せ
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/9/14 21:38 (No.905667)削除こんばんは。
そうですね、ヨットに比べればプレジャーボートの用語の数なんて、たかが知れてます。
オヤジの乗ってた外航船では国内の海運業者の所有なのに、作業指示も返事も全て英語だったそうで覚えるのに大変だったそうです。
今はアジアの人がたくさん乗ってって、当然英語や現地語も使うでしょうけど、当時は乗員は日本人だけだったにも関わらず英語だったそうです。
ま、航空機もそうですが。
でも船の用語で「ヨーソロー」というのが日本語で、ましてや「宜しく候」が語源と知った時はビックリです。
てっきり昔の海賊の言葉だと思ってました(笑)
ヨットのアンカー打ちは分かりませんが、プレジャーの場合はアンカー投入して充分にロープを出したら、ギアをバックに入れて後進してアンカーを海底に食い込ませるものだと聞きました。
だから抜錨する時に手で簡単に上がってくる様ではダメなんだそうですね。
新人君は、岡山辺りの大型プレジャーのオーナーと似てますね。
言ってる事もよく似ています。
明日行けばやっと週末になります。
と言っても今週はいろいろと現場からの呼び出しもあったり、することがあってすぐに過ぎた感じがします。
いつもこういう感じであれば良いのですが。