せ
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/11/10 22:43 (No.971025)削除こんばんは。
そうですね、FR-28は形も良かったですが、船速も速くてW反転ペラで30ノット位は出てました。
ま、予備バッテリーや電子レンジやTVとかは積んで無かったからかも知れませんね。
VOLVOの1機掛けで燃費も良くて1時間25リットル位でした。
今は田島のBPに居ると聞いてますが、久しぶりに見てみたいですね。
明日の予報は日差しもさすような、曇りになってました。
前は船底掃除を真夏にやって死にそうになったこともありますが、明日は暑くてたまらないという事はないでしょう。
船外機艇の船底塗装が済んだら、11月の終わりか12月にはフェニックスもやろうと思ってます。
でもフェニックスの方は、船底塗料は塗らずに金属部分だけの塗装と、ジンクの交換だけにしようと思ってます。
2艇続けての船底塗装で、フェニックス用に正規では4kg缶が2缶では小遣いに響きます。
苦肉の策で、今回は亜酸化銅フリーで金属にも塗れる黒の船底塗料を買ったので、フェニックスの方は金属部廻りと、あまりにひどく剥げた所だけ塗ってごまかす予定です。
亜酸化銅フリーは温かくなったら即フジツボの餌食になるかも知れませんが、次回の夏前はちゃんと塗ります。
そういえばネットニュースで東京の港区で4000万円掛けて作った桟橋がほとんど使われないままに14年も経ってるそうです。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6481234
商店街に船で買い物とかクル-ジングとかの構想があって作ったそうですが、計画倒れではもったいないですね。
福山のBPみたいに、船を知らない役人が机上で考えた目論見だったのかも知れませんね。
福山のBPは当初は川に係留してた小さな船を対象に考えたらしいですが、BPを作った後に政治的な圧力で募集直前に川係留はOKで私たちが居た入江の奥が対象になったので大きな船が予想よりも格段に増えたそうです。
それで、数少ない9mエリアは即満杯になりましたが、大多数の8mエリアはいまだに空きがあります。
で、当初は福山市民だけだった募集規定があやふやになり、友達の名前を借りたりして笠岡辺りの船も来てるそうです。
行政はもっと真剣に調査してからお金を使って欲しいですね。