の車の間を歩くので、これまた大変です。
月曜日からは台風の影響で雨模様の様です。
船底が綺麗な内に遊びに行きたいのですが、仕事も溜まっているので、しっかり金儲けに励みますか!!!
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/5/24 21:45 (No.793688)削除
こんばんは。

新人君の見立てでは、570万ではなくて350万の価値ですか。
220万は何のマイナス分なんですかね?
まさかウッディンなので、先々のメンテ費用を予測しての220万だとしたら、なかなかやりますね。

船外機の症状はネットで検索したらいろいろとヒットしました。
まだ正確には分かりませんが、結果的に5~6千円のパーツ交換が必要みたいです。
でも船外機なので、最悪は丸ごと交換すれば復活するので、船内機とは気分的に違いますね。
返信
T
TAFUくんさん (8pk0u17i)2023/5/24 06:26 (No.793016)削除
おはようございます
私のヨットにはソーラーパネルが有りますが、アクセサリー用のバッテリーに繋がっていて、エンジン始動用には繋がっていません。
よく考えてみると、エンジン始動用のバッテリーに小さなソーラーパネルを繋いでいる人は多いですね。
しょっちゅうヨットに行ってエンジンを掛けているからでしょうか?
今の処、冷え込んだ時以外は簡単にエンジンが掛かります。
不安な時はBothにして掛ける事も有ります。

そろそろ新人君の話ですかね!
隣の桟橋に34fのセンターコックピットのヨットが係留されています。
3年前に小笠原に向けて出港する為に整備されたヨットですが、直前にオーナーが病気で亡くなりました。
その後、売りに出されたのですが年式の割には高価な570万円だったので、いまだに買い手が決まっていません。
先日、それを知った新人君が興味深々なのです。
今の新人君のヨットは前のオーナーが2GMから3GMに乗せ換えたのでエンジンルームはメンテするのも大変なのです。
もちろん、それを買う前から分かっていた事です。
そのヨットのエンジンルームは広いとの事です。
私はそのヨットの詳細が判りませんが、フル装備の様で、新人君はお気に入りの様です。
私に電話をしてきて、どう思うかの質問です。
センターコックピットのヨットはスプレーを受けやすい事や34fと30fでは大きさがかなり違う事など一般的な話をしましたが、どうやらうわの空状態です。
電話を切った後に、350万円だったら買うとLineが来ました。
350万円てどこから出てきた金額なのでしょうか?
セーリングもまともに出来ないのに乗りこなすには、彼には難しい気がします。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/5/23 20:47 (No.792756)削除
こんばんは。

私が今までに船に取り付けたソーラーシステムは本土と島と併せて11艇ありますが、トラブルがあったのは2艇だけです。
私のも入れると12艇ですが、私のは付けてから8年経っててまだ健在です。
それもどちらもチャージャーコントローラーがダメになって充電しなくなるという現象でした。
1つは液晶式で表示も消えてたのですが、もう1つはLEDでバッテリー残量が出るタイプでしたがこれも表示が消えて充電しなくなってました。
どちらもソーラーパネル自体は生きてたので、チャージャーコントローラーの交換だけで直りました。
もともと中華製だと了解をもらって取り付けているので、アフターサービスが無くてもそれで文句を言う者はいません。

今度の船外機用にもソーラーを付けようと思い、固定場所を考えましたが、屋根はビニールの天幕だし、バウデッキもアフトもスペースがありません。
考えた挙句、乗る時は格納しておいて、係留時だけバウのイケスの蓋スペースに置いて帰る方法にしようと思います。
乗らない時間の方が圧倒的に長いし、釣る時は邪魔にならないので理にかなってると思います。

先日、船外機艇に乗った時の現象ですが、エンジンの回転自体はスムーズに吹け、よく走るのですが、停船した時にアイドル回転数が高めになります。
しばらくすると800回転の正常値になりますが、停まってすぐだと1200回転位回っているのでシフトショックが大きくなります。
リンケージの引っ掛かりか、アイドル調整のズレでしょうか。
アイドリング調整と言っても調整ネジ等は無くて、パソコンつないで設定を変えるシステムですので、素人はなかなか手が出せません。
困ったものです。
とりあえず、次回はガソリンタンクの水抜きとインジェクション洗浄ですかね。
返信
T
TAFUくんさん (8pk0u17i)2023/5/23 06:49 (No.792187)削除
おはようございます
プリウスのオイル交換に行って来ました。
先日の旅行の途中にオイル交換の時期を知らせる表示が出た為の作業です。
作業と言ってもオートバックスにお任せです。
私の行っているオートバックスは下から抜いてくれますが、一番近いオートバックスは上からなので、少し遠いですがそちらに行っています。
ヨットの場合は上からなので完全には抜けていないですが、仕方ないですね。

別府に行っているグループの情報です。
4艇のバースを確保していたのですが、1艇がエンジン不調で参加を取りやめ、他の1艇が参加したそうです。
取りやめたヨットは船体は古いが新しいエンジンに乗せ換えていたので買ったそうですが、回転が上がらないそうでエンジンを降ろして調べるそうです。
因みに買ってから数年経つそうですから、文句が言えないですね。
もう1艇はトラブルの内容は解りませんが、別府でエンジンを降ろしたそうです。
今は直ってこちらに向かっているそうです。

今度は私のヨットのトラブルです。
土曜日にヨットに乗り込んで冷蔵庫のスイッチを入れて食材を買い出しに行って、それを冷蔵庫に入れて夕方にお風呂に行って、その後は宴会と順調に計画通りでした。
日曜日の朝に冷蔵庫のパネルを見ると点滅していました。
この点滅は電圧低下のアラームで、バッテリーのインジケータが普段が緑なのが透明になっています。
バッテリーには購入した時期を書き込んでいるのですが、2015年になっていました。
私のヨットには4ヶのバッテリーが積まれていて、エンジン始動用のバッテリーが1と2で切替スイッチのAとBに繋がっています。
こちらの購入は2019年でした。
3と4は並列に繋がって冷蔵庫などのアクセサリー用でソーラーからとエンジン始動用が満タンになるとこちらにも流れるようにしています。
この3と4は元々1と2のエンジン始動用だったのですが、2019年に入替えたのです。
もう8年になるので、十分寿命と言って良いですが出費は辛いです。
ソーラーとソーラーのコントローラーの確認も必要なので近日中にこちらも確認しますが、こちらも壊れていたら大出費になります。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.