掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/7/16 06:02 (No.848238)削除
おはようございます
蒸し暑い朝です!
一部の荷物は昨日に運び込みましたが、肉や野菜は今日持って行きます。
今日のお昼はソーメンですが、今から湯がいて錦糸卵を焼いてミョウガと大葉を刻んで持って行きます。
氷も持って行き冷たくして頂く予定です。
氷が残ったら夜の焼酎のウーロン茶割に使います。
準備万端と思っていましたが、焼肉の後の焼きそばを買い忘れていました!!
24時間営業のスーパーが開いていますので買いに行って来ます。(便利ですね)
海の上に出てしまうと、そうはいきません!!
準備は大変ですが、それも楽しみのひとつです。
因みに明日の昼はご飯を炊いてレトルトのカレーです。

昨日、テレビで博多祇園山笠を中継していました。
その中で担ぎ手のひとりが山笠に吸い込まれるような映像が写りました。
後半では救急車は近くに止まっていましたが、中継でアナウンサーは通常の祭りの進行でしたが、今日のネットニュースを見ると山笠に引かれて亡くなったようです。
多分、あの時の人だと思います。(ご冥福をお祈りします)
関西ローカルの土曜の朝の番組のロケが先週和歌山の海で有りました。
5mほどの円盤状の浮きに乗ってジェットスキーで引っ張る物ですが、落ちそうになるのが面白いそうです。
それにアナウンサーの女の子とタレントの女の子が乗っていてカーブを曲がると突風が吹いて2mほどの高さから海面に叩きつけられたそうです。
一時ふたりは気絶して救急搬送されたそうですが、大したケガはしなかったそうです。
クルージングにも危険が有るので気を付けて行ってきます。(熱中所も)
返信
せとうち丸さん (89jkuw32)2023/7/15 23:28 (No.848130)削除
こんぼんは。

準備万端ですね。

こちらは予定通り北木島に来て、漁師もどきの爺さんを2人船に呼んで昼間から呑み会でした。
呑みすぎてお開きの後は昼寝でした。
夕方からお気に入りの大浦の波止に行き、釣り開始しました。
花火は無かったのですが、今日は大浦の神社の宵祭りだそうで、太鼓やノリトが拡声器で流れてました。
その内にカラオケ大会になったらしく、とても賑やかでした。
そのせいか、釣果は今一つでしたが、アコウやメバル、カサゴ等、おかず分は釣れました。
アコウは25センチ位でした。
船に帰ったのでもう寝ます。
明日の朝は帰りがけにキスを釣ってみようと思います。
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/7/15 06:40 (No.847372)削除
おはようございます
レースのSDカードの件ですが、あれからオーナーに連絡して、オーナーが連絡したそうですぐに送ってくれたそうです。
因みに、昨日私もコピーさせて頂きました。
私がレースの時に乗った事のあるヨットは土禁では有りませんでした。
因みに赤いヨットは通常は土禁で靴を脱いでキャビンに入りますが、レースの時は土禁解除していて靴のまま出入りしていました。

明日の引田の花火クルージングに向けて水も燃料も満タンで冷蔵庫のスイッチを入れてお茶・ビールを冷やしています。
BPで回航を行っている友達と出会い、花火大会の時の夕食をどうするか話しました。
彼は自分のヨットで奥さんと、私も自分のヨットでいつものクルーと行くのですが夕食を一緒にする事になりました。
結局、小さな私のヨットで4人で焼肉となりました。
最近、肉が高くなってきたと言いつつ美味しい肉が食べたいと友達は行っていますが、肉を買うのは私です。(もちろん割り勘です)
冷蔵庫がいっぱいになりそうなので、他の食事のメニューは変更です!
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/7/14 21:37 (No.847152)削除
こんばんは。

こちらでも釣りに出た時とかの燃料代を割り勘にしてる船が結構居るみたいですね。
ま、毎週釣りに出たり、少し遠くに行ってるのならオーナーの負担を考えればそうなるでしょうね。
私は滅多に出ないし、出ても遠くにも行かないので燃料代をもらった事はありません(記憶では)。
あ、先日のヨットレースではちゃんと頂きました。
ネットで見た事例では掛かった燃料代はオーナーが半分出し、残りを乗った人で割ると言うのもありましたが、意味はよく分かりません。

福山に居た頃の知人で釣り好きな人が居て、月に何回も釣りに出ていました。
彼は会社員だったので土日しか出ないのに出航回数と距離がハンパ無いので、年で申請してる免税軽油3000リットルでは足らずに追加してました。
私は一度も一緒に釣りに行った事はなく、大抵一人で出てて、私のよりも燃費の良い船なのに、すごいなと思ったものです。
単純計算でも、隔週で出たとして毎回120リットルの消費割合ですね。

レースなどしてると悠長に履物を脱いだり履いたりできないでしょうね。
TAFUさんのは土禁無しと聞きましたが、中には学校の上履きみたいな靴でずっとレースするヨットも居るのかな?
私は最初は船内はスリッパでしたが、安物の絨毯を敷いてからは面倒になって今では靴下か素足のままですね。

この時期になるとあちこちで花火大会が増えてきますよね。
前に夕方から釣りしてたら遠くの島(陸地?)で花火大会があったようで、音は聞こえませんが光だけが時々見えたりしてました。
そのとたんに今まで釣れてたメバルがパタッと釣れなくなりました。
さすがに、海中は音がよく伝わるんだなぁと実感したことがあります。
ネットで辛抱に調べれば近隣の花火大会は分かると思いますが、見れてないので明日はどうか花火大会がありませんように。

確認ですが、銀〇のオーナーにレース時の画像のSDメモリーは届きましたか?
もしかしたら、忘れているかも知れません。
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/7/14 06:33 (No.846396)削除
おはようございます
久しぶりのいつものクルーとのクルージングです。
いつもなら、行った先で夕食を食べるのが常ですが、今回は夕食は船中食です。
花火を見ながらだから焼肉にして、ビールを飲みながらの食事です。
毎回ですが、朝食・昼食のメニューを決めるのが大変ですが、楽しみです。
日曜日の昼はソーメン、月曜日の朝は食パンとサラダ、昼は肉うどんで行こうと思っています。
食材の事やごみの事などを考えながらのメニューです。
今回は米無しのメニューになりました。

ヨットそれぞれにルールの様な決め事が有ります。
例えばキャビンに入るのに土禁のヨットは多いですから、初めて乗船するヨットのオーナーに確認しないといけません。
レースに参加する時の出艇料や参加料が全てオーナー持ちや参加料のみをクルー持ちなども有ります。
燃料も割り勘とオーナー持ちに分かれます。
私が以前お世話になっていた47fのケッチでクルージングに行く時は食事と燃料代は割り勘でした。
途中から乗る人や降りる人も居て、その人たちに対してはオーナー判断で決めていました。(結構ざっくり!!)
その影響で私のヨットでは初めに1万円を集めて、足りなくなったら追加で集め、最後に残金を割って返金していましたが、小銭はオーナー権限で没収していました。
先日の白石でのレースでは、はじめオーナーがオーナーが全て出すと言っていましたが、全て割り勘にして、燃料は現物支給しました。
その方が、長い付き合いが出来る様な気がします。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.