T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/11/18 05:57 (No.978321)削除おはようございます
カセットガスには2種類あって、通常のカセットコンロ用はCB缶、アウトドアでよく出てくるのがCD缶ですね。
CD缶の方が量は多くて長持ちしますが高価です。
プロパンを辞める事を考えている時にCB缶からCD缶に移し替える変換器も有りましたが、完全に移す事は無理でしょうね。
同じ圧力で止まってしまうでしょう。
CB缶は冷えてしまうと出力が落ちるのでカセットコンロにはヒートパネルが付いていて、それで冷えるのをカバーしています。
それを考えると普通のコンロを無理して使うよりカセットコンロの方がガスを最後まで使い切る事が出来ます。
それは判っているのですが、コンロが2口欲しいがカセットコンロが2台置けるスペースが無く、2口のカセットコンロも置くスペースも有りません。
最近の小豆島の造船所で作っているヨットは大型が多く、そのほとんどが薄いIHコンロを板に乗せてジンバルにしています。
インバータは何KW積んでいるのでしょうね?
あのクラスだとエアコンも有るでしょうし、エンジンの発電能力も大きいでしょう!
私には縁の無い話です!!