せ
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/6/11 18:47 (No.811238)削除こんばんは。
今日がレースコースの下見だった様です。
朝、船で寝てたら会長から電話で、「暇なら一緒に行かないか」と誘いがありました。
残念ながら昨日の修理の続きがあるからと伝えて断って、見送りしました。
その後見てると港を出て、まだ見える所で停船してしまっています。
その後見てるとしばらくして走り出しましたがまた電話があって、冷却水が充分に上がってないみたいで高温警告が出るとの事。
信じられない事に、ラッコには吸水管路にフィルーが無いそうなので、クラゲかゴミかを吸ったのではないでしょうか。
今年はクラゲがやたらに多くて、港の中にもかなりの数が居ます。
原因調査や直せる人を知らないかと言うので、港でよく会うプロの船メカニックの人の連絡先を教えました。
このメカさんは事務所を持たず、軽バンに道具一切を積んで要請があれば直して回ってる人で、港のスライド船台に上げてお客の船をよく直してます。
その後救難要請もなかったので、夕方5時頃に帰りかけて様子見してたらヨットが無事に帰って来ました。
今日のコース下見の結果はまだ聞いてません。
フェニックスのタンク修理はタンク裏側に塩の結晶があったでタンク裏側と台部分を清水で水を飛ばして洗いました。
すぐには塗装ができないので、乾燥させる為に来週にサビ止めして色塗装してタンクを元通り設置し、その後レースに備えて満タン給油します。
私の船は今年もまた審判委員長を乗せて、あちこち動くのでないかな。
今回、腐食で穴開きがあった箇所の近くにも塗装の膨らみがあったので、予防の為にそこも削ってアルミ板をパテ止めしています。
でもここ以外にも別な穴があったとしたら、もう見える範囲には無いようなので修理は難しいでしょうね。
そのためにも浮かしてる間に裏側を洗って乾かして、気休めかも知れませんがスプレーのサビ止めを可能な範囲に吹いておこうと思ってます。
例の私の好きな透明サビ止めスプレーです。
カブトカニ博物館前を帰港中のラッコ