掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/9/7 06:25 (No.897560)削除
おはようございます
ここ数日は相生・赤穂市内が渋滞しています。
原因は9/5 AM1時ごろに起きた山陽道尼子山トンネルでの事故での火災で、現在も上下線で赤穂JTCー播磨道JCT間が通行止めになっている為です。
播磨道は中国道に繋がっているので東から来た車は播磨道JCTから中国道に回るか手前の龍野西ICで一般道に降りて赤穂ICからまた山陽道に乗るかです。
その降りた車が相生・赤穂市内を走るので混んでいます。
せとうち丸さんが大阪方面に行くなら山陽道ー岡山道ー中国道のルートになるでしょう。
トンネルの壁が崩壊しそうなので、復旧には時間が掛かりそうです。

私にヨットのタンクは40L(このトラブルまで50Lと思っていました)ポリタンク2本有れば抜く事が出来ます。
先日のクルージングで弓削まで12時間走って1本(20L)ペロリ入り、まだ入る状態でしたが翌日は午前中だけなのでそのままにしました。
残り5Lは入ったでしょう。
堀江では1本は入りきらず余りました。
燃料漏れの場所の特定が出来ましたが、問題は修理までの時間です。
現在、燃料は満タン状態ですが、抜く事は出来ますが、小豆島に回航しなければならないし、少ないとエアー噛みが怖いので、抜くか漏れを頻繁に掃除するしかありません。
造船所の社長の話だと角か下の面の可能性が高いので、100%抜けないので、抜けない分が漏れ続けるようです。
匂うので早く治したいです。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/9/6 21:44 (No.897298)削除
こんばんは。

燃料漏れ箇所の特定ができて良かったですね。
それにタンクが交換できるのも良いですね。

ウチのは1つ250リットル弱あって、それが左右にキッチリ収まっているので、デッキを切り取ってその下の排気管路を全部取らないと出せません。
出せれば修理も簡単だし、似たような容量のタンクがあれば交換もできますがデッキを切り抜くのを考えただけで話は止まってしまいます。
それで軽油を空にして少しでも持ち上げて見て、手の届く範囲のモレした直せません。

船外機艇のフロントキャビンの底にトイレがあるのですが、使わない時は板で覆って床になる様になっています。
今は板を手で外してよけてトイレを使わないといけないので、それを蝶番で前後に開くように改造しようと思っています。
最近、あれこれとやりたいことを持って行っても、結局1つか2つしかできないので、この種末はこの床改造のみで行きます。
いずれ使うであろう材料は船に置いて帰るとしても、使わなかった重たい道具を持ち帰るのは心が萎えます。
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/9/6 07:11 (No.896295)削除
おはようございます
やっと燃料漏れはタンクであると断定しました。
これまでは1日1回行くと敷き詰めた新聞紙が全面濡れていたので判りませんでしたが、昨日、朝に行って新聞紙を新しくして、夕方、仕事の帰りに行ってみるとエンジンの下は乾いていましたが、それより奥(燃料タンク寄り)が濡れていました。
エンジンルームが斜めになっているので、タンクから漏れた燃料がエンジンの方に流れて行ったようです。
もちろん、エンジンは掛かっていないのでエンジンから漏れる可能性は低いでしょうからエンジンから漏れていないとは言えませんがタンクが悪い事は判明しました。
タンクの修理も考えましたが、交換する事にしました。
仮にエンジンからの漏れだと後でも作業が出来るでしょう。

小豆島に渡る日生ー大部のフェリーの11月末で廃止されます。
日生はJRの駅のすぐ前で、大部は造船所から車で5分、歩いても30分ほどでした。
廃止後は姫路ー福田か岡山ー土庄のフェリーになりフェリー自体の本数も減り、JRで駅まで行った後バスでフェリー乗り場までの移動になり、造船所から福田・土庄までは20~30分も掛かり不便になります。
それまでに直して帰りたいです。

引き波の大きな船は燃費が悪いです!!
最新の大型船は色々な省エネ対策をしていますが、バルバスバウ(船首バルブ)が付いている大型船は引き波が小さいですが、タグボートなどの引き何は大きいです。
もちろんバルバスバウのも欠点が有り、積み荷の状態で逆効果になる事があるそうです。
引退するフェリーも設計が古いとかの事情があって燃費が悪いのでしょうね。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/9/5 22:46 (No.896107)削除
こんばんは。

新人君は何を目指しているのでしょうね。
自分のヨットに愛着と言うのはないのでしょうか。
話を聞いてると、新人君はヨットに乗る事よりも所有願望が強く、でもいざ所有してしまうと得心するという、いわゆる飽き性タイプなのでしょうか。
勝手に彼をプロファイルしてしまいましたが、間違ってたらごめんなさいです(笑)
それにしても、TAFUさんは一緒に見に行ったりと新人君に優しいですね。

私は今のフェニックスに愛着がありすぎて、いずれは終活で手放さないといけないのは分かっていてもなかなかその気になれません。
ただ、ひょんなことからもう1艇手に入ったので、そちらの面倒も見ないといけなくなりました。
なので本当はフェニックスは今すぐにでも手放さないといけない状況にあるわけです。
最近はフェニックスに泊まって船外機艇のメンテをするという変な事になってます。
船外機艇は手軽に乗れますが、見たら船底がもうかなりフジツボだらけなので気持ちよく乗るにはそろそろ船底掃除も必要ですね。
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/9/5 06:27 (No.895373)削除
おはようございます
私もタンクとエンジンからの様な気がしますが、自分で漏れた跡をを見ていると理解出来ない状況です。
エンジンから漏れているのならティッシュで拭けば判る様な気がするのですが、その様な個所は見つからず、それでも時間が経つと新聞紙が濡れています。
エンジンは始動させていないので、溜まっている燃料の漏れだとエンジンの下に水滴が付くと思っています。
タンクは板の上に乗っているのでタンクの下は探る事は出来ません。
タンクからエンジンへのホースのタンク側にコックが有るのですが、それを閉めていてエンジン側で漏れるのは溢れた燃料だと思うのですが、理解できません。
しばらく様子を見てみます。

またまた、新人君の話です。
昨日、新人君から電話が有り、新西YHでヨットをあげるとの事で、貰おうと思うとの事で一緒に見に行ってほしいとの事です。
32fの古いヨットで、レース志向の強い船です。
横山晃設計で、今は無きチタ造船で作られたヨットです。
白石のレースに参加したら、間違いなくAクラスで、同じ技量だと先日私が乗せて頂いたヨットより前を走るでしょう。
今のヨットでもまともにセーリング出来ないのに、彼は何を考えているのでしょう。
取敢えず、日曜日に見に行きますが、好きにしたら!と言う感じです。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.