せ
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/11/5 20:47 (No.964976)削除こんばんは。
お互いに無事に行事が終わって良かったですね。
今日は寝坊したので船はどうしようかと思ったのですが、結局昼前に行きました。
船外機艇にAV機器をセットし、それ用の電源のインバーターも付けて配線まで済ませました。
後はソーラーを設置してチャージコントローラーとバッテリーに配線するだけですが、もうTVも映るし、映画も観れる用になりました。
画像を撮り忘れたので、次回です。
AV機器と言うのはUSB端子のある地デジTVとアンプ付きスピーカー、USB電源のあるテーブルタップ等です。
潮気の多い船での使用で、耐久性が気になる所ですがしばらく何年かはもつでしょう。
システムにブルートゥースは無いのですが、スマホの出力をケーブルでアンプにつなげば、サブスクの音楽配信も再生できます。
ただ私のスマホでもTVに写せると思ってたので、そこは誤算でした。
仕方ないのでスマホを替えるまで、当面はプライムビデオはスマホのテザリング経由でタブレットで観ることにします。
当初、AM/FMラジオの設置も考えたのですが、船で停船中に聴いた事もないし、車でもほとんど使わないので割愛しました。
もし必要になった際にはスマホのラジコをアンプにつなぎます。
そういえば、フェニックスに付けてるCD/FM/AM/MDのデッキもほとんど稼働してませんね。
これで、インバーターも含めてざっとですが10kg近く重量が増加したのではないかと思ってます。
こうやって便利さを追求するとだんだんと鈍足な船になっていくのでしょうね。
ま、他には船外機なので工具は最低限、水も10リットルで追加が15kgかな。
今度の土曜日は天気がどうなのかは分かりませんが、船外機艇の船底塗装を予約してます。
面積も小さいので一人でするつもりだったのですが、今日たまたま会長が来てお茶しながら話したら手伝いに来るとの事。
ペラクリンもやらないし、2人で作業すると半日も掛からないと思います。
でも船台の使用時間は基本一潮単位なので、最低24時間です。
早く降ろしても割引はされません。