掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (96m1k0a3)2025/6/2 21:02 (No.1452712)削除
こんばんは。

前も書いたかも知れませんが、昔よく出張で東京とかに行ってました。
その際に先方の企業の方との雑談の時とかによく、鞆の浦や鯛網の話題が出ました。
私は地元に住んで居ながら、鯛網には行ったことが無いのにいろいろと聞かれたことがありました。
鞆の浦や尾道のことならいくらかは分かりますが、あれには弱りました。
実はいまだに行ったことがありません。
そしたら先方の中に前に鯛網観光に来たことがある人が居て、逆にこちらがいろいろと教えてもらいました(笑)
昔はああいう追い込み漁法で、実際に鯛がたくさん採れたのでしょうね。

関東の方でも鞆の浦や尾道は相当の知名度があるらしく、ビックリです。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2025/6/2 06:19 (No.1452311)削除
おはようございます
昨日は朝から良い風なら良いのですが、強すぎる風が吹いていました。
予報では、そんなに強く吹くとは予想されていませんでした。
BPに行くと、そんなに強くは感じませんでしたが、日曜日だというのに誰もいません。
土曜日に風が強かったからでしょうか?

鯛網レースだったのですね!
白石のレースに初参加して、しばらくは案内が来ていましたが、参加した事が無いので、いつからか来なくなりました。
しかし、鯛網のイベントは見た事があります。
鞆の浦の沖に円形の網を入れて、周りにフェリーの観覧船がいて、網の真ん中に和船が入って行って、その後に網を揚げると多くの鯛が入っているのをクルージング中に見ました。
和船が網の中に鯛を放流して、それを揚げるイベントですね。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2025/6/1 21:28 (No.1452153)削除
こんばんは。

さすがに一昨日の朝は眠かったです。
万博はスマホが大活躍ですね。
お年寄りはどうするのでしょうね。

私のインドネシアは前々回と前回は日本の米を10kg持って行きました。
前々回のは全て赴任者へのお土産で、前回は半分は自分用で半分は赴任者用でした。
前々回の時は持参した米を食べさせてもらいましたが、やはり現地米よりも食べなれているせいか日本米の方が美味しく感じました。
でも前回は契約してた寮が日本の米を取り寄せてくれてたので、持って行ったのは赴任者にすべてあげました。
赴任者はホテルに住んでて、自炊だったので米は現地米か高い日本米を買ってました。
現地人のメイドも日本食に長けたおばさんで、味噌汁も卵焼きも完璧でした。
私は郷に入っては郷に従え式で、休みの日は現地食をよく食べてて、あちらの米も結構食べましたが違和感は特にありませんでした。

昨日は鞆の浦の花火と鯛網レースでした。
昨夜は船に泊まったのですが、夜9時を過ぎたころから、海上タクシーやプレジャーや、挙句の果てには北木に行ってるフェリーまでが花火の観覧客を乗せて帰って来てました。
さすがに笠岡では遠すぎて花火の音もしないし、光も見えませんでした。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2025/6/1 06:15 (No.1451645)削除
おはようございます
備蓄米が販売されました。
前回の分は、95%JAが買ったそうですが、ほとんど流通していないそうです。
古古米は美味しくないと言う人も居ますが、新米と比べるからで、そうでも無いと思います。
思うだけで、備蓄米はこちらでは販売がされていないので正確には判りません。
新米でない古いお米は水分不足なので炊くときに少し水を増やして、匂いや甘みが気になるなら酒やみりんを入れてやれば美味しくなります。
中国に行っていた時は、お昼は社員食堂で食べていたのですが、直径70~80cmの大鍋のご飯を各自が頭を突っ込む様な感じでご飯を抄っていました。
その行為も気になりましたが、匂いが気になっておかずしか食べれませんでした。
まるで、米を洗わずに炊いたような糠の匂いがしました。
ナイジェリアに行っている時は、仕事から帰って見るとご飯が炊けていませんでした。
メイドに聞くと「ノープロブレム」、なんと沸騰したお湯の中に洗った米を入れてから時間が経ったらざるに移してしばらくすると茶碗によそいました。
ちょっぴり水っぽいが食べれなくはなかったです。
ウガンダでは炊飯器で炊いていましたが、問題はなかったです。
どちらも現地のスーパーのご飯です。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2025/5/31 06:08 (No.1450924)削除
おはようございます
万博に行かれたのですね!
ご苦労様でした
私も行きたいですが、なにかきっかけが必要かもしれません。
昨日、1泊2日の人間ドックの申込みをしましたが、実施する希望の月を記入するのですが、月でいくと決まりませんでした。
結局、暑い8月にしました。
理由は暑い時に涼しい病室に居られる事です。
車の車検が2カ月前から受けられる事になりました。
これも暇そうな来週に受ける予定ですが、自動車税が口座引き落としなので月曜日に引き落とされるので領収書が届くのが来週中になると思うので、来たら車検です。
何事もきっかけが無いと動けない性格です。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.