掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/10/8 21:20 (No.930992)削除
こんばんは。
午前中、作業してたら雨がポツポツしだしたので、早めに切り上げて帰宅しました。
でも常設のオーニングは日よけ、雨よけとしてとても便利です。
昨日は塗装、今日はバッテリー交換と手洗いポンプの設置でした。
本来、釣り時の手洗い用充電式ポンプで、これを水道の代わりに使います。
なんとセンサー式で、切り替えると手をかざすだけで水が出ます。
水はリアハッチの中に10リットルのポリタンクを予定していますが、重量増加になるのであまり多くは積めません。
今日はソーラーの設置までは出来ませんでしたが、今度ソーラーを設置したら2個のバッテリーを交互に充電しようと考えています。
今回交換したバッテリーはD26からD23にワンサイズ小さくなったのに、容量は85から90に増えてました。
メーカーはフェニックスでも何度も使ってて、私の中では安くて実績のある韓国のアトラスバッテリーです。
予備用は主にアクセサリーに使うつもりの計四の中古バッテリーですが、早めに外したアイドリングストップ用なので、もうしばらくは使えると思います。
できればもっと大きいのが良いのですが、そうでなくてもアフトが下がり気味なので、あまり重たくは出来ません。
バウの重量を増やせば逆にアフトは浮くのかな?
でも船体重量の増加という面では、後ろが上がっても本末転倒ですね。

今回は台湾ガザミが混じってました。
昼に帰ると、丁度妹夫婦が来てたので、すぐにゆでて昼から一杯頂き、夜もまたカニで一杯頂きました。
小さくてもやはり美味いです。

明日は雨模様みたいなので、家で船用の造作物の加工をして、1日ダラダラと過ごします。
フェニクスに比べて簡単です。あっという間に交換作業が完了しました
これが前回一度エンジンが回せなかった85のバッテリーです。社長に聞いても履歴が分からないので交換です。
排水は丁度、ポンプの下にあるデッキ排水口を利用します。
小ぶりですが、どれも重ためです
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/10/8 07:05 (No.930053)削除
おはようございます
やっと修理の予定が出来ました!
当初は取りに行く予定でしたが、宅急便の範囲内で遅れるとの事で送って貰う事になり、10日に小豆島に着くそうです。
10日は仕事の予定が入っているので11日に回航します。
前泊して早朝に出港します。
この時期の日の出は6時ごろになっているので5時半ごろの出航の予定ですが、6時半が連潮のMAXで天竜が8時55分なので少しでも早い方が潮に乗って走れます。
悪い事に13日から小豆島は祭なので燃料を抜いたら帰る事にしました。
次の週に取りに行きますが中旬に予定が入っているので20日前後になりそうです。

コロナで中止になっていた小豆島の造船所のヨットレースが今年は開催されるそうです。
毎回、無風に近い状態でスタートして途中から吹き上がるレースで、普通のレースの様なレーティング無で早くゴールした方が勝ちと判りやすいレースです。
中にはシングルハンドのヨットも有りますが、みんなクルージング艇で重そうなヨットばかりです。
もちろん、ここの造船所で作られたヨットばかりで、ほとんど新艇で作られたお客さんばかりで、造船所を介さずに中古艇を買ったヨットは私のヨット位かもしれません。
私って特別???
自艇でのレースは久しぶりなので楽しみです。
返信
せとうち丸さん (89jkuw32)2023/10/7 20:09 (No.929607)削除
こんばんは。

朝9時に岡山マリンに部品の入庫を確認してから出かけ、部品を受け取って尾道に行って届けました。
行きは下道で倉敷から岡山の間が大渋滞で大変だったので帰りは尾道まで高速にしました。
船外機のインペラは割に安かったのですが、高物につきました。
でも世話になってる叔父さんの趣味なので付き合います。

