掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/9/10 06:10 (No.900912)削除
おはようございます
23fのボートで定員10人ですか!!
今のヨットを買った時は定員4人でした。
4人の理由を前のオーナーに聞くと家族4人だからとの回答でした。
私はその頃にはクラブに所属していて26fのヨットで定員10人なので子供や親を総勢10人で出航する事も有りました。
出航するだけで、セーリングも出来ないし、入出航が大変でした。
しかし、その様な事も有るので12人にした時に検査が大変でした。
傾いた時の浸水するエリアなどを測って、造船所に電話してなどして無事に定員を12人に変更出来ました。
しかし、今となっては12人も要らない気がします。
ライフジャケットも定員分有るので、検査の時の費用は同じですが、保険の金額が少し違うかな!
実際のクルージングでは4人程度にしています。
寝れる場所が4人分しか無い事が理由です。

今日は新西宮YHに行って来ます。
新人君が貰うヨットの見学です。
なんだかタダより高い事は無い様な予感がします。
今のオーナーはヨットを乗り換える為にバースを空けたい様ですが、なぜ安く売らないのでしょうね?
何か有りそうな気がします。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/9/9 23:30 (No.900818)削除
こんばんは。

昼頃から船に行き、床板のセットをしてましたが、丁番を付ける為に寸法の修正が必要な個所がある事が分かりました。
のこぎり等はあったので修正できないことも無いのですが、切った後を磨けないしニスも塗りたいので結局検討した挙句に持ち帰って修正してニス塗りまでしました。
画像はキャビンに寝転がって足元を写したものです。
狭いですが、なんとか体を伸ばして寝られる状態です。
寝てる下がトイレなのですが、小さい船なので仕方ないですね。
トイレスペースから続いた空間は出入口ハッチの下位まであるので、そこを救命胴衣の保管場所にしようと思ってます。
23ftの船の割には定員が10人になってるので救命胴衣の保管場所も大変です。
後ろの物入れに2名分だけ入れておいて、後の8個はここに押し込んでます。
こうやっていろいろと設置したり積み込んだりしてだんだんと船が重くなっていくのでしょうね。

今の船外機艇の燃料タンクは120リットル位でもちろんガソリン用ですが、材質はFRPなので電蝕等で穴が空くことは無いと思います。
衝撃には弱いかも知れませんが錆には強いでしょうね。
最近は車のタンクも樹脂製だそうです。
事故の時は大丈夫なんですかね?

明日は午前中の野暮用の後、船に行くかどうかは未定です。
天候の関係で当分Z君に乗ってないので、明日は雨は無さそうだしたまにはエンジンを回す目的でドライブも良いかなと思ってます。
足を伸ばして寝た状態
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/9/9 06:55 (No.899972)削除
おはようございます
暑くもなく寒くもなく、窓を閉め切って寝ました。
昼間は少し暑い時も有りますが涼しくなってきました。
クルージングに行くには快適な季節ですが、私のヨットはトラブル発生中なので出航の予定はありません。
涼しくなったと言っても我が家ではまだ扇風機が活躍しています。
居間の扇風機のリモコンが壊れました。
前から調子が悪いと思っていたらまったく反応しなくなりました。
本体にスイッチが有るので扇風機としての機能は有るのですが、これまで離れて操作していたのが近くに行かないとダメなので人間横着になります。
ちょっと高いかと思いましたが、いろいろな扇風機対応のマルチリモコンを手配しました。
先日に続き昨日も現場での説明会に行って来ました。
現場なのでヘルメットに脚絆と安全靴です。
先日の時に歩くとなんだか違和感を感じていたのですが、昨日も違和感!!
なんと安全靴の底がめくれ掛かっているのです。
まるでビーチサンダルを履いている様な状態です。(恥ずかしかった)
これも帰って早速手配しました。
どれもこれも古くなってきたら起きそうなトラブルです。
ヨットの燃料タンクの手配は進んでいません。
昨日も造船所の社長と話をしてタンクの写真を送る事になりました。
あのヨットが作られたころに、いろいろなタイプが有ったそうで、それの確認との事です。
それからの手配ですから直るのはいつになるのでしょうね?
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/9/9 01:43 (No.899900)削除
こんばんは。

台風13号はこちらには被害が無く過ぎてくれて良かったですね。
冠水した道路で車が立ち往生してる映像でいつも思うのですが、EV車の場合は漏電で感電したりしないのでしょうか?
海が近いと高潮で海水が道にあるだろうし、怖い気がします。

日曜に野暮用ができたので、土曜日は日帰りで船に行って来ます。
今回はメンテ項目を1つか2つにして、道具を減らします。

昔は呑んだと分かっている時に警察官に「気を付けて運転して帰って下さいね」と言われたことがあります。
今から考えると嘘みたいな時代ですね。
返信
T
TAFUくんさん (8r8bz75v)2023/9/8 06:06 (No.898699)削除
おはようございます
ドライブイン!!
懐かしい言葉です!
昔は国道沿いに有って、トラックが止まっていて安く食事が出来たのを思い出します。
姫路の飲み屋で飲んだ帰りに、途中のドライブインでカレーそばと稲荷寿司を食べていました。
無茶苦茶美味しかったと思っていますが、素面の時に食べたらどうだったのでしょうね?
飲んだ帰りにバイパスで寝ていたらパトカーに起こされた事もありました。
昔の事で、今は飲んだら乗らない、乗るなら飲まないをしっかり守っていますよ。

山陽道の通行止めは長期になりそうです。
私は赤穂と相生の間を走る事が多いのですが、通常、25分の所が45分掛かりました。
これが当分続く事になりそうです。
大阪の方から岡山・四国方面に行くには1時間ほど余分に掛かるそうで、龍野西ICと赤穂ICの間を一般道を走る方が早いそうなので、その間に交通集中するのでしょうね。
トンネルの壁が剥がれているそうなので、長期に渡る事は間違いないです。

昨日もヨットのエンジンルームの新聞紙の交換に行って来ました。
エンジンの下の新聞紙よりタンクの近くの新聞紙の方がしっかり濡れています。(当然です)
早く直したいのですが、造船所からの見積が出て来ません。(9/6の午後に依頼したので)
昼間は暑い時も有りますが、夜は涼しくなって来たので、遊ぶのには最適な季節になって来ました。
どうやら赤いヨットは松山に行くそうです。
それも月夜の時を狙って夜に出港の様です。
潮汐表を今年は買っていないそうで、私のコピーを送りました。
私は3時に出ましたが、彼らは0時かその前に出港するそうです。
3時だと早めに寝ましたが、0時だと早寝は難しいです。
元気だね!!
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.