掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/8/6 14:02 (No.868052)削除
こんにちは。

今日は昼に帰ってシャワーして今は自室でくつろいでます。

昨夜は肝心の寝る頃になって発電機の燃料が切れました。
時間的にもう少し持つかなと思ってたのですが、案外減ってた用です。

デッキに出てみると風もあったのでそこにキャンピングマットを敷いて寝ました。
風があるせいか蚊も居らず、すごく快適に涼しかったです。
でも夜中はこちらは逆に寒い位で、そこからはシャツを着てキャビンに戻って寝ました。
ま、シャワーした後はずっと上半身裸だったからかも知れません。

今朝、近くの防波堤の外側のプレジャーが内側に移動してました。
内側で抜けた船が居るのでそのアンカーロープを借りた様です。
その後、その辺りの船はお互いを繋いでいました。
台風対策の為と思いますが、私的には隣同士で安易に繋ぐのはどうかと思います。
同じアンカー装置で同じロープ強度で同じボリュームの船ならもしかしたらOKかも知れません。
でも繋がってるからと言って2艇で2個のアンカーを均等に引っ張る訳では無いですね。
風向きに依っては繋がってるせいで逆に2艇が1本のアンカー引っ張る事になり、余計にまずいと思うのですが。
細いロープを束ねて、強く感じるのと同じと思います。
おまけに隣とフェンダーを挟んでくっ付いた密集状態なので、波が入ると隣同士衝突しながら揺れると思います。
港の重鎮連中も居たので口出しするのもどうかと思い黙って見ていましたが、私ならやらない対策です。

そういえば私が船外機艇を買ってから初めての台風になります。
船外機艇がメインで繋いでる係留ロープやアンカーは前に居た隣の船の借りものですので、少し不安があります。
フェニックスとも、離してはいますが一応繋いでいますので切れても流れては行かないと思いますが、逆に寄って来てぶつかるかも。

進路図がまた大きく変わって、九州の西を北上して韓国方面に行くみたいですね。
東の高気圧の勢力が強まったということでしょうか?
でもまた迷走するかも知れませんが、このぶんだとお盆は台風の影響は無さそうでしょうかね。

一応、フェニックスを来年の春をメドに手放す話をしています。
昨日、AD41の船は動いてる間に売る方が良いと、さんちゃんにもコンコンと言われてその気になりました。
今は岡山マリーナの知人にお願いして、売ります艇の写真を掲載するくらいしか手がありません。
他にはどういった方法がお勧めですか?
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/8/6 05:55 (No.867763)削除
おはようございます
いつもは窓を全開で扇風機を回して寝ているのですが、今朝は2時に蒸し暑くて目が覚めクーラーを入れました。
今年初めての寝室のクーラーです。
私の仕事部屋は9時ごろから、リビングは14~15時ごろから寝るまでクーラーが点いています。
これも台風の影響でしょうか!
台風6号は鹿児島に上陸して九州の西を北上しそうです。
でも、迷走台風ですからまだまだ判りませんが、明日以降は雨も降りそうなので、台風対策をするのでしたら今日でしょうね。
直撃コースならヨットのジブとメインセールを外して抵抗が少ないようにするのですが、今回はそこまでしなくても大丈夫かなと思っています。
Windyの予想を見ていると四国山脈や淡路島が盾になって風を防いでいるようです。
但し、鳴門海峡から吹き込む風が有るのですが、家島諸島が有るので私の街には影響が少ないようです。
被害が出ない事を祈ります。
返信
せとうち丸さん (89jkuw32)2023/8/5 19:41 (No.867423)削除
こんばんは。

予定通り9時出港し、まず白石周りでキス釣りです。
あまり大きくは無いですが、数か結構来て、面白かったです。
同僚もよろこんでくれました。
昼前からさんちゃんの桟橋に着けてテントの下でBBQです。
釣りの間も呑んだのに、またビールを頂いてしまいました。
1人分の量も充分で焼きそばやおにぎりも付いてました。
食べ切れなかて焼きそばとおにぎりは持ち帰って晩飯になりました。
しこたま呑んだので今日は帰れません。
さっきシャワーして焼きそばでまた一杯しました。

