掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/11/25 06:46 (No.985969)削除
おはようございます
遂にメインシートトラベラーの6本のネジで最後のネジが外れました。
先日にネジ神様をたっぷり掛けていたのですが、このネジは無理かなと思いつつドライバーを回すと少し動いたような気がしました。
少しでも動いたらもうこちらのものです!!
固定されていたプレートを外すと接着剤の後の様な潮の塊です。
暖かいお湯を掛けて綺麗になりました。
後は業者に手配したアクリルのプレートで組み上げると完成です。
お湯を沸かしながら気になった事が有ります。
今はプロパンの残りを使っていますが、ボンベも軽くなって来た様な気がします。
無くなるとカセットボンベに切り替える準備は出来ているのですが、寒くなるとボンベが冷えてガスが出にくくなりますが、カセットコンロにはボンベを温める機能が有りますが、それでも寒い冬には完全に使えません。
今の私のシステムではカセットコンロに有るボンベを温める機能が無いのでガスはすぐに出なくなりそうです。
やはり、カセットコンロに変更しないとダメかな?と思い出しました。
ガスコンロを交換したばかりなのに、もったいない気がします!!

こちらの岬の先端にカメの手が大量にあるのを見つけた事が有ります。
持って帰って湯がきましたがアクが強く食べれませんでした。
昔の事で、それから海の水も綺麗になったとは思いますが、今はどうでしょうね?
北木辺りだと美味しいでしょうね!
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2023/11/24 22:57 (No.985785)削除
こんばんは。

今朝は昨日の夜更かしのせいで最終的に起きたのは7時ころでした。
夜中はベタナギでしたが、朝のその頃には風が吹きまくり、波も半端なく立っててよく寝てたなぁと自分でも感心しました。
片づけて下船して、防波堤で船を見てて思ったのですが、やはり船外機艇は良く揺れています。
エンジンを上げた状態なので重心の関係で余計に揺れるのかな。
荒れた時の船泊は船外機艇では難しいかも。

その後、県税に移動しながら電話すると最近は予約制になっているが、これからすぐ来れるなら対応しますとの事でした。
予約は知らなかったので、あやうく今日お休みをもらった意味が無くなるところでしたがラッキーでした。
今回は3年?に一度の国会で免税制度検討の年だそうで、1年分ではなく来年の3/31までの申請で、いわゆる「つなぎ」申請の年でした。
普通はもし足りなくなっても追加で申請できるが、この3/31までの分は追加ができないので余分に申請して下さいとの事です。
それで4か月間しかないのに余分を見越して800リットルも申請してしまいました。
これから寒くなるのに絶対にそんなに乗らないと思います。
通年では同じく2000リットルです。
また前回11月から今年6月まで乗ってない様に書いてたので確認されたので、エンジンはたまに掛けに行ってましたと言うと、本来はエンジン掛けに行くだけでも申請は必要と言われました。
でも停船状態での使用料はなかなか把握が難しいというと、納得してもらえましたが本当は細かく記載しないとダメみたいです。
本来はアワーメーターでの確認がいるのでしょうけど、メーターが無い船や壊れてる船あったりで今はそれの確認はありません。

ま、福山市は過去に免税軽油の大きな不正使用の事例があったので、厳しいのでしょうね。
岡山県はそれに比べるとザル状態だそうです。

明日は風はそうでもないみたいですが、寒そうです。
昨日採寸したキャビン内の整理タンスの製作検討でもします。
その上にカセットコンロを設置予定です。
それにあの船外機艇には人が入れるほどのイケスがあるのですが、そこにスイタを作って入れて物入れにしようと思ってます。

カメの手で思い出しましたが、北木でメバル釣る釣り場付近でカメの手が大量に生えてる場所を見つけました。
道具がなかったので持ち帰れませんでしたが、次回行ったときは持って帰ろうと思っています。
食べる部分が少なので、ある程度の量を採らないとダメでしょうね。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/11/24 06:15 (No.984872)削除
おはようございます
現在、我が家ではブロック塀を壊して駐車スペースの作成の為に出来るだけ家に居る様にしているので外出しにくいのですが、昨日は休日で作業時間が短く、昼からBPに行って来ました。
メインシートトラベラーのネジがまたひとつ緩みました。
後ひとつ緩めば全て緩んで作業しやすいのですが、取敢えずしっかりとネジ神様を掛けて再チャレンジです。
少し作業がしにくいだけでシーブ交換作業は出来るので無理をしません。
外したネジを確認してみるとどうやらインチネジの様なのでねじ切ったりしたら探すのが大変です。

暖かい為か出航しているBPのヨットも数隻います。
先日の小豆島に一緒に行った夫婦も前日から泊まっていたそうです。
回航している友達は小豆島に遊びに行っているそうです。
白石のレースに参加したヨットが帰って来ましたが、話を聞くと小豆島の大阪城残石記念公園と牛窓に行って来たそうです。
残石記念公園の桟橋は昔は100円ほどでしたが、今は2000円ほどします。
それに、近くにお好み焼き屋さんが有って牛窓からも多くのヨットが来ていましたが、その店も閉店したので近くには民家しか有りません。
12/3に行く予定の草壁も桟橋の根元にさんばし食堂が有って、料金も500円で頼めば風呂も入れたようで、クルージングをしている人にさんばし食堂の事を聞くと誰でも知っていました。
しかし、食堂は閉店しましたが桟橋の申込みの受付はしているようです。
予約の為に電話すると高齢のおばあちゃんがさんばしですと電話に出て来ました。
小豆島の坂手のカメの手やサザエを食べさせてくれる食堂も閉店した様で高齢化が進んでいます。
返信
匿名さん (89jkuw32)2023/11/23 18:09 (No.984451)削除
こんばんは。

昼から船に来て、県外期艇の床貼りをしてました。
やっと何とか形になりつつあります。
フェニックスの方で釣りを開始して、今は船外機艇のキャビンで一杯やってます。
過去にもこの船のキャビンで飲食したことはありませんで、お初です。
照明も点けたし、TVを観ながらの一杯は最高です。
まだ寝具が無いので寝るのはフェニックスに行きますが、これなら充分寝ることはできるでしょう。
蛇口は船尾にあるので、手を洗うのにキャビンを出て船尾まで行くのが少し面倒ですが、慣れるでしょう。

今はまた船外機底のキャビンで呑みながら物入れとガスコンロ台を作る為に採寸したり、ダンボール箱等で型取りして作ります。

今朝は寒かったですが、昼は作業してると暑い位でした。
日が落ちてからは風が出て、寒くなって来ました

明日は9時には船を出て免税軽油申請に行き、そのまま野暮用の為帰宅します。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/11/23 08:10 (No.983926)削除
おはようございます
暖かいと天気予報では言っていますが、曇っていて肌寒い朝です。
晴れれば暖かくなるのかもしれませんが、風が無いのでまだマシです。
寒い寒いと泣き言を言っていながら、小豆島の草壁港の桟橋を予約しました。
今の処、最高気温14度、最低気温2度、降水確率40~60%、どう見ても今日の天気より悪く、場合によっては雨が降る予報です。
雨が降った後は風が強くなるでしょうね。
そうなると寒さも増します。
これまで片道1~2時間のデイクルージングは有りますが、今回は片道5時間で船中泊ですから服装も重装備でカセットのストーブも積み込む予定です。
しかし、カセットのストーブはあまり温まらないしガスも多く要りそうです。
幸いな事に近くのトライアルでカセットボンベが特売されていました。
速攻買いです!!
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.