掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/8/29 06:35 (No.888420)削除
おはようございます
確かに夜の温度は下がって来た様な気がします。
通常、窓を開けて扇風機を掛けて寝ているのですが、朝方になると寒くて扇風機を止めるようになりました。
私の父は長男ではないので、先祖代々の墓ではないく、他の墓守の事もないので墓仕舞いは経験が有りません。
母親の実家の墓は7~8ヶの墓が並んで山の中腹に有りましたが、数年前に纏めて1ヶにして交通の便が良い墓地公園に移りましたが、詳細は不明です。
昔、赤いヨットは新艇で3人の共同オーナーでしたが、そのうちのひとりが病気で亡くなりました。
ヨットクラブの創設当時のメンバーのひとりでも有り、海と酒を愛した人でした。
顔も広く、彼の悪口を聞いた事は有りません。
私は彼に一度だけ怒られた事が有ります。
クルーのひとりが沖縄旅行に行ったお土産にオリオンビールを買って来て、それを彼に出したら「これはビールではない」と怒られました。
よく見ると発泡酒になっていました。
酒にはうるさかったです!!
彼が亡くなって、親族の了解も得て、彼の遺骨を彼が共同オーナーだった赤いヨットに乗って海に散骨しました。
骨の形が残っていたらダメだそうで、細かい砂の様な状態にして巻いた事を思い出しました。
私がクラブに入ったのは遅い方ですが、昔はみんな元気でしたが、数人が病気で亡くなっています。
気が付けば、あと1ヶ月で私も67歳です。
同級生も何人か亡くなっています。
私も終活を考えないといけません。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/8/28 22:06 (No.888238)削除
こんばんは。

今日の夜のワンコの散歩は涼しく感じました。
連日、猛暑猛暑と言われてますが、少し落ち着いた感じです。

尾道市役所の駐車場は地上の平面Pと地下にも駐車場がありますよ。
夏に長時間置くときは地下の方がお勧めですね。

明日の墓じまいは現地10時から15時まで位掛かるそうです。
暑い時期は作業する人も、立ち会う人も大変です。
明日は空調服を持って行こうかと思っています。
日傘も要るかな?

お墓の撤去作業に立ち会う立ち会わないのは自由ですが、遺骨が出てきた時には立ち会いたいので要るつもりです。
でも、何時に行ったら良いか分かりません。
先日来、樹木葬や合祀墓、散骨等の事をいろいろと見てきましたが、散骨は個人でもできるそうです。
ただ、撒く遺骨が大きいと事件性が疑われたりするので決まった小ささに砕く必要がありますが、個人ではその作業の途中で気持ちが萎えるそうです。
今回はもし遺骨が残っていても、そのまま合祀墓に移すだけなので問題ありません。

3つあった台風はうまいこと本州を避けて別れるようですね。
よかったよかった。
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/8/28 06:11 (No.887452)削除
おはようございます
尾道の市役所の屋上が気になりましたが、行けませんでした。
その前に、朱に行った時に駐車場の建物が無くなって平面駐車場になっているのにびっくりしました。
以前、何度か駐車場に留めた事が有りますが狭く感じましたが、今はどうなんでしょうね?
駐車場の建物が建っていたので市役所の建物に意識は行ってなかったのですが、あんなに新しかったのですか?
もしくは、一緒に解体されて平面駐車場と展望台付きの市役所になったのですか?
思い出せば、朱華園の閉店2~3日前に行ったきりコロナなども有って、尾道には行っていません。
笠岡の橋の下のラーメン屋は美味しいですね!
私も好きです!
北木のフェリー乗り場のラーメン屋も美味しかったのに無くなったのは残念です。

週末はもう9月になります。
今年は台風が多いそうですが、9月になると増えるでしょうね!
毎週のように台風が来ていた年も有りましたが、今年はどうでしょう?
赤いヨットからレースに参加のお誘いが有りました。
なぜか、このレースには自分のヨットでもクルーとしても参加した事が有りません。
毎回、仕事か法事などで参加出来ないのですが、一応、クルーでの参加を希望しました。
法事の連絡は無いのでこれはOKですが、仕事は判りませんが、今の処はOKの様です。
気になるのは台風です!!
今年の阿波踊りヨットレースは台風で中止になりました。
熱低Cは台風になっても、それまでに過ぎてしまいそうですが、どうなるでしょう?
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/8/27 20:18 (No.887209)削除
こんばんは。

結局、12リットル持って行った清水は半分も使っていませんでした。
夏は鍋はしないし、コーヒーも淹れないので手洗い以外にはまず要りませんね。
シャワー以外ではやはり冬の方がよく水を使うでしょうか。

台風9号の東の熱低は熱低cとなってるヤツですね。
コイツはどうも本州を狙ってる様な感じがします。

今日は尾道のオジキの船外機のガスケットが届いたという連絡がマリーナの社長からあり、たまたまヒマだったそうで一緒に尾道までドライブしてきました。
画像は船外機の状態を確認して、帰りに寄った尾道市役所屋上からの展望です。
千光寺の展望台も良いですが、ここも日曜でも上がれるし、暑ければ中のエアコンで涼めるしで私のお気に入りの場所です。
一階の尾道浪漫珈琲でアイスコーヒーをテイクアウトして屋上に上がって景色を堪能しました。
海の駅には35ft位の漁船が1艇停まってるのが見えたのですが、よく見るとバウデッキもあるし、舷側に窓があって中はキャビンかなと思える変わった船でした。
恐らく漁船の恰好をした豪華プレジャーです。何のためかは分かりませんが(笑)
昼過ぎには朱にも寄りましたが、目の前で今回のお目当ての焼きそばが売り切れになり、チャーシュー麺にしました。
社長は美味いと言いながら食べてましたが、私的には笠岡の橋の下の尾道ラーメンの味の方が味が濃くて好きな感じです。
確かに昔の朱華園の味とは変わってて、薄味な感じがします。
でも味オンチなのか、両方同時に食べないと細かい事はよく分かりませんね。

明後日は向島で墓仕舞いがあり、業者の作業に立ち会う事にしてるのでまた尾道に行きます。
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/8/27 06:08 (No.886477)削除
おはようございます
出航前に書きましたが、今回のクルージングでは水・燃料はタンク満タン以外にポリタンクでそれぞれ80L積みましたが、帰ってからそれぞれのタンクを満タンで水・燃料共に約15Lが残りました。
つまり、水・燃料共に65Lの消費です。
船でシャワーを行っていないので、行っていたら80Lを超えるところです。
基本、夕食が外食だったのでビールの消費も20本程度だったと思います。
ビールは在庫分以外に1ケース積みましたが、在庫処分状態で在庫が1本残っただけです。(1ケース残りました)
お茶は2Lのペットボトル7本積み込んで4本の消費でした。
大失敗は航海計画を書いた予定表を家に忘れた事です。
船の中にはこれまでの航海計画(行っていない所も含めて)を立てた時の港と港もしくは要所の距離をメモした資料と潮流表のコピーが乗っていたので、それを頼りに航海を続けました。
初日は3時出航は覚悟していましたが、その後の出航時間が判らず全て6時に出港しました。
帰って確認すると尾道の出航時間は10時でした。
後で思えば、10時に出港していて、あの豪雨に遭遇していたら高松まで明るいうちに行けなかったでしょう!
結果オーライと思います・

台風9・10号はこちらの地方には大きな影響が有りませんが、9号の東の方に雲の塊が有り、どうやら台風になりそうです。
場合によっては、ひとつの塊から2ヶの台風が生まれるかもしれません。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.