掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/9/30 12:41 (No.921032)削除
こんにちは。

今朝は早朝から船に行き、さっき帰宅しました。
さすが大潮の満ち上がり時で流れが強く、引っ張っても船外機艇が寄せれないので、先にフェニックスのメンテをしました。
メンテと言っても、エンジンオイルを足しただけです。
エンジンも1か月半ぶりくらいに掛けてみましたが、ちゃんと一発で掛かりました。

そうこうしてると満潮に近づいて潮が緩んだので、今度は船外機艇のメンテです。
先日来、普段は800回転位で安定してるアイドリングが、走行後に1100回転位になるという現象が起きてます。
停船時に空ぶかししても、同じように1100回転になりますが、どちらもエンジンをいったん切って掛けるとちゃんと800回転になってます。
船外機はシンクロ機構が無いので、あまり回転が高いとギアチェンジの時にギア鳴りがひどいし、最悪ギアが欠けますね。
ネットで探すと、4ストならアイドルスピードコントロールバルブと言うのが車でも船外機でもあって、これがちゃんと動かなくなると不安定になるとあったので、今回買って交換してみました。
交換後に掛けてみると、今度は掛けた時も、空ぶかしした後も1200回転位で一定なので、この状態ならアイドリング回転数を下げたら直るかなと思います。
時間切れで帰りながら社長に電話してみると、調整ネジはプラスネジではなく、ヘキサゴン?とかいう特殊なドライバーだそうで、月曜に用意して調整してみます。

ではこれから嫁と尾道に行って来ま~す。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/9/30 07:15 (No.920827)削除
おはようございます
全国的に高速道路の補修工事をしていますが、寿命が近づいているのでしょうね!
人間の体もそれなりの補修工事やメンテナンスが必要になります。
例外に漏れず、来週の木金に人間ドックに行って来ます。
例年恒例行事のひとつです!
担当の事務の人とも顔なじみになってしまいました。
血圧も少し高め、体重も少し多め、おなか回りも少し太めですが、例年のデータではほとんど同じです。
今年も同じで行きたいです。
私が受ける病院はIHIの運営している病院で、泊まるのは特別室なのですが、たまに病室が詰まっていたIHIへの出張者達が宿泊する所に泊まる事があります。
去年はなぜだか駅前のビジネスホテルでした。
移動はタクシーでチケットが出ます。
検査の関係で朝食はどこでも付きませんが、夕食は限定が有りますが好きな物を頼めます。
何よりお酒も飲む事が出来ます。
病室だと、当然ですが禁酒です!
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/9/29 19:15 (No.920401)削除
こんばんは。

先日、中国自動車道を何十年かぶりに走りましたが、やはり歴史が古いだけあって、トンネルが少ないせいか道は曲がってて、いまだに片側1車線の部分もあるしで山陽道に比べたら走りにくいですね。
たぶん、1970年の万博の頃に大阪側から作り始めたと記憶してます。
岡山県ないは恐らく、40年から50年前の工事かな。
今、尼子山トンネルの火災が話題になってますが、中国道の古い区間のトンネルの天井は部分補修があちこちにあって、こちらもいつ落下してもおかしくない気がしました。
それにすぐ脇が山の部分が多いので、クマはまずないでしょうけど、タヌキやイノシシが飛び出る危険性も高いです。

やっと週末到来ですが、明日は午後から法事の準備で墓掃除で午後から尾道、明後日は朝から祭り準備のための神社の掃除を済ませてから、10時頃からウチの法事です。
食事を挟むので恐らく夕方前まで尾道です。
ま、それで今回が一応区切りの法要となるので、ちゃんと終わらせたいと思います。
月曜は前も書いたように会社の創立記念日でお休みです。
元気が残ってれば船に行くかも知れませんが、家でゴロゴロするかも知れません。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/9/29 06:08 (No.919816)削除
おはようございます
火災は怖いですね。
他人事では有りません!!
私のヨットの燃料漏れで火が点いたら、隣にも移ってしまうでしょうね。
早く直したいです!!
新西宮YHの北に西宮YHが有りますが、そこのヨットが燃えました。
それに気づいた水上バイクが水を掛けようとしましたがなかなか消えませんでした。
こちらはリチウム電池から発火したそうです。
ノルウエー沖で火災を起こした車両運搬船は新車のEVから発火したそうです。
伊豆の沈船は燃料系統が原因でしょうがリチウム電池も怖いですね。
リチウム電池はヨットなどのアクセサリー用の電源として注目されています。
私も持っていますが、問題が発生するのは過充電か強い力によるケースなどの変形だと思います。
空調服のバッテリーも充電に時間が掛かりますが、留守や就寝する時には充電を辞めています。

火事繋がりですが、山陽道の尼子山トンネルが車両火災で通行止めが続いています。
中国道に迂回したらSAで使用出来るクーポン500円分が貰える様になったそうです。
それでも一般道の交通量は多いです。
復旧には3か月以上係るそうです。
地元の人の話ではGW頃とかの話も有ります。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/9/28 22:07 (No.919571)削除
こんばんは。

伊豆諸島辺りで、船火災で10mほどの船が沈没してましたね。
一人救助とありましたが、ほかに乗客は居なかったのでしょうか。

船火災で思い出しましたが、昔、福山の私が置いてた係留地付近で船火災があったそうです。
まだ私が船に乗り始める前の事なので、詳しくは分かりません。
係留したままで何艇かが燃えたそうですが、誰かに恨みを買ったオーナーが居たらしくて原因は放火だったそうです。
FRPは一旦火が付いたらなかなか消せないそうなので、厄介ですね。
それに係留艇は船外機がほとんどだったので、ガソリンへの引火も怖いです。
どういう弁済になったのか詳しい事は分かりませんが、巻き添えを食った船は良い迷惑ですね。

もう一つの船火災は、磯釣りに行った帰りに乗ってた渡船のエンジンから出火した件です。
私たちは20人ほど乗ってて、バウ側に避難してましたが、呼吸が苦しいほど臭いが大変でした。
あの激臭のような臭いは忘れられません。
FRPが燃える臭いは毒性が強いらしいので、早めに他の船に乗り移れて助かりました。
その助けてくれたのが吉和の大型漁船で、搭載してたポンプで燃えてる渡船に海水を入れてました。
その時に見ましたが、ほぼ満水になった渡船の機械室の中でエンジンはまだ回ってたので、ディーゼルエンジンってすごいなと妙な所に感心したものでした。
エンジン停める時、燃料カットするのに電気が必要なタイプのエンジンだったのでしょうね。

今日のワンコの散歩は昨日よりも涼しかったです。
昨日は窓全開でしたが、今夜は窓全開で寝たら明け方は寒いかも知れませんね。
明日は中秋の名月だそうで、今日もほぼまん丸い月が照ってて、明るい夜です。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.