掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/8/18 23:19 (No.878815)削除
こんばんは。

この土日は天気は良さそうですね。
でも海は川からの流出ゴミが多く漂っているねしょうね。
今まで見た中で一番やばかったのは電柱ほどの丸太でした。
気を付けて下さいね。

明日は久しぶりに泊りで船に行こうと思い、いろいろとメンテの準備をしてました。
今は2艇分あるので、材料も道具も増えてしまいます。
今後は今の通船にまだ余力があるので、工具を置いておけるような物入を作ろうかなと考えています。
もちろんキー付きでセキュリティも考えないといけませんが、塩害対策も必要ですね。
工具箱に入れておく錠剤みたいな錆止めも市販されてるので、要検討です。
明日は船外機艇の方はキャビン内に棚を作りたいので、その採寸もするつもりです。
キャビン内の片舷に寝られるエリアを作って、反対側は物入れや棚にしようなかと。

明日、明後日は特に用事も無いのでいつも通りの予定で、昼間はメンテして夜は魚釣りしながら何か作って食べて、午前中はまたメンテです。
もちろん暑さとも相談しながらの作業ですから、あまりはかどらないかも知れません。
過去は多い時は年間の船泊は40回くらいはしてたので、やはり歳かなぁと思います。
月に1回か2回なので、月1.5回×12カ月で平均18回という事でしょうか。腕が落ちました(笑)
暑さ対策としては昼間は発電機を掛けっぱになると思うので、冷蔵庫でアイスノンをキンキンに冷やして夜に備えます。
また、寝る前にシャワーしてから寝るとかなり涼しいので、シャワー用に10リットル、その他用に30リットルの清水を補充します。
前回、側面の窓ガラスがかなり熱くなってたので、試しにそこに断熱材を貼ってみようかと思います。
フェニックスは側面のガラス面積が結構大きいので、室温の上昇がいくらかは抑えられるかも知れません。
最初から家庭用エアコンを設置しておけばこういう苦労は無かったのでしょうけど、室内の設置する場所と室外機の問題で断念した経緯があります。

先日ネットの記事で気になるのを見つけました。
AD41のシャフト船の船内機は静止時もかなり後傾されて取り付いているので、エンジンオイルの量はゲージのアッパーからさらに20mm上が適正値とのことです。
ドライブ船のエンジンはエンジンマウントで比較的水平に付いてますが、確かにウチのエンジンもかなり後傾で、ハルの出っ張りに直付けです。
その記事を書いた人は、陸揚げしたエンジンに規定量入れてゲージで確認した後、船に取り付けて海に浮かべたらアッパーよりも20mm上に来てたそうです。
私はアッパーとロアーの中間に合わせてるので、その理屈で行くとさらに量が足りてない事になりますね。
説明書では両方交換すると22リットルですが、20リットルのペール缶でオイルフィルターまで換えても足りない事はないので、前からおかしいとは思ってました。
でもあまり入れすぎるとブローバイが増えるので良くないですよね。
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/8/18 05:57 (No.877979)削除
おはようございます
日曜日からクルージングですが、気が付けば準備が出来ていません!
準備と言っても燃料と食料ですが、それ以外に仕事の後始末と言うかやり残している仕事を処理しておかないとクルージング中に電話で催促が入り、楽しむ事が出来ません。
大きな仕事の見積が残っていて、頑張って見積は終わりました。
準備をと思っても昨日は雨だったのでBPに行く事が出来なかったのが、ある意味良かったのです。
ふたりなので、ヨットの冷蔵庫だけでは容量が少ないのでエンゲルのクーラーBOXの冷蔵庫を積む予定です。
燃料も80L、水が40Lを積む予定なので桟橋に横付けしての作業になります。
台風の為に外しているレーダーアーチの日除けも付けます。
どうやら、後半は一時的に雨が降りそうです。
その割には気温が高そうなので蒸し暑いのでしょうね。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/8/17 22:00 (No.877815)削除
こんばんは。

7日ぶりの出勤は眠気との戦いでした。
なんだか疲れたので、もう寝ます。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/8/16 23:26 (No.876990)削除
こんばんは。

娘夫婦が来てる間は、孫たちもしょっちゅう来てたので帰ったあとは家の中が台風一過みたいな感じでした。
さんちゃんのBBQはと魚釣りは残念がってましたが、今度帰った時にリベンジすることになりました。
私は今日は昼前から船に行ったのですが、家の中は今日はとても静かだったそうです。
でもたまには賑やかなのも良いですね。

船に行ってまずする作業は発電機に燃料入れて稼働させ、クーラーを掛ける事です。
今までは冷気がドアの隙間から出るので、キャビンに冷風を入れてるハッチにもう1つ穴を開けて室内冷気をクーラー吸い込み口に循環させる管を付けました。
これで冷気のロスが少しは改善されるのではと思います。
今日の結果は外気35℃でキャビン内29.5℃でした。
車のエアコンの様なヒヤッと刺すような冷気は出ませんが、寝るには問題ない感じです。
高校野球見てたらいつの間にか寝てたので、ちゃんと昼寝の確認テストもしました(笑)
太陽のあたってるサイドの大窓がすごく暑いので、窓を断熱すればかなり違うと思いますがそのテストはまだです。

後は船外機艇の補強ロープを外したり、船検ステッカーを貼り替えたりですが、合間合間で冷気に当たって体を冷やしながらの作業です。
この先、船外機艇だけになったらそういう事は出来ないので困りものですね。
フェニックスの今後は3つで考えてます。
1つ目は岡山マリンに売り艇で写真掲示してもらう事
2つ目は中古船ドットコム等のネット販売
3つ目はこのまま維持して、エンジンが壊れたりして船検が受けれなくなったら北木島に上げて部品取りしながら販売、最後は解体廃棄。
でもこの3番目は今日確認したら北木島にフェニックスを吊り上げられるラフターが無いそうで、本土から呼ばないとダメだと言われました。
今の係留地で船検切れの船を置いてたら保安庁がやかましく言ってくるのでしょうね。

知人に聞いたら手数料を取られても後々のトラブル対応を考えたら、間にマリーナ等の業者を入れた方が良いとの事。

明日は久しぶりの出勤です。
休みまで2日間ですが、まぁのんびりやりますか。
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/8/16 05:48 (No.876192)削除
おはようございます
台風7号が過ぎ去りました。
こちらの地方は風も雨も大した事が無事でした。
被害に遭われた地方も多く有るようです。
今日は今からお盆最後の工事に行って来ます。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.