T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/7/11 05:59 (No.843055)削除おはようございます
昨日、新人君から電話が有り、取敢えず水漏れを止めたかどうか確認しました。
すると、そのままにして帰ったとの事で、来週行った時に水を抜くとの事でした。
来週には水船になって沈んでいると言うと、なんでその様な事を言うのかと言われました。
冗談じゃ無いですよね!!
ならば業者に頼もうかとの事です。
以前、同じような人が居ましたね!!
ヨットマンは出来る事は自分でする人が多く、新人君の様な人は少ないです。
中にはマリンエンジンのエンジニアの講習を受けに行ったり、クルージングで美味しい料理が食べたいと調理師免許を取りに行った人もいます。
因みに、赤いヨットには早期退職して調理師免許を取りに行ったのですが、免許を持たない釣り好きの人の方が魚を裁くのは上手いです。
そういえば、船検の装備品の中に昔はエンジンの高圧管が必要だったようです。
去年のエンジンからの燃料漏れの時に高圧管を外していましたが、そこまでは私は無理です。
その時の業者さんはトルクレンチで絞めていました。
因みに、この業者さんもお客さんとヤマハ23でレースに参加して、前夜祭は私の前でBBQをつついていました。
7/16は引田の花火大会です。
ヨットに乗り始めた時に相生の南に興味が有り、調べると讃岐相生と言う所が有りましたが、ヨットで行く事は出来ませんでした。
その近くの引田に行きましたが、そこで花火大会が有る事を知り、何度か通っています。
そこから四国山脈を越えて南に行くと太平洋ですが、そこには日和佐が有ります。
流石に日和佐は遠いですが4回行っています。
日和佐では保安庁の臨検を受けましたが、終わった後にお勧めの居酒屋を教えて貰って飲んでいると保安庁の人も来ていました。
どこかに行きたくなってきました!!