掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/11/5 20:47 (No.964976)削除
こんばんは。

お互いに無事に行事が終わって良かったですね。

今日は寝坊したので船はどうしようかと思ったのですが、結局昼前に行きました。
船外機艇にAV機器をセットし、それ用の電源のインバーターも付けて配線まで済ませました。
後はソーラーを設置してチャージコントローラーとバッテリーに配線するだけですが、もうTVも映るし、映画も観れる用になりました。
画像を撮り忘れたので、次回です。
AV機器と言うのはUSB端子のある地デジTVとアンプ付きスピーカー、USB電源のあるテーブルタップ等です。
潮気の多い船での使用で、耐久性が気になる所ですがしばらく何年かはもつでしょう。
システムにブルートゥースは無いのですが、スマホの出力をケーブルでアンプにつなげば、サブスクの音楽配信も再生できます。
ただ私のスマホでもTVに写せると思ってたので、そこは誤算でした。
仕方ないのでスマホを替えるまで、当面はプライムビデオはスマホのテザリング経由でタブレットで観ることにします。
当初、AM/FMラジオの設置も考えたのですが、船で停船中に聴いた事もないし、車でもほとんど使わないので割愛しました。
もし必要になった際にはスマホのラジコをアンプにつなぎます。
そういえば、フェニックスに付けてるCD/FM/AM/MDのデッキもほとんど稼働してませんね。
これで、インバーターも含めてざっとですが10kg近く重量が増加したのではないかと思ってます。
こうやって便利さを追求するとだんだんと鈍足な船になっていくのでしょうね。
ま、他には船外機なので工具は最低限、水も10リットルで追加が15kgかな。

今度の土曜日は天気がどうなのかは分かりませんが、船外機艇の船底塗装を予約してます。
面積も小さいので一人でするつもりだったのですが、今日たまたま会長が来てお茶しながら話したら手伝いに来るとの事。
ペラクリンもやらないし、2人で作業すると半日も掛からないと思います。
でも船台の使用時間は基本一潮単位なので、最低24時間です。
早く降ろしても割引はされません。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/11/5 06:19 (No.964025)削除
おはようございます
岡崎造船里帰りレガッタに行って来ました。
前夜祭が始まって話し掛けて来た人が居ました。
人違いでしたが、その人は富山の山奥に住んでいるのにムサシマリーナ(大分空港の横)にヨットを置いているそうで、富山から電車で神戸まで行ってフェリーで大分に行ってマリーナに行くそうです。
フェリーは夜に走るので自分のヨットに会えるのに2日掛かるそうです。
当然、毎週とはいかないので、年に数回だそうです。
前夜祭に倉敷のブルーサンシャインの山下さんが来ていました。
一緒に行った森崎さんが倉敷に友達が居て山下さんとも面識が有るそうで、しばらく私たちのテーブルで話して行かれました。
ニュージーランド人のアンドリューが乗って来たヨットを売った・・・との話の中で、先日松山に行く途中に弓削で会ったニュージーランド人と似ているのでもしかしてと写真を見せるとやはりそうでした。
因みに山下さんは92歳になられたそうで、お元気で知り合いのヨットでレースに参加されていました。
レースは微風の中を開始されました。
いつもながらスタートはばっちりのスタートタイミングでしたが、このレースはお祭りでエンジンを掛けてスタートもOKとの事でセーリングでスタートをしようとしている私のヨットの横を追い越して行きました。
帆走要領書には「JSAF規則及びセーリング協議の規則には準じていません」と書かれています!!
それでもスタートしてしばらくするとほとんどのヨットがエンジンストップしてセーリングを始めました。
一時は2位辺りに上がりましたが、遂に風が止まってしまい漂流状態になりました。
隣にOKAZAKI361DECKSALOONがいました。
「きれいなヨットですね」「有難う」「降ろして何年ですか?」「2年です」と話していると船籍港が新潟になっています。
「新潟からですか?」「船はまだこっちに置いて遊んでいますが、そのうちに新潟に乗って帰ります」と言っていました。
結局、全艇無風でゴールしたヨットは有りませんでしたが、いろいろな出会いが有りました。
回航時の昼食
前夜祭
レース当日の朝食
アンドリューのヨット
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/11/4 20:56 (No.963710)削除
こんばんは。

今日は午後の満潮に合わせて笠岡に帰りました。
と言うのも、叔父の船に積んである道具や工具や釣り道具をやるから持って帰れというのですが、見たら半端ない量がありました。
港の岸壁に横付けして車を持ってこないと、通船で下ろして運ぶのは大変です。
私もそうですが、要る物、要らない物、知らず知らずのうちにかなりの量の物を積み込んでしまいますね。
さぞかし船も重かった事でしょう。

昼すぎまで北木に居てから帰りました。

ホントは早めに帰って船外機艇のメンテをしたかったのですが、明日また行く事にします。
本船の後ろに小さく見える灯台が、福山港航路です。浮標ではなく、海底から生えてます。
昨日もでしたが、帰りも霧か霞が掛かってます。中央辺りが笠岡の入り口です。
返信
せとうち丸さん (89jkuw32)2023/11/3 21:17 (No.962566)削除
こんばんは。

尾道まで行って、叔父の船を曳航して北木に戻りました。
無事に行って来れて、ヤレヤレです。
朝、笠岡を出る時は霧がかなり濃く、沖に出ると白石も北木も見えない状況でした。
段々と晴れると分かってたので出ましたが、普通なら出てないかも。

今夜は北木で船泊です。
先程、メバル釣りに行って1時間半で釣りを堪能しました。
もう捌いたので、帰ったら煮てそれをアテに一杯するだけです。

TAFUさんは順調に行って、今は前夜祭中かな?
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/11/3 06:59 (No.961625)削除
おはようございます
今日は高気圧に覆われて穏やかな天候の様で、所によっては夏日かもしれないそうです。
明日も変わらない様でレースには不向きな天候です。
回航をしている友達が長崎からの回航を終えて帰って来ました。
造船所で私の交換した燃料タンクを見たそうです。
下から3~4cmで燃料漏れが止まった様な気がしていたのですが、やはりその辺りで穴が開いている所が複数個有ったそうです。
今日行くと見れるかもしれません!!(見てどうする?)
その回航している友達ですが、彼のヨットもレースに参加する権利を持っていますがメインセールが破れて修理中を理由でクルージングに行くそうです。
赤いヨットもクルージングに行きます。
3連休で天気も良いのでレースよりクルージングの方がぴったりな天候かもしれません。
今日のお昼は予定通りつゆだく牛丼で、明日の朝はトーストとサラダとパイナップルのデザートで済ませるつもりが、嫁から反対が有りたんぱく質を追加しろとの事で、ヨットに行く前にスーパーに行って何か買って来ます。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.