掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/10/16 06:09 (No.939458)削除
おはようございます
今日は丹波篠山まで行きます。
高速を通って1時間半の予定です。
それも現地に10時の予定ですから8時半ごろに出発で、逆に近場での仕事だと渋滞になると時間が読みにくいので早く出発になります。
カンピーというメーカー、ご存じですか?
安いジャムのメーカーです。
ジャム工場が近くにあり、そこが閉鎖されて丹波篠山に新工場が出来るのです。
メインの製造装置は専門メーカーが作るのですが、その付帯設備の一部を私が普段使っている工事屋さんが受注して、私に回って来たのです。
持ちつ持たれつの間柄です。
その会社の社長(現在は会長)が私がヨットに乗り始めるきっかけを作った人物で、今はヨットも手放して海から離れています。

https://www.facebook.com/photo/?fbid=1717355742100404&set=g.1413482392122906
この様なボートを見つけました。
せとうち丸さんの船外機艇はこの様な感じのボートですか?
これだったら、バウにキャビンが有りそうなので寝る事が出来そうです。
でも、走っている時は振動が激しそうで、トイレのコックをしっかり閉めないと水が入って来そうですね。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/10/15 15:45 (No.938720)削除
こんにちは。

今日は昼前から風が強くなり、係留地付近も急に波が立ってきました。

今日気が付いたのですがメインの係留ロープ25mmが部分的に切れてて、ヤバイ状態でした。
ここは満ちも引きもいつもここが張る側なので、しかしたら来週までには切れてたかも知れません。
本来は20mmで大丈夫と言われてたのですが、心配性の私は25mmを取った上で20mmを予備的に張ってます。
本当は90度に曲がる横引き様にクリートから上の穴から出すのですが、係留ロープはどうしても下向きになるので鋭角に曲がります。
それでロープに無理が掛かってだんだんと切れてきたのでしょうね。
細いロープをいくら束ねてても切れる時は1本ずつだからダメとよく言いますが、いくら太くてもロープ自体も細い糸の集まりなので、あまり曲げすぎるとこういう事が起きるのでしょうね。
海中のロープ強度は恐らくまだ大丈夫と思います。(感ですが)
もしヤバイ箇所があるとしたらアンカーとロープの接合部だと思いますが、これは確認できません。
私は傷んだら上側のロープだけ交換できるようにワサにして繋ぐようにしています。
今回は船内にフロートがあったのでそれも付けました。

瀬戸内はたまに衝突事故がありますね。
瀬戸内と言ってもあんな広い所でどうして衝突?と思いますが、前を見てないからだと思います。
いろいろと原因は憶測されますが、居眠りも含めてそれに尽きるのでは?
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/10/15 06:06 (No.938187)削除
おはようございます
丸亀沖で漁船と貨物船がぶつかったそうです!
6時40分ですから日の入りから40分ほど経っていますが、日本人のパイロットも乗っていたそうです。
日没後ですが、視界は良好との事でした。
備讃瀬戸航路の上りですから見通しの良い所です。
その前は、多度津沖で漁船同士がぶつかりましたが、なぜでしょうね?
佐伯市の大入島で、本土側からの送電線に30mのヨットのマストが引っかかったそうです。
大入島には元海の駅で、今も係留出来る桟橋が有ります。
クルージングで立ち寄った様ですが、30mもあるのだったら注意が必要でしょうね。
昔、徳島の阿波踊りヨットレースに行った時に、普通のヨットは徳島港の奥に係留するのですが、夢ひょうたん(確か?67f)は入口に有る橋がくぐれないので沖に係留していました。
以前、お世話になっていた47fはケッチだったのでマストは18mでしたが、それでも高さを気にしながら走っていました。
出港してしまうと大きな船の方が楽ですが高さと深さに注意です!!
深さはアラームが有りますが、高さにはアラームは無いですね!!
返信
せとうち丸さん (89jkuw32)2023/10/14 18:16 (No.937621)削除
こんばんは。

午後から船に来ました。
とりあえず、キャビン内の塗装です。
水性塗料ですが、窓が無いので息が詰まりそうです。
塗装して乾くまでバッテリーのメンテをし、その後床も貼りましたが1/3だけです。
良さそうなので、あと2/3分を買って次回完了させます。

と言う訳で、出来たのは塗装だけでした。
一杯やりながら魚釣りしてます。
雨になったので、雨音聞きながらです。
明日は午前中、残りのメンテをどれかやって昼には帰ります。
日曜に目一杯作業をやると、月曜日に影響します。
こういう時は歳を取ったと感じますね。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/10/14 07:11 (No.937008)削除
おはようございます
船外機艇の装備に大変ですね!!
ヨットを買った時にそれなりの装備が有りましたが、人のヨットを見たりしていると装備したくなり、乗り換えたら以前の装備は最低限欲しいと思うでしょうね。
船が大きくなるとスペースも有るので、追加装備も可能ですが小さくなると我慢する事が出て来て当然でしょうね!
レース艇とクルージング艇でも必要とされる装備では大きく違います。(当然!)
以前も書きましたが、あるレース艇では束子をレースの前に降ろされましたがビールは積んでいました。
ビールはレース艇だけでなくクルージング艇でも必需品なのですね。

寒くなって来ました!!
我が家では扇風機を仕舞う場所とファンヒーターを仕舞う場所が同じです。
つまり、どちらかが、その押し入れに入っているのです。
昨日、入替を行いました!
ファンヒーターを出して、扇風機を片付けました。
灯油も有ったので入れたので、いつでも電源ON出来ます。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.