せ
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/8/6 14:02 (No.868052)削除こんにちは。
今日は昼に帰ってシャワーして今は自室でくつろいでます。
昨夜は肝心の寝る頃になって発電機の燃料が切れました。
時間的にもう少し持つかなと思ってたのですが、案外減ってた用です。
デッキに出てみると風もあったのでそこにキャンピングマットを敷いて寝ました。
風があるせいか蚊も居らず、すごく快適に涼しかったです。
でも夜中はこちらは逆に寒い位で、そこからはシャツを着てキャビンに戻って寝ました。
ま、シャワーした後はずっと上半身裸だったからかも知れません。
今朝、近くの防波堤の外側のプレジャーが内側に移動してました。
内側で抜けた船が居るのでそのアンカーロープを借りた様です。
その後、その辺りの船はお互いを繋いでいました。
台風対策の為と思いますが、私的には隣同士で安易に繋ぐのはどうかと思います。
同じアンカー装置で同じロープ強度で同じボリュームの船ならもしかしたらOKかも知れません。
でも繋がってるからと言って2艇で2個のアンカーを均等に引っ張る訳では無いですね。
風向きに依っては繋がってるせいで逆に2艇が1本のアンカー引っ張る事になり、余計にまずいと思うのですが。
細いロープを束ねて、強く感じるのと同じと思います。
おまけに隣とフェンダーを挟んでくっ付いた密集状態なので、波が入ると隣同士衝突しながら揺れると思います。
港の重鎮連中も居たので口出しするのもどうかと思い黙って見ていましたが、私ならやらない対策です。
そういえば私が船外機艇を買ってから初めての台風になります。
船外機艇がメインで繋いでる係留ロープやアンカーは前に居た隣の船の借りものですので、少し不安があります。
フェニックスとも、離してはいますが一応繋いでいますので切れても流れては行かないと思いますが、逆に寄って来てぶつかるかも。
進路図がまた大きく変わって、九州の西を北上して韓国方面に行くみたいですね。
東の高気圧の勢力が強まったということでしょうか?
でもまた迷走するかも知れませんが、このぶんだとお盆は台風の影響は無さそうでしょうかね。
一応、フェニックスを来年の春をメドに手放す話をしています。
昨日、AD41の船は動いてる間に売る方が良いと、さんちゃんにもコンコンと言われてその気になりました。
今は岡山マリーナの知人にお願いして、売ります艇の写真を掲載するくらいしか手がありません。
他にはどういった方法がお勧めですか?