掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (89jkuw32)2023/8/19 21:27 (No.879622)削除
こんばんは。

結局、昼食を済ませてから船に来ました。
まず、キャビンの室温を下げないと何もできません。
外気温が35度を越えてました
クーラー掛けたまま船外機艇のメンテをした後は30度まで下がってました。
説明書にあった通り、やはり外気温マイナス5度となるみたいです。
今は日も落ちて室温は26になってて、超快適です。

明日は涼しい内にイロイロと外回りのメンテをして、早めに引き上げます。

今、夜釣りをしてますが、今のところアナゴが一匹のみです。
もう少し頑張ります。
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/8/19 07:07 (No.878969)削除
おはようございます
16日に夏の最後の現場が終わり、17日に見積を提出して、完全にクルージングモードに突入しました。
18日イザ!!と思って外を見ると雨でした。
取敢えず散髪に行ってさっぱりして外に出ると太陽が顔を出していました。
これならいけると燃料を買って、クーラーBOX型の冷蔵庫を積んでBPに行って来ました。
バウ着けでは重たい荷物を積み込むのは大変なので、空いている桟橋に横着けして台車で運搬です。
ヨットに備え付けの冷蔵庫+クーラーBOX型の冷蔵庫、ヨットのタンクに50Lの燃料満タン以外に80Lのポリタンク、ヨットのタンクに100Lの水満タン以外に80Lのポリタンク、ビールは1ケース半を積み込みました。
2人で5日間のクルージングにしては積み過ぎと思いますが、これにお茶と食料関係を今日積み込む予定です。
喫水が船底塗装の上までいきました。
せとうち丸さんのボートの燃料などとは1桁位違う数字ですが、30fのヨットにとってはすごい数値です!

私にとって小さい頃からタダで食べていた物がいくつか有ります。
例えばスイカ・イチゴ・柿などなどですが、イチジクも田舎の庭に有ったので買った事が有りませんでした。
しかし、イチジクの木が無くなってからは、わざわざ買って食べる事は無かったのですが、食べたくなり、去年、近くのスーパーでイチジクの苗を買って庭に植えました。
秋には小さな実が3ヶだけ収穫されました。
やはり、スーパーなどで買った苗だから実を結ばないのかと思っていましたが、今年は沢山の実が出来ています。
イチジクには夏に実を付けるのと秋に付けるのとが有るそうで、どうやら我が家のは秋の様です。
秋になるのが楽しみです!!
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/8/18 23:19 (No.878815)削除
こんばんは。

この土日は天気は良さそうですね。
でも海は川からの流出ゴミが多く漂っているねしょうね。
今まで見た中で一番やばかったのは電柱ほどの丸太でした。
気を付けて下さいね。

明日は久しぶりに泊りで船に行こうと思い、いろいろとメンテの準備をしてました。
今は2艇分あるので、材料も道具も増えてしまいます。
今後は今の通船にまだ余力があるので、工具を置いておけるような物入を作ろうかなと考えています。
もちろんキー付きでセキュリティも考えないといけませんが、塩害対策も必要ですね。
工具箱に入れておく錠剤みたいな錆止めも市販されてるので、要検討です。
明日は船外機艇の方はキャビン内に棚を作りたいので、その採寸もするつもりです。
キャビン内の片舷に寝られるエリアを作って、反対側は物入れや棚にしようなかと。

明日、明後日は特に用事も無いのでいつも通りの予定で、昼間はメンテして夜は魚釣りしながら何か作って食べて、午前中はまたメンテです。
もちろん暑さとも相談しながらの作業ですから、あまりはかどらないかも知れません。
過去は多い時は年間の船泊は40回くらいはしてたので、やはり歳かなぁと思います。
月に1回か2回なので、月1.5回×12カ月で平均18回という事でしょうか。腕が落ちました(笑)
暑さ対策としては昼間は発電機を掛けっぱになると思うので、冷蔵庫でアイスノンをキンキンに冷やして夜に備えます。
また、寝る前にシャワーしてから寝るとかなり涼しいので、シャワー用に10リットル、その他用に30リットルの清水を補充します。
前回、側面の窓ガラスがかなり熱くなってたので、試しにそこに断熱材を貼ってみようかと思います。
フェニックスは側面のガラス面積が結構大きいので、室温の上昇がいくらかは抑えられるかも知れません。
最初から家庭用エアコンを設置しておけばこういう苦労は無かったのでしょうけど、室内の設置する場所と室外機の問題で断念した経緯があります。

先日ネットの記事で気になるのを見つけました。
AD41のシャフト船の船内機は静止時もかなり後傾されて取り付いているので、エンジンオイルの量はゲージのアッパーからさらに20mm上が適正値とのことです。
ドライブ船のエンジンはエンジンマウントで比較的水平に付いてますが、確かにウチのエンジンもかなり後傾で、ハルの出っ張りに直付けです。
その記事を書いた人は、陸揚げしたエンジンに規定量入れてゲージで確認した後、船に取り付けて海に浮かべたらアッパーよりも20mm上に来てたそうです。
私はアッパーとロアーの中間に合わせてるので、その理屈で行くとさらに量が足りてない事になりますね。
説明書では両方交換すると22リットルですが、20リットルのペール缶でオイルフィルターまで換えても足りない事はないので、前からおかしいとは思ってました。
でもあまり入れすぎるとブローバイが増えるので良くないですよね。
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/8/18 05:57 (No.877979)削除
おはようございます
日曜日からクルージングですが、気が付けば準備が出来ていません!
準備と言っても燃料と食料ですが、それ以外に仕事の後始末と言うかやり残している仕事を処理しておかないとクルージング中に電話で催促が入り、楽しむ事が出来ません。
大きな仕事の見積が残っていて、頑張って見積は終わりました。
準備をと思っても昨日は雨だったのでBPに行く事が出来なかったのが、ある意味良かったのです。
ふたりなので、ヨットの冷蔵庫だけでは容量が少ないのでエンゲルのクーラーBOXの冷蔵庫を積む予定です。
燃料も80L、水が40Lを積む予定なので桟橋に横付けしての作業になります。
台風の為に外しているレーダーアーチの日除けも付けます。
どうやら、後半は一時的に雨が降りそうです。
その割には気温が高そうなので蒸し暑いのでしょうね。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/8/17 22:00 (No.877815)削除
こんばんは。

7日ぶりの出勤は眠気との戦いでした。
なんだか疲れたので、もう寝ます。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.