掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/7/19 06:03 (No.850857)削除
おはようございます
先日の白石のレースからの帰港時にクルーのひとりがトローリングを始めました。
結局、9時間引っ張ってごみが何度も掛かっただけで魚は釣れませんでした。
彼曰く、沖縄以外は禁止だそうです。
そう言いながら引っ張っていました。
因みに親告罪だそうです。
しかし、停船して竿で釣るのはokの様です。

1~2時間のクルージングならコンビニ弁当の時も有りますが、今回の予定は片道6時間、多度津や白石などだったら10時間ほど掛かります。
退屈な時間を料理でごまかすのです!
簡単な煮込み料理が最適です。
ひとりの時と違って、人数が多いと洗い物が増えるので牛丼とかカレーです。
片手に丼か皿を持って食べるのでヒールしてもOKで洗い物の数も少なくて済みます。
昔はパックのご飯を使っていましたが湯せんに時間は掛かり大変でしたが、今は炊飯器ですから楽になりました。
電子レンジも助かります!
ひとりの時は、パックのご飯を温めて皿に盛ってからレトルトのカレーを掛けてラップして電子レンジでチンすると簡単で洗い物は皿とスプーンだけです。
先日は冷凍の枝豆を持って行きましたが、食べる前にチンして解凍して出すとすぐに食べれます。
今回はお昼が家で作って来たソーメンで氷を入れて水を入れただけです。
夜の焼肉はお店で揉みダレを入れてくれるので漬けダレは少なくて済みます。
朝は菓子パンにサラダでしたが、サラダは切ってパックされた商品ですから皿に盛ってドレッシングを掛けただけです。
帰りの昼は昼前に帰って来たので船中食では有りませんが、どこかの島によって食べるかご飯を炊いてレトルトのカレーの予定でした。
今回はかなりの手抜きでした。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/7/18 19:39 (No.850560)削除
こんばんは。

TAFUさんの船はメニューがいろいろと凝ってて良いですね。
私は食材を持って行くと言えば、焼肉かすき焼きか鍋かですね。
前には釣った魚で天ぷらをしてました。
釣ってすぐの揚げたては確かに美味いのですが、油の始末が面倒なので最近はやっていません。
同時期に多度津でイイダコ釣ってた時は釣りと並行して釣ったイイダコを炊いて、酒のアテにしながら釣ってました。
考えてみると、当日の夜は頑張って何か作っても、次の朝は菓子パンが多く、昼はスパゲティ、焼きそば、チャーハン、カレーかな。
どれも大抵はレトルトです。

先週の土曜も、昼間に漁師さん達と本土から買って行ったブリの柵を切ったのとイカ等の乾物で呑んで、夜は食べずにそのまま釣りに行きました。
23時頃に船に帰って来て、さすがにお腹が空いたので行き掛けに買っておいた空揚げ弁当で晩御飯でした。

そちらはトローリングで引っ張っても大丈夫なので良いですね。
禁止のこちらでも朝夕はトローリングでサワラが釣れるとか言って内緒でやってる人も居ますが、私は危険を冒してまでする気は起きません。
こちらの広島県、岡山県では今までOKだったサザエやアワビの徒手採捕が全面禁止になったので、楽しみが減りました。
あまり納得がいかないまでも、問い合わせたり、説明会の話を聞くと最終的には漁業権や漁師の稚魚/稚貝放流の話になって何となく終わります。
自分で移動する魚はいくら釣っても良いとの事ですが、その割には広島県、岡山県ではトローリングではダメというまた難しい話になりますし、鯛のサビキ釣りも禁漁期があります。
それに対して貝は自分であまり移動できないから捕ったらダメという事です。
ただし、こちらではムール貝は規制対象外で捕っても良いですが、これを食材として使う県では禁止だそうです。
変な話ですね。

前に、ヨットで行った弓削島でも船台から打ち上げた花火がほぼ真上に上がってました。
それこそ首が痛くなるので、デッキや桟橋に仰向けになって寝て観てました。
近いので火の粉が降って来る感じがしますが、もし落ちたらセールとか穴が空きますよね。
地上まで落ちる事は無いのかな?
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/7/18 06:46 (No.850026)削除
おはようございます
いつものクルーと回航をしている夫婦と2艇で東かがわ市引田の花火大会に行って来ました。
往路は良い風が吹いて快適なクルージングでしたが、復路は追手の微風なので風の速度とほぼ同じなので蒸し風呂状態で帰って来ました。
回航している友達がサワラを釣ったので焼肉の前に刺身とワインを頂きました。
焼肉が終わって少し寛いでいると花火が始まりました。
打ち上げ場所の岸壁と係留した場所が40mほどなので真上に花火が揚がる感じで、首が痛くなりました。
網戸をして扇風機を回して寝るとお酒の力も借りて朝までぐっすりでした。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/7/17 20:49 (No.849758)削除
こんばんは。