結局、笠岡の船に来たのは15時過ぎてました。
会長も来てて話してたらやりたいメンテの一つのキャビン内の塗装が出来ただけでした。

今夜は予定通り、白石の花火はやってるみたいて、渡船や海上タクシーが何艇も出て行ってました。
行ってる人からラインがあり、やはり山本リンダさんは来たそうです。
ミニスカートですごい72才ですね。

明日は雨になるまでメンテして、濡れずに帰りたいですね。

今夜は1人焼き肉で一杯頂きました。
タレ次肉は安くて美味いですが、煙が大変です。
燻製になりながら美味しく頂きました。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/10/7 06:00 (No.928706)削除
おはようございます
人間ドックは無事に終わりました。
例年とほぼ同じ状態ですが、少し耳が聞こえにくくなったのと血糖値の値が悪くなっているので糖尿病予備軍に一歩近づいた状態だそうです。
歳が歳ですから妥当な感じです。
エコーと胃カメラでしたが、エコーは検査が終わった後に新人スタッフに練習させてくれとの事で少し時間が掛かりました。
前日の時も採血する看護師のそばにもうひとりの看護師が居ました。
多分、そばにいた看護師はベテランで採血した看護師は新人の様でした。
針を刺す時にいつもはそうでも無いのですが、少し痛かったです。
眼科の検診で、いつもは多くの看護師が居るのに、今回は白衣を着た女の人がひとりで視力検査などを行った後に診察室に入る様に言ったので入ると一緒に入って診察を始めました。
つまりお医者さんだけで看護師はひとりも居なかったのです。
入口横の診察の担当医の名前を見ると月曜から金曜日まで全て非常勤になっていました。
他の診察科も非常勤の表示が増えています。
胃カメラですが、これまでは若い医師が多かったのですが、それなりに丁寧な検査装置の扱いで上手でしたが、今回は白髪頭の年配の医師でした。
検査装置の扱いが荒く、若い医師だとゆっくり挿入していくのに年配の医師はグイグイとの感じで入れていくので痛かったです。
ベテランかもしれませんが、患者は嫌がるでしょうね。
コロナの影響で閉鎖する病院も有りますが、我が町ではもっとも大きな病院で、昔は患者で溢れていましたが、今はガラガラなのが気になります。
食事も、以前はステーキと刺身がどれかの食事に出ていましたが、今回は肉と言えば最後の昼食の豚肉のしゃぶしゃぶ(写真の右奥)だけでした。
人間ドック、最後の昼食
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/10/7 00:03 (No.928593)削除
こんばんは。

その後の検査結果はどうでしたか?
まだ詳細は分からないでしょうけど。

明日はいつもの様に泊りで船に行ってメンテや釣りをしようと思っていますが、行く前に用事が出来ました。
尾道の叔父に船のエンジンのパーツを頼まれたので、先週後半に付き合いのあるマリーナの社長に注文を依頼しておいたのですが、まだ届きません。
今週の火曜辺りには入手出来るとの事だったのですが水曜になっても何の連絡も無いのでLINEで問い合わせを入れておきました。
それでも今日になっても何の返信も無いので電話したら、岡山マリンにはパーツは来てる(はずだ)と言います。
聞いてて歯切れが悪い説明だったのですが、どうも忘れてて私が問い合わせた水曜にやっと注文した様です。
叔父からの頼まれモノなので急ぐとは言ってたのですが、やはりええ加減な社長です。
待ち心地の叔父からも何度か催促があったので、仕方ないので明日の朝岡山マリンまで取りに行って来ようと思います。
片道60km以上はあるかな。
それを受け取って尾道に届けてから笠岡に行きますので、船に行くのは昼過ぎになるでしょうか。
それにしても尾道にも船のエンジンを扱う店はあると思うのですが、どうしてでしょうね。

今回の私のメンテのメニューは
船外機のメインバッテリー交換
手洗い用ポンプの設置/配線
ソーラーパネルの設置/配線
インバーターの設置/配線
バウキャビン内塗装
内装関係
と盛り沢山ですが、果たしてどこまで出来るか...
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.