せ
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/6/16 23:11 (No.816137)削除こんばんは。
私の船歴は30歳の頃、会社の先輩の船で釣りや潮干狩り、海水浴に連れて行ってもらってからハマりました。
その後、最初の船は会社の釣り仲間の同僚と2人で共同オーナーからスタートしました。
店の陸に置いてあった23FTの船外機艇を見に行って、「なんとデカイ船だなぁ、こりゃ扱えんぞ」と思ったものですが、海に浮かべるととたんに小さく見えて、その後だんだんと小さく感じていきました。
私の最初の船遊びは、オヤジが休暇で帰ってる2か月間で作った手漕ぎボートですね。
人が持って車に載せれる位小さかったですが、3人くらいは乗れてました。
その時にオヤジがそのボートの船尾に書いた名前を今でも継続して私の船の名前にしていて、今度でⅥになります。
ちなみに、「せとうち丸」ではありません。
明日は、朝から尾道に行って墓の掃除です。
一連の墓仕舞いの為の「魂抜き」を来週にするので、その準備ですね。
私からしたら、親戚ではありますが、全然面識もない家系が絶えた家の墓なのですが、付き合いのあったウチのオカンの気持ちもこれですっきりするでしょう。
昼からは船に行って、色塗装し、乾いたら設置してバンドで固定し、抜いてる軽油を戻してみて漏れなければ終了です。
(気持ち的には、もう漏れないという前提で進めてます)
今日の帰りがけに船に行って、養生の為にタンク裏側に透明錆止めをスプレーして来ました。
明日の夜は港の近くの喫茶店を借りてヨットレースの打ち合わせがあります。
今年はなんちゃら太鼓を呼ぶとかで、スタッフも例年とは違う動きになるそうです。
それにもってきて、スタッフが足りないと言うので大変です。
太鼓の演奏者は泊まらずに帰るので、行も帰りもチャーターしてる渡船で送迎をするそうです。
最初は安易に私に送ってとかいう話も出てましたが、夜でもあるし事故でも起きたら困るので考え直したみたいです。