今日もさらに暑かったので、TAFUさん達も相当バテたのではないですか?
いくら暑いと言っても他にメンバーが居れば、私みたいに裸になってシャワーや海水浴をする訳にもいかないでしょうし(笑)

今日は午前中にお盆のお参りがあり、息子家族とウチで住職をお出迎えでした。
お経と説法は約1時間ほどで昼前には終わったのですが、昨日書いてた船外機艇で涼みがてらさんちゃんまでクル-ジングは知人の急用でキャンセルになりました。
でも行かなくて正解だったかも。
午後には暑いのはそのままでしたがかなり風が出たので、海ではもっと吹いてたと思います。
代わりに嫁と買い物に出たので、少しは家族サービスになったかな。
土日の2日間連続で遊んでおいて言うのもなんですが、こういう小さな積み重ねが大事なんですよね。

後の空いた時間は作業場で車のパーツの塗装をしましたが、暑すぎて適しませんでした。
塗装してる瞬間から乾燥が始まってる感じで、塗膜表面が延びずにザラザラが目立ちます。
ボカシ剤を吹いても吹くまでの一瞬でもう乾いている感じで、ほとんど効果がありません。
でもパーツに色が乗って無いとカッコ悪いのでとりあえず車には取り付けましたが不本意な出来だったので、また別の日か夜にでも塗装し直しをします。

昨日釣ったキスはワカサギと見間違う位小さかったですが、美味しかったので評判が良かったです。
お手軽に釣れるので、あまり暑くない日を選んでまたキス釣りに行きたいと思います。
メバルとアコウ、カサゴはやはり美味いです。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/7/16 15:00 (No.848563)削除
こんにちは。

今朝は6時に港を出てお気に入りのキス釣り場に行きましたが、さっぱり釣れません。
たまに釣れても「ピンギス」サイズで引きも強くありません。
結局5匹釣って、暑くなってきたので終了しました。
今回は燃料消費が目的なので北木島を一周し、あちこちの島を回り道して帰りましたが、実走行は往復で3時間ちょっとでしょうか。
メーターではそれほどまだ減ってません。

そう言えば、明日の海の日は会社の後輩が家族で白石のさんちゃん付近の砂浜で遊ぶと言ってました。
帰りに白石島も回ってみましたが、さんちゃんの桟橋は大盛況で、JETとプレジャーボートで満車(満船?)状態でした。
明日、その後輩家族と共通の知人と2人で船外機艇でさんちゃんにビールでも飲みに行こうかなと思っての下見でしたが、あれを見ると気持ちが萎えました。

それになによりも、今日は過去で一番暑く感じて、くたびれ感もハンパない気がしました。
ホームポートに着いてから係留作業し、片付けしてると汗だくになります。
過去の熱中症の辛さが頭をよぎったので、デッキにオーニングを張り、シャワーしてからパンツ一丁でデッキに置いた扇風機の前で休んでました。
朝が早かったので眠かったのでしょうね、そのまま1時間ほど昼寝してから帰りましたが、帰りの車のエアコンが最高でした。

TAFUさんも熱中症にはくれぐれもご用心を!

JETも100km/hほど出ますが、あれも背中から落ちればどうも無いのですが、頭から落ちると衝撃で気絶するみたいですね。
いくら海面と言えども、まともにぶつかっては壁と同じです。
昔、JETで遊んでた時に後ろの人がターン時に落水しましたが、うまく背中から落ちたのでなんともありませんでした。
でも、スピードがかなり出てたので、まさに水切り石みたいに滑り、海水パンツが脱げたとか脱げかかったとか後で笑って言ってましたが、あれも一歩間違えれば病院に救急搬送でしたね。
私は砂浜から見てたのですが、手足を上げて海面を背中でクルクルとブレークダンスをしてる様にしてかなりの距離を滑ってました。

すでに家に帰ってまたシャワーして今は涼しい部屋に居るので、これから少しお昼寝です。

しばらく無かったのですが、今回またまたメンテ事案発生です。
今朝、北木島を出る時に右のエンジンのオイルアラームが鳴るので確認したらオイルがビルジに落ちててかなり減ってます。
すぐに桟橋に戻って予備のオイルを補充しましたが、今回5リットルのオイルを新規に積み込んでいたので助かりました。
虫が知らせたのでしょうか。
出所はまたオイルクーラーからの様で、エンジンを掛けるとポタポタと落ちてます。
私の船の右エンジンはオイルクーラーが鬼門のようで、左はノントラブルなのに右はもう何度も交換しています。
前にBAYさんと粟島目指してた時にオイルが漏れたのも右のオイルクーラーでした。
近日中に予備と交換しますが、昼間は暑いので夜中の作業にしようかと思っています。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.