掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/7/6 22:31 (No.838898)削除
こんばんは。

ゴールリミットの13時30分の少し前に入ったラストのヨットとリミット2分遅れで32分に入ったヨットは見ました。
私はやはり寝ぼけてたようで、それがあかほとは気が付きませんでした。
クラス1はさすがですね、全艇がゴールですか。

1位のボイジャーと2位のフロンティアはゴール手前(20分位前?)のコース取りが全く違っていました。
タックのタイミングの関係だったのか、東と西にかなり離れての1位争いだったのですが、風をうまく拾ったボイジャーが先行できたのでしょうね。
同じコースで同じ風の条件なら、微妙な結果だったかも知れません。

あのスピンは前にTAFUさんの名刺で見たスピンですかね。
という事は新しい名刺は新しいスピンが上がってるのでしょうか?

初エントリーで13艇中6位ゴールは立派じゃないですか?
ではオーナーもその気になって、また来年も来られるかも知れませんね。
ただ、定期船のコースの競合問題を解決しないと、来年は同じ所からスタートできないでしょうね。
私は前から思ってたのですが、解決策としては会長と山陽汽船が仲良しになるか、スタート位置を変えるか、時刻をずらすかの3択だと思います。
でも今更仲良しにはなれないでしょうし、船便も何本もあるので時刻をずらすのも難しいでしょうね。
ヨットレースは笠岡諸島の観光PRを兼ねてて、市から助成金を貰ってるみたなのであまり変な所からのスタートは出来ないのかも知れません。
観光PRしながら定期船の邪魔にならない海域を探すことになりそうですね。
それもあまり白石新港から遠くない位置で。

この土日は本格的に雨みたいですね。
両方の船でそれぞれやりたいことがあったのですが、外回りとエンジン作業なので無理そうですね。
そうえいば、今回フェニックスのホーンが鳴らない事に気が付きました。
ちょっと前までは鳴ってたのですが、また調整がずれたかな?配線の問題かな?
もし雨の合間に行ける様なら、外して持ち帰えろうと思います。
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/7/6 06:14 (No.837998)削除
おはようございます
先日のレースは、Aクラス13艇参加で13艇ゴール、Bクラスは17艇参加で1艇スタート出来ず2艇が途中棄権で7艇がタイムオーバーで完走出来たのが7艇でした。
私の乗った銀矢はAクラス6位、あかほはBクラス7位で、あかほは13時24分にゴールして、その次にゴールしたBクラスのヨットはタイムオーバーだったそうです。
いつも優勝しているFRONTIERは着順でもVOYAGERに37秒遅れでした。(私たちが見えてない所でのゴールですが!)
大阪の夫婦が玉島から和船で応援に来て銀矢のジェネカー姿の写真を撮ってくれましたが、その後の回収時にジェネカーが落下するトラブルが有ったのです。
その時にはパニくっていたので彼らがどこにいたか判りません。
オーナー曰く、次回は荷物を降ろして練習して参加すると言っていました。
私のクルージングヨットと同じぐらいの荷物を積んでいましたから、順位的には優秀な方でしょうね!

明日から3日間は傘マークが付いていますが、その後は晴れマークの30℃オーバーの様です。
但し、17日からまた傘マークが付いています。
先の予報なので変わるかもしれませんが、その後に梅雨明けするようです。
今の予定では16日にひがし香川市で花火大会を観戦に行く予定です。
どうなるかな??
笠岡市長杯ヨットレース
私のジェネカーと銀矢
返信
せとうち丸さん (8l6cfsm5)2023/7/5 19:08 (No.837557)削除
こんばんは。

今回のはイレギュラースタートだったせいもあって一緒に乗ってた審判長はかなりシビアに見てメモしてました。
さすがに長年、歴戦の審判をやってきただけあって、双眼鏡とメモ用紙は手放しません。
お酒も結構お好きらしいのですが、レース中は勧めてもお茶だけでした。
ま、当たり前と言えば当たり前ですね。

表彰式の時の総評は私達は後ろの方で雑用してて聞けてないのですが、スタート時の事も言われてましたか?

