掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8xolu2p0)2023/11/20 21:21 (No.981528)削除
こんばんは。

今週の金曜はお休みをもらって免税軽油の継続申請に行ってきます。
今回は尾道行きが2回あったので、いつもよりは消費してると思いますが、それでもかなり免税券が余っています。
広島県は岡山県に比べて申請が面倒ということですが、比べたことがないのでよく分かりません。
というわけで4連休になりましたが、これといって予定はありません。
おまけに土日は寒波到来だそうです。

SUSネジの怖い所はカジリですね。
こうなると、もうナットとボルトが一体化してしまって、切るしかありません。
まれに強力なバーナーで焼くと外れることもあるそうですが、カセットガスのバーナー程度では全然役に立ちませんね。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/11/20 06:06 (No.980779)削除
おはようございます
昼前に野暮用を済ませて昼からBPに行って来ました。
メインのトラベラーの調子が悪くシーブに加工が必要なのですが、ステンレスのボルトで止まっているのでCRCでは固くて無理なようでした。
それ以上の無理をするとネジ山を潰してしまいそうで、半分諦めかけていたのですが、ねじ神様という商品を見つけました。
ステンレスの固着に有効との事だったので買ってみました。
目的のネジは6ヶ所でしたが、3ヶ所のネジが緩みました。
たっぷりと染み込ましているので残りのネジも数日中に再挑戦してみます。
来シーズンまでには直したいです。

赤いヨットの会長から電話が有り、赤いヨットは小豆島の造船所に預けたプロパンボンベを引取りに小豆島に行くが、その帰りに草壁に行って寒霞渓に行こうとのお誘いです。
この土日に行こうかと言っていたのですが、土曜日は風が強かったので中止になったのですが、12/3~4に行こうとの事です。
土日ではなく日月です!
距離が片道30マイルですから5時間以上掛かります。
12時に出ても夕方の5時ですから寒いでしょうね。
まだ先の話なので決定では有りませんが、電熱ヒーター付きのウェアーの上下が有るので、仕事で現場に出る事が有るので検討してみます。
返信
せとうち丸さん (89jkuw32)2023/11/19 08:01 (No.979668)削除
おはようございます。

今日は風が落ちるかと思ってましたが、まだ8m位の予報のままです。
でも、ヤりたいことがあるので。これから船に行きます。
寒いでしょうね。

昨日は不調PCの外せるバーツとコネクタを全て外して組み直してみましたが、やはりダメでついに諦めました。
程度の良い中古を確か1万8000円買って1TのSSDに替えて快適に使えてたものでしたが、ま、もう元は取ったでしょう。
SSDだけ取り出して予備機の富士通に接続アダプタでつないでマイドキュメントや画像データや年賀状の住所録等を移しました。
ネット環境やサブスクの映画も元通りに合わせました。
今度は必要データは念の為に外付けの750GのHDDにもコピーしました。
見たところ、この1TのSSDは壊れていないみたいなので簡単にいきましたが、やはりPC側が故障原因ですね。
そうなると外付けの1TのSSDが余ってしまいました。
今度の富士通は内蔵500GBのSSDなので、本来なら変えたいところですがこのまま使います。
今後は外付けのメディアにメインのデータ保存して、もし本体が壊れても最小限の影響で済むように使っていきます。
それに昨日気が付きましたが、ACERよりも富士通の方が起動が速いです。
こんどはこれにWin11を入れてみます。
接続アダプタは良く活躍してくれます。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/11/19 06:55 (No.979631)削除
おはようございます
私のパソコンは全てノートパソコンですが、ACERには1TBのSSDを積んでいます。
このパソコンは元々はWin7で750GBのHDDでしたが、今はWin11で1TBのSSDに乗せ換えています。
SDカードが読めなくなり、MOドライブを繋いで1ヶ所のUSBポートがダメになり、Bluetoothが使えなくなり手持ちのアダプターを付けてマウスを繋いでいます。
そのパソコンをメインに使っているのはラジコを聞くためです。
今朝もラジコを聞いていたのですが、outlookがなぜだか開かなくなりました。
これまでのトラブルはハード関係でしたが、今回はアプリのトラブルです。
15インチのぱそこんなのでメインパソコンのCADがトラブった時の為に置いているのですが、もうそろそろ限界かな?
私の机の横には現場用と銀行の電子債権専用のパソコンが陣取っています。

昨日は船に積んでいる非常食を持ち帰りました。
初めは一部を食べて、残りを持ち帰る予定でしたが、風が強く、寒くて波で船が揺れてのんびり出来なかったので帰る事としました。
お昼はもちろん船に積んであったレトルトのスパゲッティーです。
安いルーなので卵を入れてアレンジすると結構いけます!!

今日は尾道にラーメンを食べに行こうかと思っていましたが、お昼ごろに野暮用が入って大人しく家に居ます。
仕方ないので、仕事でもするかな!!
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2023/11/18 13:22 (No.978708)削除
こんにちは。

予報通り、風が強くて寒いので、さすがに船には行っていません。
趣味の作業場の片付けをしたら、少しドライブでもしてこようかと思っています。

参考までにカセットガスからの充填ですが、ガスが液体の状態なので満タンのカセットガスを上にして下のキャンピングガスに入れると液体が流れる感じで入ってくれますよ。
100%は無理ですが80%位は移し替えができてる様でした。
今はカセットガスが直接使える超小型コンロも会出来てるので、そういう作業はしなくてもよくなりましたが、寒いのが苦手なのは欠点ですね。
カセットガスはガスが無くなる最後らへんは手や使い捨てカイロで温めながら使いきっています。
その点キャンピングガスの器具はよくできていて、ガス缶にアルミ板がマグネットで付くようになってて、ガスの熱をヒートパイプで伝えて温度低下を防ぐので真冬でも使えました。

それはそうと、常用してたACERのお気に入りのPCがダメになりました。
数日前から立ち上げ後に画面が乱れた後ハングアップしたり、電源ONと同時にブザーが鳴ったりといろいろな症状が出てましたが、再起動した後は普通に使えてました。
昨夜はどうやっても立ち上がらずに、さきほどバラシてメモリーを抜いて接点掃除したり、CPUの刺さり具合を調性しましたがダメです。
今はサブのPCを使っていますが、壊れた方は1TのSSD内蔵でこちらは500GBのSSDです。
交換したいですが、もしかしてSSDの不調だとダメなので1Tはいずれ単独でフォーマットして外付けとして使います。
が、そんなにでかい容量があっても使うことがありません。
前はダウンロードした映画とかが容量を食ってましたが、今はサブスクで見るので基本ダウンロードはしません。
カメラ画像のデータを置く位なものですかね。

というわけで、ノートのWin11があるし、今のこの500GBのPCでも充分なので、懐具合と相談しましたが次を買う予定はありません。
ま、買うといっても中古本体だけなので2万円以下ですが。

IHは私も前に船に積んで使ってましたが、1.5KwのインバーターでTVや電灯を併用しても充分使えてました。
でも冬は暖房代わりにならないので、今は下しています。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.