掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/10/3 21:41 (No.924994)削除
こんばんは。

予備の部品を積んでいても、自分で交換できなければ意味がありませんね。
私の場合は修理経費削減の為に人に聞いたり、ネットで調べたりですね。
今は船外機のメンテ関連のネットをいろいろと検索しています。
ヤマハのエンジンなので、ヤマハのパーツカタログのホームページもお気に入りに入れました。
前の船外機の時代はエンジンをつつくような事はしてなかったので、今回からがんばります。
もっとも前の時は2ストでしたが今のは4ストなので、構造自体も違いますが。
インジェクションはチョークも要らないし、すぐに掛かるし、排気の臭いが臭くないのが良いですね。

私の寝床の場合は、足元のスペースに冬用の布団は常時置いてあるのですが、昨夜はさすがにそれを掛けて寝ました。
急に寒くなりましたね。

船外機艇でも一応は寝られるように改造中ですが、冬の暖房器具の問題があります。
狭すぎて今のガスストーブでは危ないし、暑すぎでしょう。
カセットコンロ辺りが無難でしょうか。
また、寝る時は今は電子毛布なので快適ですが、今度はそうは行きません。
前の湯タンポに逆戻りかな。
その前に、そうまでして不便な船で寝る必要があるかどうかの問題もありますが。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/10/3 06:43 (No.923862)削除
おはようございます
今朝は寒かったです。
夏はTシャツに短パンのパジャマを着ていましたが、長袖の薄いパジャマに取り換えて秋仕様です。
これが厚いパジャマに変わって、布団もダウンや毛布が登場して冬仕様になって行くのでしょうが、秋仕様の期間が短くなりそうな気がします。
ここ数日は風の強い日が続いています。
小豆島に行く日が決まっていませんが、風が強いと波が高いので船が揺れてエンジンが心配です。
通常はほぼ満タン状態なので、エアー噛みは心配ないですが、満タンにすると小豆島での燃料を抜く作業が長くなるし、少ないとエアー噛みとごみを巻き上げて燃料フィルターが詰まりそうな気もします。
半分ぐらい入れて風が無い日を狙って出航です。

先日のレースの時に宿泊の為に新人君のヨットを出しました。
新人君のヨットは赤いヨットより早いのでレースをする事を以前より勧めていましたが、たった2人寝るだけなのに寝る場所を考えないといけない様な荷物の多さでした。
新人君にとってのクルーとして初めてのレースでしたが、何か感じる事が有った様で、先日から荷物を選別して降ろしているそうです。
バウのロッカーは覗いた事がなかった様で、そこからスピンと別のジブが出て来たそうです。
そのレースの係留地に同じBPのヨットが来たのですが、出航してインペラが壊れて大変だった話をオーナーがしていましたが、新人君は心配になって以前のオーナーに電話したそうで、インペラは4~5年交換していないとの話だったそうです。
その時にアッセンで交換していたそうで、ヨットに積んでいるそうです。
それも新人君は知らなかったそうです。
オイル交換もした事の無い新人君ですから、インペラの交換もした事が有りません。
知り合いが大変だった話をするので、業者に頼っていた新人君ですが自分でする事にしたようで、交換手順を細かく聞いて来ました。
やはり、話だけでなく大変だった人を目の前にしたら自分でするしかないのに気が付くのですかね。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/10/2 22:55 (No.923728)削除
こんばんは。

朝は早くから船に行って、エンジン調整をして待ってましたが、待てど暮らせど娘夫婦が来ません。
予定の時刻より、約1時間遅れでやっと来ました。
娘って、大体こんなものです。
海上は少し風が強いかなと思いましたが、白石島に着いて釣りだして少ししたら収まりました。
今日は4~5か所くらいポイント変えながらエサ釣りをしましたが、ポロポロと釣れてくれます。
魚もそこそこ釣れてクルージングもできたので、娘夫婦も堪能できたようでした。
なによりも天気が良かったのが最高でした。
昼間はTシャツで気持ちよいので、まだ大丈夫です。
婿の希望で、昼は船でカップラーメンが食べたいと言うのでフェニックスのコンロとヤカンを積んで行きました。
結局夜になって大阪に向けて出発したので、もうそろそろ帰り着くころだと思います。

今度の週末は白石島で花火大会が予定されていて、島では異例の5千発の花火が上がります。
去年は3千発だったそうなので、かなり増えてますね。
歌のゲストも居て、ある筋の情報では山本リンダ嬢との事です。
御年72歳だそうで、いろんな意味ですごいですね。
土曜の夜なので夜走りすれば見に行けますが、多分ないかなぁ。
返信
T
TAFUくんさん (8d1zm22a)2023/10/2 06:01 (No.922827)削除
おはようございます
寒い朝です!
これでも例年より暖かい様です。
そうでしょうね! 昨日から10月ですものね!!

燃料を抜いているので(残り10cmほど残っています)燃料漏れも減って来たような気がします。
出航するには心配なのでヨットに行っても船内で昼寝するしか有りません。
暑さも和らいで昼寝するには最適な気候です。
そこに来客でした。
最近、新人君と仲良くしている新人君のお友達です。
もちろん、ヨットのオーナーでアルページュ30を最近買って乗っているそうです。
なんと脚立を船尾に組んでレーダーを取り付けているのですが、そのケーブルの引き込み方法を相談に来たのです。
少し話してみると、ヨットは初めてで、レース艇にも乗せて貰ったりしている様ですが、自分のヨットでのセーリングはした事が無い様ですが、レーダーを新設してAISも装備したそうですが、BPに来てからは出港したことが無いとの事です。
普通は、自分の船を手に入れたら出港したくなるものですが、彼もはちょっと違うようです。
新人君が彼の事を変わった人だと言っていましたが、さすがに新人君のお友達だと思います。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/10/1 21:37 (No.922532)削除
こんばんは。

朝は忙しかったですが、予定通り神社で祭りの準備も済ませて、それから住職を迎えに行き、法事と尾道の墓での法要を無事済ませました。
画像は仕上げでお昼を食べた、尾道の老舗旅館「竹村屋」からの景色と門構えです。
~回忌の法事で訪れた尾道での会食はこれで一区切りです。
お袋もこれで肩の荷が下りた様な事を言ってました。
過去には千光寺の「千光寺山荘」や「西山別館」や料亭「魚信」もありますが、今日のも料理も景色も雰囲気も良かったです。
住職も堪能してる様でした。と言っても私よりかなり若い住職ですが。

今朝の新幹線で娘も来たのですが、今夜は泊まって明日は船に乗りたいとか言うので、急遽予定変更です。
先日に続けて明日もメンテする予定だったので、船外機のエンジンのパーツを交換したふだけで、アイドリング回転数の調整はまだやっていません。
取り付けも仮状態なので、それも直さないと。
フェニックスで出ても良いのですが、釣り目的なのと船に全く縁の無い娘夫婦なので、船外機艇の方が良いと思います。
ヘキサ何とかの工具も準備出来て無いので、もしうまく調整できなかったら前のパーツに戻す事になります。
明日も朝からバタバタしそうですね。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.