T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/9/6 07:11 (No.896295)削除おはようございます
やっと燃料漏れはタンクであると断定しました。
これまでは1日1回行くと敷き詰めた新聞紙が全面濡れていたので判りませんでしたが、昨日、朝に行って新聞紙を新しくして、夕方、仕事の帰りに行ってみるとエンジンの下は乾いていましたが、それより奥(燃料タンク寄り)が濡れていました。
エンジンルームが斜めになっているので、タンクから漏れた燃料がエンジンの方に流れて行ったようです。
もちろん、エンジンは掛かっていないのでエンジンから漏れる可能性は低いでしょうからエンジンから漏れていないとは言えませんがタンクが悪い事は判明しました。
タンクの修理も考えましたが、交換する事にしました。
仮にエンジンからの漏れだと後でも作業が出来るでしょう。
小豆島に渡る日生ー大部のフェリーの11月末で廃止されます。
日生はJRの駅のすぐ前で、大部は造船所から車で5分、歩いても30分ほどでした。
廃止後は姫路ー福田か岡山ー土庄のフェリーになりフェリー自体の本数も減り、JRで駅まで行った後バスでフェリー乗り場までの移動になり、造船所から福田・土庄までは20~30分も掛かり不便になります。
それまでに直して帰りたいです。
引き波の大きな船は燃費が悪いです!!
最新の大型船は色々な省エネ対策をしていますが、バルバスバウ(船首バルブ)が付いている大型船は引き波が小さいですが、タグボートなどの引き何は大きいです。
もちろんバルバスバウのも欠点が有り、積み荷の状態で逆効果になる事があるそうです。
引退するフェリーも設計が古いとかの事情があって燃費が悪いのでしょうね。