掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/8/3 06:21 (No.864884)削除
おはようございます
日曜日に弓削の花火大会の観戦の為にヨットが出航したと書きましたが、やはり花火の為の出航だったようです。
1週間ほどかけてあちこち寄りながら弓削に行く予定でしたが、台風6号の進路が変わったために昨日帰って来ていました。
弓削の海の駅もきれいな桟橋ですが、2009年にSAILARTというイベントで初めて弓削に行った時は、今も有る陸側の桟橋だけでイベントの為に台船を係留して桟橋代わりにしていました。
初めてのひとりでの寄港で弓削と豊島の間を抜けようとしたら籠らしき漁具がいっぱいで泣きそうになりました。
レースの案内を見るとゴールがその漁具が有った場所で、レースになるのだろうかと思っていましたが、レース当日には漁具は無くなっていました。
翌日、帰港時には初日の様に漁具が一面広がっていました。
それ以来、何度か弓削には行きましたが、弓削と豊島の間はよけて走っています。
その頃の町長は海の駅の桟橋を作った人で、桟橋の近くのガソリンスタンドの裏が自宅で、弓削に行くたびに挨拶に来てくれました。
そして選挙で敗れて新しい今の町長に変わってから山の上の国民宿舎も民間委託されて、今は送迎バスは廃止されています。
来島海峡辺りを超えるヨットは弓削かゆたか海の駅に必ずと言って良いほど寄っています。
因みに、ゆたか海の駅は日本で初めての海の駅で、そのころから係留費用は無料です。
090719しまなみレース
1113
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/8/2 19:17 (No.864430)削除
こんばんは。

もう6年くらい前になりますが、ラッコで弓削のレースに参加した事があります。
上島町の夏祭りとして、昼間に体験クリージングがあり、夜は屋台と花火で翌日が弓削のヨットレースでした。
(確かレース主催は福山のヨットクラブだったと記憶してます)
体験クルージングもラッコで協力させてもらったのですが、そうしないと桟橋係留も出来ないし、山の上のスパへの往復の無料シャトルバスも付かないからとの事でした。
あそこの屋台は呑兵衛には最高ですし、ステージでは当時、はやってた「まねだ聖子」さんが歌とトークショーもやってて、その後に花火でした。
前に書いたと思いますが、湾内の船台から打つ花火がほぼ真上に上がるので、クルー達はヨットのデッキや桟橋に寝転んで観てましたね。
弓削(上島町)の入れ込みを感じました。

今の台風予報では、四国の南を通過するルートの可能性が高いでしょうね。
すごいですね、ルートが鋭角にカーブして東に向いてます。 

会社の後輩のリビングのエアコンがまだ買って2年以内なのに壊れたそうです。
急にコンプレッサーが回らなくなったそうで、部品手配に1週間から10日だそうです。
エアコンのある部屋も他にあるそうですが、最悪のタイミングで壊れたものですね。
ニュースでも言ってましたが、同様に新しいのに暑さのせいで壊れる現象は結構あるそうです。

子どもの頃、扇風機で寝てた夏が懐かしいです。
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/8/2 05:44 (No.863883)削除
おはようございます
今回のクルージングでは、観光は堀江(松山)と大崎下島だけで、それ以外は足の遅いヨットですから寄り道しながらです。
先週の日曜日に、今回一緒に行く友達が言っていましたが、同じBPのヨットが先ほど弓削の花火大会を見に出港したとの事です。
花火大会は土曜日ですから1週間かけて弓削に行くのでしょうか?
今回は潮も良いので早朝に出て1日で行く予定ですが、通常なら私のヨットでは2日間の工程です。
それを7日間かけて行くのでしょうね。
私の計画では風呂かシャワーに入れる計画ですが、彼の場合は無い所も有ると思います。
今回のクルージングは船中食が朝食が5回、昼食が4回で夕食は外食の予定で、2人なのでレトルト中心の船中食です。
この悩みも楽しみのひとつです。
Windyを見ていると、台風6号は沖縄の西まで進んだ後に東に進路を変えて四国沖を進み、10日ごろに串本沖で北に進路を変えて紀伊水道を北上する予測になっています。
オイオイ聞いてないぞ!!
貨物船が関空の橋にぶつかった時と同じ様な進路です。
ちょっとは、それで涼しくなるでしょうか?
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/8/1 22:58 (No.863750)削除
こんばんは。

松山行きは結構あちこちに寄って、観光もあるのですね。
御手洗は蘭ちゃんのCMでいいなと思ってて、私も行きたい所です。
御手洗は呉から橋で車でも行けてメバル釣りには何度も行ってる島ですが、昼間に散策した事は無いです。
七つの橋でつなぐ「安芸灘とびしま海道」ですが、最初の蒲刈大橋が有料なだけで、後は全部無料で渡れますね。
前は会社の先輩とよく2人でメバル釣りに行ってましたが、彼が体調を壊してからはここ何年もご無沙汰です。
1人で行って行けないことはないですが、釣りの楽しみが半減するので誰か釣りの相棒を探さないといけません。

最近の会社の方針が、不要な部屋の閉鎖と統合だそうです。
このところの電気代の高騰も手伝って、ウチの電気代が5年前よりも年当たり2億円も多くなってるということです。
それで上層部が騒いでて、エアコンや照明での節電対策だそうです。
似通った作業を同じ建屋に集めて、できるだけ使わないエリアを増やそうという事でしょうね。
エアコンは分かりますが、照明は全てLEDなのに沢山あればやはり電気を食うということでしょうか。
面倒ですが、待機電力を食うアダプターやパソコンも全てカットして帰れというのも聞きました。
ま、家では当たり前のことも会社ではなかなか実行できていませんね。
要は出すお金の固定費の内、削れるところは削りましょうという事です。
(経費節減目的なら、それよりも不要な役付き者の整理が先では?という噂もちらほら)
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/8/1 06:19 (No.862935)削除
おはようございます
台風6号の予想進路が東向きになりましたね!
沖縄周辺で停滞して予測が難しそうな事をニュースで言っていました。
最近、よくある迷走台風の様ですが、6号の南に雲の塊がまとまりつつ有るので、その後に台風になりそうで、昔、有ったように毎週台風が来る様な気がします。
その様な天候なのに道後温泉クルージングの計画を立てています。
暑い8月なので風呂に入りたいです!
ネットで色々調べながら計画を立てていると、どうやら丸亀の銭湯が廃業しているようです。
一鶴の近くの銭湯が数年前から休業していますが、そこから東に少し歩いた所に有った銭湯が廃業したようです。
昔、夏のクルージングで丸亀の銭湯を目指して行った時も燃料が高騰した後の時でした。
その時に一鶴とその近くの銭湯を知ったのですが、丸亀に歩いて行ける銭湯は無くなりました。
タクシーなどを使うのでしたら丸亀城の南の方にぽかぽか温泉が有りますが、歩きでは無理です。
多度津の気になっていて行っていない一皿も無くなっているようだし、北木の船出の大将の事も心配だし、私自身もある日突然亡くなってもおかしくない年になって来ているので、後悔しないように今のうちに楽しまないといけませんね!
2023年DREAM道後温泉クルージング(案)
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.