さんちゃんともう一軒ハシゴしてまた飲酒です。
ヨットの知り合いが居たので腰を据えて、テーブルにあったおつまみを頂いてしまいました。
船に帰ってさんちゃん桟橋近辺で海水浴です。
泳いだのは4年ぶりですかね。
充実した一日でした。

二軒目の店で白石のヨットレースの世話役も居て、定期船に怒られた話になり、彼は憤慨気味でした。
あの時、定期船に乗ってたのはヨットレース関係者たけだったそうです。
ま、事前の取り決めの不備もあっみたいですが、彼の言い分は島の運航船なのでもう少し融通を効かせろよとの事です。
ま、再スタートに手間取ったのが最大の原因ですが、色々とありますね。
呑んでて、酔いがさめる一瞬もありました。

今はキャビンでクーラー掛けて、快適です。
でも室温は28度から下がりません。
保安庁が居ました。最初は灰色、次は白色。多分、岡山からです。ゴムボートも走ってました。
さんちゃんのイベントテントは4張りあります、
夏を感じるショットです。桟橋があって便利ですね。
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/8/5 06:51 (No.866740)削除
おはようございます
レースのスタート前に思った事があります。
ゼネラルリコールで延長になりましたが、なかなか再スタートの指示が有りませんでした。
当然、風が吹かないので再スタートの指示が出来なかったのでしょうが、その頃に潮に流されたのかかなり東に行ってしまったヨットが沢山いました。
再スタートの場合、回答旗が降りた後1分後に準備信号(P旗)が揚がり4分後にスタートとなります。
つまり、再スタートの表示(回答旗が降りて)から5分後がスタートです。
まず、あんなに離れていたら再スタートの旗や音が聞こえないでしょうし、例え気が付いてもスタートに間に合うでしょうか!
Aクラスのヨットは延期の間も本部船の周りなどにいましたが、Bクラスのヨットの中には岩のある灯台よりまだ東に居ました。
もちろん、レースはみんなで楽しんだら良いのですが、最低限のレールやマナーが大切です。
ヨットレースは初めてだからなんての言葉はダメです!!
初めてやよくわからない人は熟知している人と一緒に参加してレースを楽しんで欲しいです。
岩の灯台より西だとフェリーに邪魔にならないから、煽られたりホーンを鳴らされたりしないでしょう。
実は私も初めての自分のヨットでのレース参加は色々ありました。
ルールがまったく判らないのでベテランの二人にお願いして乗ってもらいました。
そのレースに舵社から取材に来ていて、急遽私のヨットに乗る事になったのです。
その記者は後で判ったのですが、あの頃に関東で一番早いと言われていたレース艇のカラスのクルーでした。
そのレースのルールで途中にゲートを通らないといけないのにゲートの外を通過してしまい、わざわざ引き返してゲートを通過して無事にゴールしました。
舵社の記者が乗っているのに失格になるのも失礼かと思った次第です。
それから以降はルールブックを買ったりして勉強しました。
昔の舵に初めてのレースで初めて記事が載りました!!
レースをしているヨットにはドックハウスかキャビンのテーブル辺りに必ずと言って良いほど旗のシールを張っていると思います。
久しぶりだと旗の意味を忘れたりするので、みんな張っているのだと思います
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/8/4 22:01 (No.866505)削除
こんばんは。

台風は今度はさらに豊後水道よりも西側を北上するみたいになってますね。
どんだけ迷走するのやら。

レースの段取りは全て会長がやってて大変だとは思いますが、周りにはどういう内容だとか細かい情報は聞こえてません。
運航業者にも許可は取ってたのでしょうが、ややこしいことになってしまってます。
事前に打ち合わせた内容は分からないのでどういう取り決めだったのかは分かりませんが、怒らせてこじれてる事は分かります。

明日は会社の同僚と2人でまず魚釣り、その後はさんちゃんに行こうかと言ってます。
朝は私が迎えに行き、呑兵衛の彼は帰りの足もちゃんと確保してるそうです。
フェニクスの燃料も減らしたいのですが、船外機艇はオーニングが張りっぱなしで便利なので、明日はお手軽にそちらを使おうかと思ってます。
あまり暑い様なら早めに帰るかも知れませんが、私は泊まってメンテする予定です。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.