掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/6/21 06:00 (No.820076)削除
おはようございます
昨夜は蒸し暑い夜でした。
今朝も曇り空で蒸し暑いです。
長期予報を見ると、今度の土日以外は傘マーク付きです。
雨の回航、雨のレースになるのでしょうか!!
私のヨットだと雨を遮るレーダーアーチが有るのですが、今回は遮る部分は無く、キャビンに入るだけです。
キャビンに入れば外が見えませんから、危険です。(当然!)
オーナーから電話が有り、土曜日は練習をするそうです。
彼はやる気満々、声掛けした私はいささか引き気味です。

FBを見ていると、ヨットレースの後に地元の子供たちを招いて体験乗船会を開催する予定が地元の保安署の署長から中止命令が出たとの書込みが有りました。
内容は旅客が0人になっているのでダメとの判断です。
それに対する書き込みはボートとヨットは違う事を知らない保安官や小型船舶の職員が多くいるとの事です。
どうやら、ボートは操船する人(船員)と乗っているだけの人(旅客)に区別するそうで、ヨットは移動して重しの代わりをする事も操船のひとつになるので全員が船員扱いになるそうです。
早々に私のヨットの船検証を確認すると旅客0人船員12人になっていました。
これまで定員の概念しかなかったのですが、船員だったのです。
せとうち丸さんのボートはどうなっていますか?
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/6/20 21:42 (No.819902)削除
こんばんは。

やはり気になるので、会社の帰りに船に行って燃料漏れの具合を確認して来ました。
幸いな事に漏れも少ないのか思ったほどは座板は濡れてなくて、湿ってるという感じです。(前はベチャベチャでした)
良い方に解釈すれば、穴はふさがってて今までに漏れてた軽油が板の上に残ってるだけかも。
イヤイヤ、そうであって欲しいですが楽観してはいけませんね、まだどこかに穴がある前提で行きましょう。
それに今日、気が付いたのですが、タンクが少し浮いて斜めに座ってるので、いずれにしても先でもう一回空にして設置し直す必要があります。
タンクを空にしてテコで持ち上げる脳内シュミレーションはもう飽きるほどやったはずなのにね。
タンク内の軽油を半分以下に減らせば残りを反対側に移せるので作業が楽ですが、あまり乗らないからなぁ。

手で押して見ましたが、さすがに200リットル越えの燃料が入っていてはビクとも動きません。

明日と明後日は雨の予報になっています。
この金曜日に親戚の家の墓じまいの作業の内、住職に頼んでの魂抜きをすることにしています。
永代供養の霊園は尾道にもう契約したのですが、この魂抜きの後はお墓を撤去して粉砕廃棄する作業が残っています。
車が入らない道の先なので当然重機も入りません。
人力で壊して小さなキャタピラの荷車で通う事になります。
ま、作業は業者にお願いしてるのですが。
つくづく思いますが、後を継いでくれる家系が絶えるという事は周りを巻き込んでいろいろと大変です。
だんだんと今後は日本の「お寺」のシステムはジリ貧になると思ってます。
例えばウチの隣の墓では戒名でなく、石板に氏名が刻んであります。
バカ高い「院居士」の戒名代を考えると、そうなりますよね。
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/6/20 05:52 (No.819070)削除
おはようございます
例年参加のヨットが少ないのはなぜでしょうね?
他の地域で大きな大会でも有るのでしょうか?
私たちはどうすればAクラスの最下位から上がれるかの検討中なので、上が居なくなって下が増えた方が良いのですが!!
かなり他力本願な気持ちです。
赤いヨットは本島に食事が出来る所を見つけたようで往路の昼はそこで昼食の様です。
私たちはカップ麺か菓子パンになりそうです。
先日、練習で少し乗りましたが、私のヨットとは違って簡単にヒールします。
本来は4~5人で乗るのが本当の様です。
ひとりでクルージングするには疲れそうです。
来週は傘マークが並んでいます。
そろそろ梅雨の後半ですから回航やレースの時は雨が降るかもしれません。
私もコウモリ傘を持って行こうかな?
日影が無いから、晴れた時には日影になりますね。
良い考えかもしれません。
参考にさせて貰いました。
早く着いたらさんちゃんに行きますね。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/6/19 22:06 (No.818890)削除
こんばんは。

私の方も去年は途中で時間調整しながらラッコと到着を合わせたのですが、ラッコが着いてからバタバタしたせいもあって、ウチが一足先に着いてスタッフと船でビール呑んでたらエラく怒られたので今年は早目に行ってさんちゃんで一杯やろうかと企んでいます。
今年、私と一緒に行くスタッフ2名はどちらも呑兵衛なので、躊躇なく同意してくれると思いますね。

TAFUさん達もできるだけ早く来て、さんちゃんにおいで下さいね。
夜走りしてまでの事は無いと思いますが...するかも知れませんね(笑)

日曜に会長と会ったのですが、レースエントリーがまだ少ないとの事でした。
それも例年参加してるヨットが目立ってエントリーしてないそうです。
どうなるのでしょうね。

私も次回は燃料を抜いてタンクを持ち上げて、下にダンボールを短冊にしたものを並べて敷こうかと思っています。
それからタンクを下ろして持ち上げられる程度の燃料を入れてダンボールに付いた漏れの跡を見たいと思ってます。
幅60cm、長さ120cm位のタンクで、下の隙間が5cm位しか確保出来ないので紙を下に入れるだけでも大変かも知れません。
でもとりあえず、今は行ってる満タンの軽油を抜くなり使うなりして、なんとかしないといけませんね。
それまで漏れが少量ならビルジに紛らせられるのですが。(ホントはダメですが)
こんなことならレース当日に必要な最低限の燃料給油にしておけばよかったと後悔しきりです。
それに、これからますます暑くなって作業には不向きな季節になります。
日曜に岸壁に着けた時に改造したスポットクーラーを積んだので、作業時はそれをエンジン場の冷房に使おうかなと思っています。
空いてれば岸壁は使えるので、給油や重量物の積み下ろしには便利です。
フェニクスが抜けた後の係留地です。寂しいですね。
と言うか、こんなに海面使用しても良いのでしょうか?
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/6/19 07:33 (No.818192)削除
おはようございます
ビールの件ですが、発泡酒は1杯程度なら問題ないですが数本飲むと頭が痛くなるのであまり好きでは有りません。
早めに到着してさんちゃんにも顔を出したいのですが、足が遅そうです。
私のヨットのペラは3枚、彼のヨットは2枚なので、この差は大きいです。
私のヨットも昔は2枚だったのであの位の速度でしたがレースでは、今より早かったのですが、今はセーリングではまったく走りません。
対策として3枚のホールディングペラが有るのですが、40万円ほどするので指を銜えています。

燃料漏れは直っていませんか?
新聞紙をひいて場所の特定はどうでしょうか?
場所が判れば、半分直った様なものでは!!
簡単に言いますが、実際するとなると大変ですね。
今回のヨットのコンロはカセットコンロで、カセットコンロ自体はジンバルになっているのですが、鍋などを固定する機構では有りません。
その為、揺れる所でお湯を沸かしていたらやかんがコンロから落ちる事が有ります。
鍋が固定出来るようにオーナーはすると言っていますが、言うのは簡単ですが、実際に作るとなると意外に大変です。
オーナーは悩んでいます!!
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.