せ
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/9/25 22:20 (No.916213)削除こんばんは。
そうなんですか。
私はシングルハンドのヨットはトイレは微速でオートパイロット掛けてするものだと思ってました。
いろいろとやり方があるのですね。
トイレ話で引っ張ってすみませんが、今回のトイレで気が付いたのですが、出たものは殆どそれとわかる形のまま海に出ていくんですね。
今までは電動式だったので、中の切り刃の様なペラで粉々に粉砕してたので、外に出ても全くそれとは分かりませんでした。
手動式のポンプでは粉々になるまでにはできないですもんね。
こりゃ夜ならまだしも、昼間は港の中では大の方は使用禁止ですね。
前に書いたかも知れませんが、室戸の遊漁船はトイレ付と無いのとがあります。
遊漁船と言っても、普通の漁船なので仕方ないですね。
前方の大きなイケスの一つをトイレ用に改造した船でトイレした事もありますが、首から上だけデッキに出ておかしな感じでしたが電動式でした。
まるで中国の古い公衆トイレみたいですね。
無い船ではどうしたかと言うと、船長が船尾デッキで用を足したら教えろと言うのでそうしたら後で船長がデッキウォッシュで洗ってました。
その間、釣りのメンバーは前方に集まって終わるまで待たされてる訳です。
その後、船尾にみんな戻って釣りを再開するわけですが、これも難儀な話で、イヤですね。