掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (96m1k0a3)2025/6/12 20:16 (No.1458518)削除
こんばんは。

いえいえ、書いた様に
係留料は船の大きさに関わらず一律料金ですが、保険料はヨットは長さ、プレジャーはエンジン馬力で決まるそうです。
船の種類によって、長さや馬力で変わるのは保険料です。
なので、通船は他の船と同じだけの係留料を取られますが、エンジン無いので保険は入らなくて良いのでは?と勝手に自分で思っています。

尾道の知り合いに聞いたところでは、そこは船の長さ別に料金設定があり、それに加えて係留ロープの本数や長さに、また岸壁にハシゴを設置してる場合はそれぞれを係留費に加算して決まるそうです。
ま、ロープ1本に付き何千円かとか言ってましたが、シビアです。
なので、左右にロープ取ってる場合とかはだから2倍ですね。
でも基本の係留費が格安なので、ロープやハシゴ分を足しても他とあまり変わらないそうです。

新人君は何艇目?
もしかして飽き性とか?
彼はせっかく買った船に愛着というのは湧かないのでしょうか?
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2025/6/12 06:03 (No.1458123)削除
おはようございます
係留費がヨットは長さ、ボートは馬力で決まるのですか?
通船はエンジンが無いのでどうやって係留費が決まるのですか?
普通は長さだと思います。
マリーナによっては船検上の長さと実測長の長さを採用する所が有りますね。

話題に事欠かない新人君です!!
週末に別府に行って、古い岡崎オリオン33を見に行くとLINEが有りました。
順番待ちと言っていましたが、キャンセルした人があるのかもしれません。
早々に彼はヨットを売りに出した様です。
動きが早い!!
購入を辞めたら売り出したのを辞めたら良い程度に考えているのでしょう!
もし買ったら別府からの回航はどうするのでしょうね?
向うの業者に依頼するのでしょうか?
何分古いヨットなので、いくら整備していると言っても不安です。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2025/6/11 22:58 (No.1458027)削除
こんばんは。

そうですね、波が無ければ良いでしょうけど私の船外機艇に岡崎の30ftの横抱きは少ししんどいでしょうね。
私の船が桟橋着けで場所取りしてて、そちらが着いたら入れ替えるというのもアリかも知れません。
早めに連絡貰えれば桟橋に行けるかも知れませんよ。

最近、港の係留継続の案内が届いたのですが、今後は申請して係留料払って船の保険にも加入したら係留を認めるというものでした。
逆に言うと、船の保険に未加入では港に置かせてもらえないということです。
係留料は船の大きさに関わらず一律料金ですが、保険料はヨットは長さ、プレジャーはエンジン馬力で決まるそうです。
そうしてみると、フェニックスの馬力だと保険料率が大変な事になってたでしょうね。
そうでなくてもこれから年金受給者になる身にとっては痛手です。
1艇につき幾らなので通船も含まれるそうですが、今の私の固定式係留は急には行って来い式には変更できません。
仕方ないので今回は通船も併せて2艇で登録し、先で係留装置が行って来いにできた時点で通船を外そうかと考えてます。
今までタダ同然だったのがここにきて急に有料係留になったら船を辞める人も出てくるかも知れませんね。
中にはエンジンが下がったままで久しい船外機艇や、船体や係留ロープに苔が生えて緑色になったのも居て、場所取り感の強い船もありありす。
当然、そういう船は船検が切れていますが、どうするのでしょうね。
直して乗るにしても、廃船するにしてもかなり必要ですが、他人事ながら気になります。

この週末の土曜に申請に行けたら良かったのですが、土曜日は娘のお呼びがあって大阪行きです。
このところの週末は全て海関係で埋まってましたので、散髪も歯医者も行けてません。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2025/6/11 06:22 (No.1457599)削除
おはようございます
せとうち丸さんのボートは売れてしまったのですね!!
次の土日は雨の可能性が高いですが、次の次は晴れる可能性が高いですから、回航は次の次の日ですね。
普通は乗り換えて大きくなるパターンが多いと思いますが、終活となるとそうもいかないので小さくなると不満が出てくるかもしれません。
以前の白石でのレースの様にせとうち丸さんのボートに横抱きを考えていましたが、今年は無理ですね。
アンカーを準備します。
こちらからレース艇(cosmos)が参加すると言っていましたが、メンバーがそろわず不参加の様です。
赤いヨットは私を入れて5人と思っていましたが、例の新人君が参加するとの事です。(計6人)
但し、新人君はレースの後にフェリーか客船で帰るそうです。

相変わらずですが、新人君がヨットを買うと言っています。
別府に有る岡崎オリオン33です。
古い船です!
昔の船なので木造の部分は多いです。
今の船はキャビンがFRPが多いので、木の多い船が欲しいとか!
売る方は良い事しか言いませんが、1979年の船なのでメンテは必要と思います。
順番待ちとかなので、取敢えず一度見に行く事を進めました。
過去に買う気が満々だった事があり、見に行って汚い船は要らないと言っていました。
多分、今回もそうなるでしょう。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2025/6/10 22:25 (No.1457476)削除
こんばんは。

ヨットもいろいろとルールがあるのですね。
ボートでもいろいろな船長が居て、魚釣りに誘ったゲストに自分も含めて燃料代を均等割りでもらう人や、掛かった燃料代の半分をゲストで割り勘とか、全額船長持ちとかいろいろです。
余談ですが、知人の船で釣りから帰って港で燃料代をみんなから貰ってたらその現場を見た保安庁が来て、「遊漁行為をしてたんか?」となったことがあるとか。
なので港で現金見せたり財布出したらダメよ、彼らはどこで見てるか分からんよ、と言うことでしょうね。
ま、ウチの港からでも瀬戸大橋を超えて鳴門近くまで釣りに行くそうなので、それだけ燃料も食いますよね。

フェニックス号はもう名義変更も済んでて、すでに私の船ではありませんがまだ今ままでの係留場所にあります。
次の次の土曜か日曜に回航して行かれることになっています。
最近は手放したいと思ってましたが、いざホントに手放すとなると寂しいもんですね。
福山係留時代にFR28の後に買って、かれこれ15年?16年?で、今までで一番長く乗った思い出のある船でした。
買ったのは大阪の人なのですが、とりあえず平水で行ける姫路のマリーナで限定沿海に変えてエンジン整備もしてから大阪まで回航するそうです。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.