せ
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/7/14 21:37 (No.847152)削除こんばんは。
こちらでも釣りに出た時とかの燃料代を割り勘にしてる船が結構居るみたいですね。
ま、毎週釣りに出たり、少し遠くに行ってるのならオーナーの負担を考えればそうなるでしょうね。
私は滅多に出ないし、出ても遠くにも行かないので燃料代をもらった事はありません(記憶では)。
あ、先日のヨットレースではちゃんと頂きました。
ネットで見た事例では掛かった燃料代はオーナーが半分出し、残りを乗った人で割ると言うのもありましたが、意味はよく分かりません。
福山に居た頃の知人で釣り好きな人が居て、月に何回も釣りに出ていました。
彼は会社員だったので土日しか出ないのに出航回数と距離がハンパ無いので、年で申請してる免税軽油3000リットルでは足らずに追加してました。
私は一度も一緒に釣りに行った事はなく、大抵一人で出てて、私のよりも燃費の良い船なのに、すごいなと思ったものです。
単純計算でも、隔週で出たとして毎回120リットルの消費割合ですね。
レースなどしてると悠長に履物を脱いだり履いたりできないでしょうね。
TAFUさんのは土禁無しと聞きましたが、中には学校の上履きみたいな靴でずっとレースするヨットも居るのかな?
私は最初は船内はスリッパでしたが、安物の絨毯を敷いてからは面倒になって今では靴下か素足のままですね。
この時期になるとあちこちで花火大会が増えてきますよね。
前に夕方から釣りしてたら遠くの島(陸地?)で花火大会があったようで、音は聞こえませんが光だけが時々見えたりしてました。
そのとたんに今まで釣れてたメバルがパタッと釣れなくなりました。
さすがに、海中は音がよく伝わるんだなぁと実感したことがあります。
ネットで辛抱に調べれば近隣の花火大会は分かると思いますが、見れてないので明日はどうか花火大会がありませんように。
確認ですが、銀〇のオーナーにレース時の画像のSDメモリーは届きましたか?
もしかしたら、忘れているかも知れません。