T
TAFUくんさん (8d1zm22a)2023/9/20 06:37 (No.910395)削除おはようございます
9月も中旬だと言うのに暑い日が続いています。
まだまだ熱中症に注意が必要です。
車の中はエアコンが効いているので熱中症にならないかと思いますが、意外にも注意が必要だそうです。
ホイールベースが軽四だと短いので振動が速くなり疲れやすいでしょう。
私もミライースが新車の時に長距離を走りましたが、体が怠く、腕がパンパンになりました。
軽四とコンパクトカーの比較がネットに上がっている事が有りますが、車種によっては軽四の方が装備が良かったりしますが、長距離となるとコンパクトカーの方が楽でしょうね。
しかし、Z君で行って大渋滞に巻き込まれるような事になっていたらクラッチで足がパンパンだったのではしょうね。
私はセリカXXがMTで通勤していて、クレスタのATに乗り換えてからずっとATに乗っています。
一度、ATに乗るとMTにはなかなか戻れません。
そのころ、会社では日産ADバンに乗っていましたが、このMTのクラッチは軽かったので苦痛では有りませんでした。
新婚旅行でハワイに行った時に空港からのバスがATでした。
日本でバスに乗ってもATには会った記憶が有りません。
トラック輸送の事が24年問題で話題になっていますが、トラックのAT化はどうなんでしょうね?
24年問題は労働時間の問題ですが、労働環境を考えるとATは楽だと思います。
トラック運転手もプロと言えるマナーの人が少なくなった様な気がします。(もちろん緑ナンバーは当然プロですが!)
プロ繋がりの話題です。
先日の高砂万灯祭の係留場所に同じBPの80歳のオーナーがシングルハンド(30f)で来ました。
運営の指示で岸壁に横付けですが、両脇にはバウ着けのヨットが係留していて、その間が15mほどです。
真っすぐ入って来て直角に係留する感じです!
早いスピードで入って来て、右に舵を切ったと思ったらフルスロットルでバックに入れてぶつかると思ったら前進・後退を繰り返して横向きになりました。
後は岸壁からロープを引いて係留しましたが、スクリューの回転を利用しての船尾をスライドさせるテクニックです。
ベテランのテクニックですね!!
最近はバウスラスターだけでなくスターンスラスターを付けたヨットも有るそうです。
その人たちには、出来ないテクニックだと思います。