掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8u59itv3)2023/10/6 05:47 (No.927502)削除
おはようございます
昨日から人間ドックです。
今の処は去年とほぼ同じの様です。
今は駅前のホテルのベットの上でWiFiに繋がっています。
ホテルの夕食時に焼酎を頼みましたがこれは別料金になります。
しかし、今日の検査は胃カメラが有るので今日の朝食は無しです。
エコーと胃カメラに問診と説明が有って昼食を食べて終わりです。
病院の昼食
ホテルの夕食
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/10/5 21:58 (No.927297)削除
こんばんは。

山陽汽船の赤い白石島行きのフェリーはもう古いので燃費も悪いらしいので撤退するようです。
前にTAFUさんと一緒に乗った、山陽汽船の笠岡-白石島-北木島-真鍋島や、笠岡-大飛島等の乗客のみの定期船のルートは残るみたいです。
そうなると白石島行きのフェリーは残る2社のフェリーが立ち寄る事になるでしょうね。
北木の人は高速船よりも安いフェリーを使う人が多いみたいですね。
今、金風呂丸というフェリーはすでに1日に何便かは白石経由で北木島に行っていますが、北木島に着くのに時間が余計に掛かるので北木島の人には人気が無いようです。
島の生活はいちいち船賃もかかるので大変ですよね。
高校からは本土に下宿か、通う事になりますし、長引いた台風の時とかは島の店に食料が無くなるそうです。

琵琶湖で2人乗りヨットが転覆して、1人が行方不明になってましたね。
1人は救命胴衣着用で救助されてて、行方不明の方は救命胴衣無しだったそうです。
まだ低体温でやられる時期ではないので残念なことですね。

今夜のワンコの散歩は初めて長袖シャツを着ました。
急に寒くなった感じで、この分では今年も秋の気配を感じる前に冬が来るかも知れませんね。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/10/5 06:54 (No.926444)削除
おはようございます
ネットニュースを見ていると、三洋汽船が年末で運休するそうです。
白石への足が無くなるのかと思っていましたが、よく読むとフェリーが無くなるので客船は残るようです。
確かフェリーはレースの時に汽笛を鳴らしたフェリーですね。
車で白石に行く人は少ないのでしょうが、地元の人は困るでしょうね。
どうやら笠岡フェリーが白石に立ち寄る形で確保するようです。
白石ではないですが、数年前にセールが破れて車を飛ばしてゆうこうマリンに行った時に学校の先生らしき人達が笠岡フェリーに乗っていました。
多分、あの人たちは本土から北木の学校に通勤しているのでしょうが、時間が変わったら困るでしょうね。
三洋汽船のHPを見ていると乗り継ぎになりますが多度津から真鍋に行く事が土曜日に1便だけ有るようです。
どの様な人が乗るのでしょうね?
海だけでなく陸でも高齢者の車の免許返納の話が有りますが、生活の為の車が無くなると困るでしょうね!
バスに乗れば良いとの事でしょうが、乗る人が少ないとバスの本数も減るし、減るから乗らない人が増えるので、結局免許を返納しなくなると、悪循環です。
橋を架けると島から出ていく人も増えるそうです。
瀬戸大橋などが掛かって便利になるのですが、四国の人口が減少しているようです。

今日は1泊2日で人間ドックに行って来ます。
明朝は寒いとの事なので、7分袖のシャツで行って来ます。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/10/4 22:50 (No.926250)削除
こんばんは。

先日、地方宝くじで1万円が当たり、「おっ!これはもしや?」と歓喜しましたが、それ以降は全くダメです。
もうその1万円で私の運を使い果たしたのでしょうか?
私も船での冬は寝袋のお世話になりそうです。
フェニックスにも寝袋は積んでますが、ゲストオンリーで私は使った事はありません。
一応、コールマンの3シーズン用で寒くてたまらない事はないと思うのですが、またテストしてみます。

調理用にミニのガスコンロは載せる予定なので、冬はそれで暖を取れると思います。
船外機艇には木材はなくて、全てがFRPなので結露がひどいかも知れませんね。

フェニックスもエンジンの温水を利用するフィーターを付けましたよ。
ただし、走ってる時に使う事はまず無く、港に着いたら普通はエンジンを切ってしまうので実質その恩恵にあずかった事はありません。
デンソー製の車用のハイ/ロー切り替え式の新品を買ったのですが、ほぼ要らない装備でもったいなかったです。
もちろん、夏の為に温水のストップバルブは付けましたが、もしそれが無くてもファンを回さなければ室温はほとんど上がらないと思いますよ。
あの頃は船に電動ノコギリや、もろもろの大工道具も積み込んで、泊りがけで棚や物入を作ってたものですが、今ではパワーダウン気味です。

この週末は小潮なのでイイダコ潮なのですが、同僚を釣りに誘ったところ予定ありとの事でした。
一人で出ても良いのですが、やりたいこともいろいろとあるので釣りに出なければメンテに特化した2日間にしたいと思います。
汎用の12V温水ヒーターユニットです。
左が蓋で中は物入ですが、蓋のスリット部から内気を吸います。
もちろんフィルター付きです。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/10/4 05:58 (No.925246)削除
おはようございます
今朝は昨日より少し暖かかったかなと思いますが、ヨットの寝具はタオルケットだけなので寝袋に交換する必要が有ります。
寒くなると寝袋で、もっと寒くなると寝袋にインナーを入れます。
暖かくなるとタオルケットですが、もっと熱くなると何も無しで過ごしています。(泊まる事が少ないですが)
昼間にキャビンで過ごす時に暑い時は扇風機、寒い時はガスコンロに火を点けて扇風機を弱でキャビン内をかき混ぜています。
先日、来艇した新人君の知人は中古艇を買った時にエンジンの冷却水を使ったヒーターを積んでいたそうですが、切替バルブを装着していないために夏はエンジンを掛けた状態でのキャビンは地獄の様だそうです。
切替バルブを付けるぐらいは大した事が無いと思うのですが、自身が無いようでした。
夏はやはりクーラーでしょうが、問題は電源でしょうね。
冬に一番良いのはFFヒーターだと思います。
しかし、取付スペースに余裕の空間が無いと火事の危険が有りそうです。
5億円の宝くじが当たったら、ジェネレーター搭載のヨットを作って、夏も冬も快適な生活を送るつもりです。
やっぱ、夢物語ですね!!
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.