掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8pk0u17i)2023/5/28 06:10 (No.796706)削除
おはようございます
今日は高松で舵杯ですね。
39艇の参加の様で名前を見ると聞いた事のある名前がずらりと並んでいる中にラッコも有りました。
全盛期には100艇以上の申し込みが有りましたが、ゼッケンの関係上99艇の参加でした。
もちろん、参加費用などは時代の違いもあるのか全然違う金額です。

昨日は花火大会でしたが、我が家は普段通りに食事してテレビを見て、花火の音だけ聞いていました。
9時前が終わりで、その少し前から連続で上がっていました。
そして静まり返ったので終わったと思って風呂に入ろうとしたら窓越しに赤色灯が回っていました。
外に出ると消防のレスキューが我が家の前に止まっていて、周りにパトカーなど5~6台止まっていました。
私はパジャマ姿だったので玄関までしか出ていません。
詳しい事が判らず部屋に戻ると救急車の行く音が聞こえ、それからしばらくして消防や警察は帰って行きました。
救急車は来る事は有りましたが、レスキューが来たのは記憶が有りません。
結局、何が有ったか判りません。
返信
T
TAFUくんさん (8pk0u17i)2023/5/27 06:21 (No.795866)削除
おはようございます
笠岡市長杯ヨットレースの案内が届きました。
今年はどうするか決まっていません。
クルージングに行って美味しいお酒が飲みたいし、レースの緊張感も味わいたいし悩む所です。

JR大阪駅でドアを開けたまま電車が動いたそうです。
関西で一番乗り降りの多い所ですから、けが人が無かったのだ不思議な事です。
韓国では着陸前の飛行機の客が扉を開けたそうです。
テグ空港は小高い山々に囲まれた所にある空港で、着陸する時は山と山の間を縫う様に降りて行く空港です。
何を考えて扉を開けたのでしょうね?
航路上に目的地が有って、早く行きたかったので飛び降りるつもりだったのでしょうか?
大昔、赤穂鉄道というのが有りました。
おじさんが高校生の時にこの鉄道で通学していたそうですが、帰りに到着する駅の手前で速度が遅くなるので飛び降りて家に帰っていたそうです。
法事などで集まった時に何度も聞かされました!!
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/5/26 22:06 (No.795678)削除
こんばんは。

明日は曇りですが雨では無さそうなので、また船のメンテをと思っていましたが、尾道の永代供養を進めてる会社からTELがあり、明日に正式契約の運びとなりました。
自分の先祖ではなく、親戚の代々墓の墓じまいなのであまり費用も掛けられませんが、そうかと言って変な事もしたくないですね。
後を見る人が絶えると言うのも何かの因果でしょうか。
全国には放置墓も沢山あるらしいですが、空き家と同じくいつかは行政が動くのかな?
でもこの先、だんだんとお墓は減っていくと思います。
お墓が減るという事は檀家も減るので、そうなると困るのはお寺でしょうか。

バッテリーの長持ちのコツは電極を露出させず、常に適度な充電量をキープして、絶対に深放電させない事ですかね。
真冬に液の比重が下がった状態でマイナス気温に冷え込むと液が凍る事もあるそうですから。
あと、サルフェーション除去装置を付けたら延命できると聞きますが、どうなんでしょうね。
興味はありますが、いろんなメーカーから種類が沢山出すぎてて、どれが良いのか分かりません。
付けることに依って電気を食いそうな気もしますし。

明日は午後からになると思いますが、モロモロのメンテ材料を持って船に行き、多分お泊りになると思います。

らっこは朝から高松に向けて出航かな?
返信
T
TAFUくんさん (8pk0u17i)2023/5/26 06:45 (No.794894)削除
おはようございます
アクセサリー用のバッテリーを交換しました。
2015年に交換しているので長持ちした方だと自負しています。
曇り空だったのですが、コントローラーには14.28Vのソーラーから入力が有り、出力が14.24VだったのでソーラーもコントローラーもOKという事にしました。
BPに行った時に知り合いが来ていて新人君の話をしました。
その人は大阪の堺の方で長くヨットを乗っていて、5年ほど前にこちらに移って来られた人で大阪の方のヨットの業者と付き合いが有ります。
どうやら例のヨットが400万ぐらいかなと新人君に話したそうです。
そこから350万の数字が出たようです。
しかし、今は中古艇の値段が高騰している時期だし、相手がどう考えるかでしょうね!!
先日、岡崎造船にヨットを取りに行った時に回航をしている友達も修理が終わっていたので一緒に行き、夜は宴会をする事にしたのですが、彼のヨットの冷蔵庫が調子が悪いので私のヨットの冷蔵庫に入れて宴会をしました。
私の冷蔵庫も調子が悪いのに気が付きバッテリーが原因と思って交換したのですが、彼のヨットもバッテリーでした。
BPに行くと彼もバッテリーを交換していました。
彼は2014年に交換していました。
私は2015年の年末、彼は2014年の3月ごろと記憶しています。
ほぼ同じころでした。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/5/25 21:45 (No.794684)削除
こんばんは。

先日、久しぶりに北木島に行って泊まって夜釣りをしました。
でも考えてみるとコロナ前は潮の良い日毎に島に行ってたように思いますが、ホント永らく釣りはしてませんでした。
やはり、年齢のせいか少しパワーダウンしてるのかも知れませんね。

フェニックスに乗り出した頃は何か造作を考えたり作るのが楽しくて、電子レンジを収める棚や収納引き出しも泊まり込みで作りましたが、もし今だったらあそこまで出来て無いかも知れません。
とは言っても、今は船外機艇の造作メンテで帰宅後、夜な夜なゴソゴソしています。
この船はほとんど改造がされて無いので、使い勝手をよくしようとするといろいろと大変です。
例えば、バウキャビン内の床のへこみにはトイレがありますが、その上を覆う板がボロボロになってます。
もうフニャフニャで踏める状態ではないので、作り直そうと思い、合板を切って削って少しずつやってます。
この板が3枚ほど要るのですが、きちんとできてうまくハマれば上にマットを敷いて寝られる空間ができます。
ただし、元は10mm厚の合板だったのを同じ厚さが無いので画像の様に12mmのe-パネルにしたので、頑丈ですが重いです。
工具類も一切積んで無かったのを、最低限要りそうなものを見繕って積みましたし、手洗いの水タンクも15リットルほど設置しようと考えています。
船外機艇は受け取った時が一番軽い状態だったのでしょうけど、こうしてだんだんと重量が増えていくのでしょうね。
先ではアクセサリーバッテリーと小型のインバーターで100Vシステムを置き、小型TVやサーキュレーターも欲しいです。
まだまだやりたいことはいろいろとあるのですが、小さな船なのでこのままではいつか沈みそうです。
e-パネルの裏には油性ニスを塗って湿気対策をしてます。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.