掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/8/1 22:58 (No.863750)削除
こんばんは。

松山行きは結構あちこちに寄って、観光もあるのですね。
御手洗は蘭ちゃんのCMでいいなと思ってて、私も行きたい所です。
御手洗は呉から橋で車でも行けてメバル釣りには何度も行ってる島ですが、昼間に散策した事は無いです。
七つの橋でつなぐ「安芸灘とびしま海道」ですが、最初の蒲刈大橋が有料なだけで、後は全部無料で渡れますね。
前は会社の先輩とよく2人でメバル釣りに行ってましたが、彼が体調を壊してからはここ何年もご無沙汰です。
1人で行って行けないことはないですが、釣りの楽しみが半減するので誰か釣りの相棒を探さないといけません。

最近の会社の方針が、不要な部屋の閉鎖と統合だそうです。
このところの電気代の高騰も手伝って、ウチの電気代が5年前よりも年当たり2億円も多くなってるということです。
それで上層部が騒いでて、エアコンや照明での節電対策だそうです。
似通った作業を同じ建屋に集めて、できるだけ使わないエリアを増やそうという事でしょうね。
エアコンは分かりますが、照明は全てLEDなのに沢山あればやはり電気を食うということでしょうか。
面倒ですが、待機電力を食うアダプターやパソコンも全てカットして帰れというのも聞きました。
ま、家では当たり前のことも会社ではなかなか実行できていませんね。
要は出すお金の固定費の内、削れるところは削りましょうという事です。
(経費節減目的なら、それよりも不要な役付き者の整理が先では?という噂もちらほら)
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/8/1 06:19 (No.862935)削除
おはようございます
台風6号の予想進路が東向きになりましたね!
沖縄周辺で停滞して予測が難しそうな事をニュースで言っていました。
最近、よくある迷走台風の様ですが、6号の南に雲の塊がまとまりつつ有るので、その後に台風になりそうで、昔、有ったように毎週台風が来る様な気がします。
その様な天候なのに道後温泉クルージングの計画を立てています。
暑い8月なので風呂に入りたいです!
ネットで色々調べながら計画を立てていると、どうやら丸亀の銭湯が廃業しているようです。
一鶴の近くの銭湯が数年前から休業していますが、そこから東に少し歩いた所に有った銭湯が廃業したようです。
昔、夏のクルージングで丸亀の銭湯を目指して行った時も燃料が高騰した後の時でした。
その時に一鶴とその近くの銭湯を知ったのですが、丸亀に歩いて行ける銭湯は無くなりました。
タクシーなどを使うのでしたら丸亀城の南の方にぽかぽか温泉が有りますが、歩きでは無理です。
多度津の気になっていて行っていない一皿も無くなっているようだし、北木の船出の大将の事も心配だし、私自身もある日突然亡くなってもおかしくない年になって来ているので、後悔しないように今のうちに楽しまないといけませんね!
2023年DREAM道後温泉クルージング(案)
返信
せとうち丸さん (8l6cfsm5)2023/7/31 19:37 (No.862564)削除
こんばんは。

松山とはまた遠いですね。
まさか夜走りではないでしょうし、どこで泊まるのですか?

台風の今後の進路が中国大陸に向かっていたのに、急に東に向く予報になりましたね。
日本近辺の週末には太平洋高気圧が東に逃げるためだそうで、九州、西日本が針路になるかも知れません。
海水をかき混ぜてくれるのは良いのですが、直撃コースは避けて頂きたいですね。

今回は日曜に半日船に行っただけですが、夜には足と腕が熱を持ってました。
今回もインナーシャツとインナータイツを使ったのですがどういうことでしょう、暑すぎかな。
やはり素肌には日焼け止めが要るのでしょうかね。
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/7/31 05:54 (No.861970)削除
おはようございます
毎日暑い日が続きますが、土曜日にヨットにターフを掛けて帰って、日曜日に行くとなかなか涼しいです!!
ちょっと気になるのは、このターフを4~5年前に買ったのですが、裏が黒いので小さな穴が開いているのに気が付きました。
夏場にテントの上に掛ける熱線を遮るターフで1万円以上する高価なターフです。
長く持つ事を願います。
このターフの下で寛いでいると知り合いが来ました。
彼はヨット歴も浅く、自分のヨットでは直島や引田にしか行っていません。
引田は私のヨットで行ったので、その後に行ったようです。
私のヨットでも多度津までしか行っていません。
彼も時間的に自由になりやすいので、話しているうちに松山に行く話になりました。
具体的には今の時点では不明ですが、松山の手前の堀江に海の駅が有るのでそこに係留の予定です。
松山ということになると瀬戸大橋だけでなく来島海峡の潮も考えなければいけないので、潮待ちも含めて検討が必要です。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/7/30 15:28 (No.861447)削除
こんにちは。

まだ夕方までは時間がありますが、今日の作業は終わりました。
今はシャワーも済ませて、エアコンの効いた部屋でくつろいでいます。
後はビールと夕食で今日はおしまいです(笑)

朝5:45から地区の墓苑に行き、自分の墓所の草取りしてから共同の通路や参加していない家の墓所の掃除をしました。
その後、出欠をとって協賛金の集金をしたら私の仕事は終わりです。

7:00に帰ってから少し休憩して今度は船に行きました。
ホントはエアコンの排出穴口の穴を開けて塩ビパイプを付けるまでを予定していたのですが、行ってから持参したホールソーが合わない事が分かり、いきなり根本的な作業が出来ませんでした。
というわけで、今日は船のエアコンの稼働はしていません。
仕方ないので船外機艇の掃除をしました。
オープンコンソールなので、コンソールやシートががザラザラしています。
海の上なのに、砂は結構飛んでるのですね。

前に聞いた話ですが、EVの家庭用充電器でも普通充電で3KW~6KWだそうです。
フル充電まで何時間掛かるのか知りませんが、消費電力は電子レンジの3倍以上ですね。
これが急速充電だと10KW以上、なんと高速道路にあるヤツは50KWだそうですよ。
EV車も同じ家電のイメージでいるとえらい目に遭いますね。
充電の電気代もかなり掛かると思いますが、それ以上にリチウム電気を作るための希少金属確保やバッテリーの製造過程でかなりの電力を使うみたいで、どこが脱炭素やら分からないですね。
単に「電気で走る=脱炭素」とはいかないようです。

たぶんウチはもう車の買い替えは無いと思いますが、もし今買うとしたらやはり三菱のPHEVの一択かなぁ。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.