掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/10/2 22:55 (No.923728)削除
こんばんは。

朝は早くから船に行って、エンジン調整をして待ってましたが、待てど暮らせど娘夫婦が来ません。
予定の時刻より、約1時間遅れでやっと来ました。
娘って、大体こんなものです。
海上は少し風が強いかなと思いましたが、白石島に着いて釣りだして少ししたら収まりました。
今日は4~5か所くらいポイント変えながらエサ釣りをしましたが、ポロポロと釣れてくれます。
魚もそこそこ釣れてクルージングもできたので、娘夫婦も堪能できたようでした。
なによりも天気が良かったのが最高でした。
昼間はTシャツで気持ちよいので、まだ大丈夫です。
婿の希望で、昼は船でカップラーメンが食べたいと言うのでフェニックスのコンロとヤカンを積んで行きました。
結局夜になって大阪に向けて出発したので、もうそろそろ帰り着くころだと思います。

今度の週末は白石島で花火大会が予定されていて、島では異例の5千発の花火が上がります。
去年は3千発だったそうなので、かなり増えてますね。
歌のゲストも居て、ある筋の情報では山本リンダ嬢との事です。
御年72歳だそうで、いろんな意味ですごいですね。
土曜の夜なので夜走りすれば見に行けますが、多分ないかなぁ。
返信
T
TAFUくんさん (8d1zm22a)2023/10/2 06:01 (No.922827)削除
おはようございます
寒い朝です!
これでも例年より暖かい様です。
そうでしょうね! 昨日から10月ですものね!!

燃料を抜いているので(残り10cmほど残っています)燃料漏れも減って来たような気がします。
出航するには心配なのでヨットに行っても船内で昼寝するしか有りません。
暑さも和らいで昼寝するには最適な気候です。
そこに来客でした。
最近、新人君と仲良くしている新人君のお友達です。
もちろん、ヨットのオーナーでアルページュ30を最近買って乗っているそうです。
なんと脚立を船尾に組んでレーダーを取り付けているのですが、そのケーブルの引き込み方法を相談に来たのです。
少し話してみると、ヨットは初めてで、レース艇にも乗せて貰ったりしている様ですが、自分のヨットでのセーリングはした事が無い様ですが、レーダーを新設してAISも装備したそうですが、BPに来てからは出港したことが無いとの事です。
普通は、自分の船を手に入れたら出港したくなるものですが、彼もはちょっと違うようです。
新人君が彼の事を変わった人だと言っていましたが、さすがに新人君のお友達だと思います。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/10/1 21:37 (No.922532)削除
こんばんは。

朝は忙しかったですが、予定通り神社で祭りの準備も済ませて、それから住職を迎えに行き、法事と尾道の墓での法要を無事済ませました。
画像は仕上げでお昼を食べた、尾道の老舗旅館「竹村屋」からの景色と門構えです。
~回忌の法事で訪れた尾道での会食はこれで一区切りです。
お袋もこれで肩の荷が下りた様な事を言ってました。
過去には千光寺の「千光寺山荘」や「西山別館」や料亭「魚信」もありますが、今日のも料理も景色も雰囲気も良かったです。
住職も堪能してる様でした。と言っても私よりかなり若い住職ですが。

今朝の新幹線で娘も来たのですが、今夜は泊まって明日は船に乗りたいとか言うので、急遽予定変更です。
先日に続けて明日もメンテする予定だったので、船外機のエンジンのパーツを交換したふだけで、アイドリング回転数の調整はまだやっていません。
取り付けも仮状態なので、それも直さないと。
フェニックスで出ても良いのですが、釣り目的なのと船に全く縁の無い娘夫婦なので、船外機艇の方が良いと思います。
ヘキサ何とかの工具も準備出来て無いので、もしうまく調整できなかったら前のパーツに戻す事になります。
明日も朝からバタバタしそうですね。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/9/30 12:41 (No.921032)削除
こんにちは。

今朝は早朝から船に行き、さっき帰宅しました。
さすが大潮の満ち上がり時で流れが強く、引っ張っても船外機艇が寄せれないので、先にフェニックスのメンテをしました。
メンテと言っても、エンジンオイルを足しただけです。
エンジンも1か月半ぶりくらいに掛けてみましたが、ちゃんと一発で掛かりました。

そうこうしてると満潮に近づいて潮が緩んだので、今度は船外機艇のメンテです。
先日来、普段は800回転位で安定してるアイドリングが、走行後に1100回転位になるという現象が起きてます。
停船時に空ぶかししても、同じように1100回転になりますが、どちらもエンジンをいったん切って掛けるとちゃんと800回転になってます。
船外機はシンクロ機構が無いので、あまり回転が高いとギアチェンジの時にギア鳴りがひどいし、最悪ギアが欠けますね。
ネットで探すと、4ストならアイドルスピードコントロールバルブと言うのが車でも船外機でもあって、これがちゃんと動かなくなると不安定になるとあったので、今回買って交換してみました。
交換後に掛けてみると、今度は掛けた時も、空ぶかしした後も1200回転位で一定なので、この状態ならアイドリング回転数を下げたら直るかなと思います。
時間切れで帰りながら社長に電話してみると、調整ネジはプラスネジではなく、ヘキサゴン?とかいう特殊なドライバーだそうで、月曜に用意して調整してみます。

ではこれから嫁と尾道に行って来ま~す。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/9/30 07:15 (No.920827)削除
おはようございます
全国的に高速道路の補修工事をしていますが、寿命が近づいているのでしょうね!
人間の体もそれなりの補修工事やメンテナンスが必要になります。
例外に漏れず、来週の木金に人間ドックに行って来ます。
例年恒例行事のひとつです!
担当の事務の人とも顔なじみになってしまいました。
血圧も少し高め、体重も少し多め、おなか回りも少し太めですが、例年のデータではほとんど同じです。
今年も同じで行きたいです。
私が受ける病院はIHIの運営している病院で、泊まるのは特別室なのですが、たまに病室が詰まっていたIHIへの出張者達が宿泊する所に泊まる事があります。
去年はなぜだか駅前のビジネスホテルでした。
移動はタクシーでチケットが出ます。
検査の関係で朝食はどこでも付きませんが、夕食は限定が有りますが好きな物を頼めます。
何よりお酒も飲む事が出来ます。
病室だと、当然ですが禁酒です!
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.