掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8l6cfsm5)2023/7/31 19:37 (No.862564)削除
こんばんは。

松山とはまた遠いですね。
まさか夜走りではないでしょうし、どこで泊まるのですか?

台風の今後の進路が中国大陸に向かっていたのに、急に東に向く予報になりましたね。
日本近辺の週末には太平洋高気圧が東に逃げるためだそうで、九州、西日本が針路になるかも知れません。
海水をかき混ぜてくれるのは良いのですが、直撃コースは避けて頂きたいですね。

今回は日曜に半日船に行っただけですが、夜には足と腕が熱を持ってました。
今回もインナーシャツとインナータイツを使ったのですがどういうことでしょう、暑すぎかな。
やはり素肌には日焼け止めが要るのでしょうかね。
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/7/31 05:54 (No.861970)削除
おはようございます
毎日暑い日が続きますが、土曜日にヨットにターフを掛けて帰って、日曜日に行くとなかなか涼しいです!!
ちょっと気になるのは、このターフを4~5年前に買ったのですが、裏が黒いので小さな穴が開いているのに気が付きました。
夏場にテントの上に掛ける熱線を遮るターフで1万円以上する高価なターフです。
長く持つ事を願います。
このターフの下で寛いでいると知り合いが来ました。
彼はヨット歴も浅く、自分のヨットでは直島や引田にしか行っていません。
引田は私のヨットで行ったので、その後に行ったようです。
私のヨットでも多度津までしか行っていません。
彼も時間的に自由になりやすいので、話しているうちに松山に行く話になりました。
具体的には今の時点では不明ですが、松山の手前の堀江に海の駅が有るのでそこに係留の予定です。
松山ということになると瀬戸大橋だけでなく来島海峡の潮も考えなければいけないので、潮待ちも含めて検討が必要です。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/7/30 15:28 (No.861447)削除
こんにちは。

まだ夕方までは時間がありますが、今日の作業は終わりました。
今はシャワーも済ませて、エアコンの効いた部屋でくつろいでいます。
後はビールと夕食で今日はおしまいです(笑)

朝5:45から地区の墓苑に行き、自分の墓所の草取りしてから共同の通路や参加していない家の墓所の掃除をしました。
その後、出欠をとって協賛金の集金をしたら私の仕事は終わりです。

7:00に帰ってから少し休憩して今度は船に行きました。
ホントはエアコンの排出穴口の穴を開けて塩ビパイプを付けるまでを予定していたのですが、行ってから持参したホールソーが合わない事が分かり、いきなり根本的な作業が出来ませんでした。
というわけで、今日は船のエアコンの稼働はしていません。
仕方ないので船外機艇の掃除をしました。
オープンコンソールなので、コンソールやシートががザラザラしています。
海の上なのに、砂は結構飛んでるのですね。

前に聞いた話ですが、EVの家庭用充電器でも普通充電で3KW~6KWだそうです。
フル充電まで何時間掛かるのか知りませんが、消費電力は電子レンジの3倍以上ですね。
これが急速充電だと10KW以上、なんと高速道路にあるヤツは50KWだそうですよ。
EV車も同じ家電のイメージでいるとえらい目に遭いますね。
充電の電気代もかなり掛かると思いますが、それ以上にリチウム電気を作るための希少金属確保やバッテリーの製造過程でかなりの電力を使うみたいで、どこが脱炭素やら分からないですね。
単に「電気で走る=脱炭素」とはいかないようです。

たぶんウチはもう車の買い替えは無いと思いますが、もし今買うとしたらやはり三菱のPHEVの一択かなぁ。
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/7/30 06:48 (No.861099)削除
おはようございます
オランダ沖を航行中の車両運搬船から火災が発生しました。
ベンツなど高級車を4000台近く積んでいたそうですが、どうやら火元は積んでいたEV車からの様です。
4~5ヶ月ほど前の話ですが、お寺が全焼しました。
早朝に駐車中の車から出火したそうです。
これはEVとは書いていなかったのですが、EV車の様な気がします。
燃料としてはガソリンはもっとも危険な物ですが、リチウムイオンは発火すると高温になる為消火しにくいそうです。
EVは環境に良いとか言っていますが、発電は何に頼るのでしょうね?
原発は怖いしソーラーや風力は安定して供給出来ないなら、ガス・石油・石炭の火力だと脱炭素にはなりません。
バイオ発電所が相生と赤穂に有ります。
赤穂にはチップを大量に積んだ大型トラックが多く走っています。
相生は500tクラスの貨物船がいつも係留されてチップを降ろしています。
間伐材だから問題無いとの事ですが、電気代が高いのが何となく解ります。
ヨーロッパでは全てEV車にすると言っていましたが、最近はハイブリッドも認める発言に変わっています。
EV車の走行距離と充電時間の問題が解決しないと買う気にはなりません。
後はバッテリーの寿命も気になります!
私のプリウスが7年目に入り8000Kmになりますが、エンジンを掛けて15分ほどの燃費が悪くなったような気がします。
その後は以前と変わらない様です。
原因は不明ですが、バッテリーの劣化がそろそろ始まった様な気がします。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/7/29 21:08 (No.860848)削除
こんばんは。

今日は結局船には行けてません。
朝一番の歯医者から帰ったら妹が来て、しばらく居たら昼になりました。
昼食を食べたら眠くなって、エアコンの効いたリビングでうたた寝したらいつの間にか3時でした。
明日、墓苑の掃除が終わってから行こうと思います。

EV車はこれからどうなると思いますか?
いつかはEV車だけの世界になりますかね?
私はどうも疑問があります。
先日、5分か10分でフル充電できるシステムができたとありましたが、事故もあるようですしバッテリーも短命になるそうです。
やはり個々の車で自家発電が出来ないと都合が悪いと思いますが、トヨタ式のエンジンとモーターのハイブリッドよりも、三菱式の発電機とモーターの組み合わせの方が良い気がします。
ま、全然買う予定はありませんが。

明日の墓苑掃除はこのグループの役員を受けているので、行かない訳にはいきません。
それも会計なので、人のお金を扱うのはできれば勘弁してほしいですが、任期は5年だそうです。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.