掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/6/30 22:23 (No.829628)削除
こんばんは。
船泊ならTAFUさんは掲示板は見られないのでしょうか?

今日は夕方からこちらは大雨でした。
時間雨量も一時期50mmを超えてたみたいで、スマホの大雨速報が再三届いてました。
明日も夜明け前まで雨が残り、夜が明けてから昼前まで曇りでその後また夜中まで雨予報ですね。
明日は宿に泊まるのが正解かも知れません。
今回は雨の中を回航することになりそうなので、ゆっくりお風呂に入ってお休みください。
私は船のお守りもあるので、慣れた寝床で寝ます。

日曜のレースは天気が回復しそうですが、私の契約してる海天気アプリでは風はレース時間帯はMAX3~4mとなっています。
どうなるでしょうね。

明日の白石行きは昼過ぎ出航を予定してるので、丁度雨のピークと重なります。
オーニングは出し入れが面倒なのであまり出したくはないのですが、そうも言ってられずオーニングの出番になりそうです。
これにポンチョというスタイルでしょうね。
明日は冷えたビールよりもホットコーヒーの方が良いかも知れませんね。
でもいずれにしても、さんちゃんには顔を出すつもりです。

ビール1ケースを常備してるのですか?さすがですね。

ウチはビール3~4本にノンアルビールが3~4本、ウィスキーとブランデーのボトルが1本ずつ、炭酸水のボトルが数本です。
それに加えて知人が置いて帰った2リットルの焼酎が2本半キープしてあります。
お茶は毎回要るだけを持ち込んでます。
私はそんなに飲まないので、アルコールが減るのも微々たるものです。
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/6/30 06:50 (No.828861)削除
おはようございます
1人1ケース(24本)は無いでしょう!!
でも、こちらで開催していたレースに参加したヨットが帰港した時に足元にビールの空き缶が大量に散乱していたのを思い出しました。
もちろん、バリバリのクルージング艇で成績も最下位でした。
往路は雨なのでまず飲んでも1本、夜は前夜祭、レース当日はゴールして1本、その後旅館ですから、復路は3本とすると、2人で10本で十分でしょう。
今、私のヨットにはビール1ケースと焼酎1本にウーロン茶が3本乗っています。
普段、ヨットに行っても日帰りなので飲む事は無いですが、もし一人でクルージングに行ったら1週間は持つでしょう。
問題は1ケースの空き缶やごみの量でしょうね。
海の駅が多く出来ていますが、ごみが捨てられるのは、近くでは弓削とゆたか海の駅だけです。
私のヨットには空き缶を潰す器具を積んでいます。
これでぺったんこになって量は減ります。
一時期、箸を割りばしから塗り箸に変えましたが、水の問題で割りばしに戻りました。
普段のコーヒーはドリップですが、クルージングではインスタントにしています。
ともかく、今回は他人のヨットなので勝手が違います。
どうなるでしょうね?
今晩は、自分のヨットで船中泊ですが、明日の出航時は大雨の様です!
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/6/29 19:06 (No.828472)削除
こんばんは。

ヨットに積むビールですか?
どうなんでしょうね、回航距離があるので、1人1ケース位かな?
TAFUさんは足りないかも知れませんが、今回は沢山ビールを積んでも士気が上がるのはTAFUさんだけ?(笑)
でもあまり呑まない人はお茶や水やコーヒーの自分の好みにあったのが良いのでそれぞれで良いのでは?
同僚を集めてするBBQも最近は飲まない子も多いので、飲み物は各自持ち寄りで私の大きなクーラーで冷やします。

こちらのヨットでは一般的な話ですが、アサヒのドライかキリンの一番搾りのどちらかみたいです。
でも好き好きがあるので難しいですが、私は特に凝りはありませんで、なんでも頂きます。
過去に遭遇した問題はツマミでした。
その昔にチャーターした釣り船の船頭にビールとツマミを渡したところ、「わしはジャーキーしか食わん」とか我がままを言ってました。
次回からジャーキーにしたのですが、それさえあればすごく機嫌が良くて、とても分かりやすい人でした。

