掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/8/30 22:18 (No.890170)削除
こんばんは。

尾道のイオンの駐車場は有料になりましたが、駐車場出入り口にはバーも係員も居ません。
入庫の時に自動的にナンバーが記録されてて、店の出口で出庫の時に自分の車のナンバーを打つと金額が出て100円か200円を払う仕組みです。
警察のNシステムと同じですね。
バーが無いので払わずに出ようと思えば出られますが、料金を払わずに出た場合にどういう事になるのかは分かりません。
恐らく次回利用時に合算されて請求されるのではないかと思いますが。

私は飲む絶対量が少ないのでビールでも発泡酒でも良いのですが、6%とか7%の度数が高いヤツは頭が痛くなります。
できたら健康を考えて糖質オフとかカロリーオフが望ましいのですが、現在合うというか、良いのに出会てません。
過去にアサヒのアクアブルーという発泡酒で糖質50%オフの美味しいと思うのがあってそればかり呑んでたのですが、いつしか製造中止になりました。
私があんなに呑んでいたにも関わらずです。

マリーナの社長に岡山ドック関係者に委託販売艇の事を聞いてもらったら、ヤマハ艇なら受けますが特に外国艇はダメだと言われたそうです。
一応ヤマハの代理店でもあるので、そういうことなのでしょう。
ヨットの委託販売もやはりヤマハ製しか受けないのかな?
というわけで、今のところ船の販路としては中古船ドットコム等のネットのみになりそうです。
昔なら雑誌の末尾の「売ります買います」コーナーに出すところでしょうね。
ボロでも良いからいつかはFB艇に乗りたいという人が居れば良いのですが。
ウチのぼっちゃんに聞いたら、船外機艇なら面倒見るけど船内機艇は勘弁してくれと言うのです。
ま、妥当な判断ですね。
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/8/30 06:15 (No.889352)削除
おはようございます
オリオンビールの為に修正します!!
アサヒやキリンと同じくビールも発泡酒も製造しています。
その中の発泡酒を買って来ていたようです。
私は発泡酒は1本ぐらいなら良いのですが、本数が増えると頭が痛くなります。
リキュールが入っているからでしょうね。
最近は各社から缶の生ビールが出ていますが、飲みやすいですね。
先日のクルージングではサントリーの生缶ビールを1ケース買って積みましたが、その前から積んでいたトップバリューの生缶ビールを飲んでいました。
トップバリューのビールはイマイチですが、生缶ビールは飲めます。
尾道でイオンスタイルに初めて行きましたが、駐車場が有料になっているのですね!
もちろん、いくらか買い物をしたら一定時間は無料でしょうけれど。
それに1フロアーだけになってちょっと寂しいですね。

ヨットの終活!!
私のヨットの船齢は34年になります。
メンテしていてもあちこちが壊れるようになってkました。
先日のクルージングで海水のフットポンプから海水が漏れだしました。
普段は使った事がないオートビルジポンプのおかげで眠る事が出来て、予想していた所も限定出来ました。
夜中にビルジポンプが動くと、想定外のトラブルだから寝る事は出来なかったでしょう。
帰って来てからは、場所の確認は出来ていないですが、どこかから燃料漏れを起こしていました。
暑さが収まってきたら原因調査です。
もう少しヨットには頑張ってもらいます。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/8/29 22:44 (No.889212)削除
こんばんは。

今回の沖縄旅行で初めて呑んだオリオンビール、私は美味しかったですけどねぇ。
やはり味オンチなのかな?

今日は熱中症アラートも出てたので、私は空調服と全周ツバのサファリハットで臨みました。
現地に行ったら監督が空調服と首の後ろにタレ布がある帽子と日傘をさしてたので、それを見て車に雨傘を取りに戻りました(笑)
そのおかげで、暑い中ほとんど汗が出る事もなく過ごせました。空調服と雨傘の効果は絶大です!
夏の船での作業にも応用しようと思いました。

朝10時に墓に行き、撤去が済んだのが15時でした。
監督は事務所に帰って納骨の準備をするからと言うので1時間後の約束をして、私は尾道の親戚の家に行き時間をつぶして納骨もして帰りました。
今回作業員は4名だったのですが、さすが毎日されてるだけあってパワーがすごいです。
アクセス通路が狭いのでクモみたいな小さな重機を設置し、吊ってはキャピラで何度も車まで往復してました。
随所で写真も撮って、帰宅してからお袋に見せて説明しておきましたので、これでお袋も肩の荷が下りたことでしょう。

もう少し早く終われば笠岡にも行ったのですが、それではくたびれて明日の仕事に支障が出たことでしょうね。

もう終活ですか?ヨットの定年は長いのでは?
玉島のサンシャ〇〇のオーナーは84歳で現役レーサーでしたよ。
私はフェニックスはメンテを含めてそろそろ終わりを考えていますが、船外機艇はまだその予定はありません。
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/8/29 06:35 (No.888420)削除
おはようございます
確かに夜の温度は下がって来た様な気がします。
通常、窓を開けて扇風機を掛けて寝ているのですが、朝方になると寒くて扇風機を止めるようになりました。
私の父は長男ではないので、先祖代々の墓ではないく、他の墓守の事もないので墓仕舞いは経験が有りません。
母親の実家の墓は7~8ヶの墓が並んで山の中腹に有りましたが、数年前に纏めて1ヶにして交通の便が良い墓地公園に移りましたが、詳細は不明です。
昔、赤いヨットは新艇で3人の共同オーナーでしたが、そのうちのひとりが病気で亡くなりました。
ヨットクラブの創設当時のメンバーのひとりでも有り、海と酒を愛した人でした。
顔も広く、彼の悪口を聞いた事は有りません。
私は彼に一度だけ怒られた事が有ります。
クルーのひとりが沖縄旅行に行ったお土産にオリオンビールを買って来て、それを彼に出したら「これはビールではない」と怒られました。
よく見ると発泡酒になっていました。
酒にはうるさかったです!!
彼が亡くなって、親族の了解も得て、彼の遺骨を彼が共同オーナーだった赤いヨットに乗って海に散骨しました。
骨の形が残っていたらダメだそうで、細かい砂の様な状態にして巻いた事を思い出しました。
私がクラブに入ったのは遅い方ですが、昔はみんな元気でしたが、数人が病気で亡くなっています。
気が付けば、あと1ヶ月で私も67歳です。
同級生も何人か亡くなっています。
私も終活を考えないといけません。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/8/28 22:06 (No.888238)削除
こんばんは。

今日の夜のワンコの散歩は涼しく感じました。
連日、猛暑猛暑と言われてますが、少し落ち着いた感じです。

尾道市役所の駐車場は地上の平面Pと地下にも駐車場がありますよ。
夏に長時間置くときは地下の方がお勧めですね。

明日の墓じまいは現地10時から15時まで位掛かるそうです。
暑い時期は作業する人も、立ち会う人も大変です。
明日は空調服を持って行こうかと思っています。
日傘も要るかな?

お墓の撤去作業に立ち会う立ち会わないのは自由ですが、遺骨が出てきた時には立ち会いたいので要るつもりです。
でも、何時に行ったら良いか分かりません。
先日来、樹木葬や合祀墓、散骨等の事をいろいろと見てきましたが、散骨は個人でもできるそうです。
ただ、撒く遺骨が大きいと事件性が疑われたりするので決まった小ささに砕く必要がありますが、個人ではその作業の途中で気持ちが萎えるそうです。
今回はもし遺骨が残っていても、そのまま合祀墓に移すだけなので問題ありません。

3つあった台風はうまいこと本州を避けて別れるようですね。
よかったよかった。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.