結局、何艇ゴールしたかも分からないのですが、何艇でしたか?(私が聞くのも変な話ですが)
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/7/5 06:29 (No.836834)削除
おはようございます
ゼネラルリコールのは仕方なかったでしょうが、少し風が吹いて再スタートしましたが、私たちのヨットは風では少し前に行ってたと思いますが、潮に押されて後戻り状態でした。
その時に、エンジンの掛かった周りのヨットが追い越していきました。
その時に本部船からのスタートラインまではエンジンを使って良いとの事だったので、私たちもエンジンを掛けてスタートラインまで行きました。
一応スタートラインを越えましたが、すぐに潮でバック状態、風が振れてスピンを揚げるヨットも出て来て、私たちはジェネカーを揚げました。
これで行けるかと思ったのですが、またまた風が振れて、今度はクローズホールドになりジェネカーを回収してハリヤードを降ろそうとしたら、ハリヤードのシャックルが開いてジェネカーはソックス事落下してきました。
その後は第1マークを回りましたが、今回の島回りだと回った後はスピンかジェネカーですが、ハリヤードが上がったままなのでジブだけで帰らなければなりません。
困った事だと思っていたらコース短縮でジェネカーを揚げる様な機会が無かったので良かったです。
閉会式の時にBクラスだけエンジンでスタートラインまでOKだったようで、本当は私たちは失格だったのですね!!
この話は会長には内緒です。
ネットを見ていると山陽新聞に私たちとそっくりのジェネカーを揚げたヨットの写真を見つけました。
ジェネカーは私のヨット用に私が以前に作った物を使っていたのでデザインを見れば、私のジェネカー=私たちのヨットだと思い、写真を拡大してみるとゼッケンが違っていました。
Bクラスの変わったメインセールを揚げたヤマハ23でした。(残念!!)
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/7/4 22:11 (No.836553)削除
こんばんは。

そうでしたか、今回はアルコール代が安くつきましたね。
ウチは笠岡から白石に行くまでの間、ザンザン降りでしたが3人で3本、レース後は白石から笠岡までの帰りに5本でした。
私は帰りの運転があるのでノンアルにしましたが、実は大きな声では言えませんが、アウターブイ撤収後、走りながら何本も呑んでたみたいです。
その証拠にビールの缶はつぶしてあるのにもかかわらず、空き缶をバケツ約2杯分持って帰りました。
笠岡近郊で港まで迎えに来てもらえる人は羨ましいですね。

スタート時に風が落ちて後ずさりしだして、最後尾のヨットが定期船に怒られたので、全艇急遽エンジン掛けてスタートラインまで行くようにとアナウンスして回れと連絡が入りました。
こんなことは前代未聞でしょうかね。

ところで、観覧目的と思うのですが鞆から来た大きなFB艇が居ましたね。
スタートが延びた時点で本部艇とアウターの間をうろうろしてて、迷惑だし危険でした。

元々、ラッコの共同オーナーは5名ですが、病気と恒例の為欠員等で実質3名で、今回スタッフ参加は2名。
その他に笠岡ヨットクラブとしてはスタッフ参加は私を入れて4名です。
ウチの船以外のボート3艇は白石の漁船やさんちゃん関係や、例の賞品の工具箱?を提供してくれた板金屋さんのボート等で運営していて、いつもカツカツです。
企業廻りや役所廻り、協賛金の確保等、運営準備は会長がほぼ一人でやってますので、私も大変だとは思います。
レース2日間の手伝いは出来ても、その他の事前準備の手伝いは会長のコネと過去からの付き合いがあっての事なので、なかなか難しいでしょうね。

今回久しぶりに走り込んで、気になる箇所を見つけたので、この土日でまたメンテしてみようと思ってますが、天気がどうかな?
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.