今日、一緒に行く今回が初めてのスタッフから電話があり、何を準備すれば良いのと聞くので、「ビール」と答えておきました。
後は泊りの道具や着替えやタオル位でしょうか。
笠岡から白石まで、わずか15分位なのですが、果たして何本持って来るか楽しみですね。
私なら1本で充分です。
帰路は車の運転があるので、普通なら吞みませんが中にはさんちゃんで呑んで帰る人も居るので困りものです。
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/6/29 06:06 (No.827805)削除
おはようございます
毎日の様に天気予報を見ています。
レースの往路の天候は雨、レースは微風、復路は晴れそうです。
でも、大気が不安定なのでどうなるか判りません。
イノシシやシカは海を渡りますから居ても不思議では無いでしょう。高松の保安庁がイノシシが渡っている映像をアップしていたし、2月に行われる日生の放水合戦に行く途中にシカが渡っていました。
昔、四国の南西の沖ノ島の岸壁でイノシシを捌いていたのを見ました。
家島諸島の島で男鹿島が有り、姫路市に妻鹿と言う地名が有ります。
伝説の話ですがオスのシカがメスのシカに会いに泳いで行った処から、その様な名前が付けられたと言われています。
シカは食べた事が無いですが、イノシシは美味しいです。
問題は処理場の問題でしょう。
知り合いが檻での猟の免許を持っていますが、処理は自分では処理場を持っていないので知り合いに頼んでいるそうです。
沖ノ島で解体を見ましたが、今の時代にそれは問題になるでしょう!!

今回のレースに初めは2人の予定が3人になったのですが、その3人目の人はそれなりに上手な人なのですが、お酒は飲めない様です。
レース終了後はみんなで居酒屋に行って、その後はアッシー君で送って行っているそうです。
オーナーも飲めるが進んで飲まないそうで、私一人で酔っぱらってしまいそうな感じです。
どのぐらいビールを積んで良いのか判りません?
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/6/28 22:26 (No.827628)削除
こんばんは。

中西屋には前から泉谷しげるみたいな人が居て、いつも送迎とかしてくれてましたが今もまだいらっしゃるようですよ。
新オーナーは店と従業員を丸ごと引き継いだとは聞いてましたが、やはり儲け主義な面が勝っているように聞きます。
原田さんとこはカヌー体験で特徴を出してますが、宿に何も特徴がないと厳しいのでしょうかね。
目の前が海なので、夏は海水浴にそこそこ家族連れが来るとは思いますが、料理が良い旅館はどこもだし、より良くしようと思えば高くなるし...
今、白石や北木で厄介者扱いされてる猪をなんとか提供できないのですかね。
捕っても捕っても減らないそうですよ。
私も最初は獣イメージで抵抗があったのですが、ある狩をする知人が「わしのは完全に血抜きしとるけ美味いんじゃ、いっぺん騙されたと思うて食ってみ」と言ってくれたのを食べてみたらこれが最高でした。
彼曰く、中途半端に血抜きしたり捌く手順や手際が悪いと臭みが残るそうです。
やり方は捕まえたらその場(山中)ですぐに絞めて捌いて、小川の水にさらして帰るそうで、翌日か翌々日に取りに行くそうです。
下流の民家はたまったものじゃないですね。
それによくカラスとかにつつかれないものだと思います。

今回のヨットレースの前夜祭用にビールサーバーを提案したのですが、会長に却下されました。
ビールの本数で揉めてたので、サーバーだと何本とか考えなくて良いし、呑まない人は注ぎに来ないし丁度良いと思ったのですが。
昔まだウチの子どもが小さい頃、仲の良い5家族で毎年夏にキャンプに行ってましたが、そのうちにビールサーバーを持って行くようになりました。
肉を買えば無料で貸してくれるし、酒屋でも貸してくれますね。
その子ども、気が付けばもう37歳だそうです。
どうりで、私が歳を取るはずですね。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.